私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

イーグレひめじで ”柴彩会展” 他

2014-05-22 16:46:00 | ギャラリー散策
 5月22日(木)  天気:晴れ  室温:27.4℃

 きょうは 姫路へ行って イーグレひめじで 四つの展示を 見ました。 第3展示室の ”柴彩会展”
と 第2展示室の ”日本風景写真協会 会員展” と 第4展示室の ”井上博之 写真展” (写真禁止)
と 特別展示室の ”紅の会 第2回 日本画展” の四展示です。 最初に 行った 好古園の”水墨画展”は
別のページにしました。
 好古園の水墨画を見て イーグレひめじへ行き まず 第3展示室の 第62回 ”柴彩会展” を 見ま
す。 12人の会員が 洋画、日本画 約50点を 展示しています。 受付に 神吉さんがおられ 私を見
て 会ったことがある・・。 えっ どこで?   坂口さんには きょうも お会いできませんでした。

 柴彩会は 昭和28年 大戦のあと 人々の暮らしが まだ思うにまかせなかった頃 絵を描きたい
という情熱に 満ちた女性たちが 故飯田勇先生や 故尾田龍先生の力を借りて 研修会を重ね 神戸、
姫路のデパートで 展覧会を開くなどして 「柴彩会」 は 生き生きと誕生しました。 現会員は それ
ぞれ 独自の表現方法に ふさわしい発表の場を 持ちながら 年に 一度 ゆかりの地 姫路で 作品展を続け
ています。  年一度 展覧会を開き 今年 62回というのは すばらしい・・。
 下の絵は 種兼邦子さんの作品ですが この前 入手した 6月の ”グループ倫 作品展” に 名前が
ないのは なぜでしょう・・。 お元気だそうですが・・。






 次は 第2展示室の ”日本風景写真協会 第5回 西兵庫有志・会員展”。 日本風景写真協会の
正会員で 今回の作品展には 20名が参加し 約40点を展示。 特別賛助出品として 協会の
前会長 山本 一氏の作品も展示。 多くの会員が 協会設立当初 「兵庫支部」 設立の中心的役割を
果たしたメンバーですが 14年を経た現在は 高齢者となっております。



 第4展示室では ”井上博之 写真展” を してますが 写真禁止でした。  好古園の四季?

 特別展示室では ”紅(こう)の会 第2回 日本画展” が行われています。 故坂元 紅先生の
日本画教室なので 紅の会 と名付けられた。  講師は 岡本佐与子さん。 生徒11人の作品
30点を 展示。
 私共は 趣味で 四季折々の草花を 絹布、和紙に 画いています。
 今回は これらの作品を 掛け軸、屏風パネルに仕上げ 展示しております。
 未熟な作品ですが 皆様の厳しい批評をいただき これからの糧とし 更に 精進したく思って
 おります。

 家で 撮った写真を PCに入れて 見ると この特別展示室で 撮った日本画が 暗い。 日本画
の淡い微妙な色彩が さっぱりです。 特別展示室は 照明が暗いし 絵が ガラスのウインドウの
中に展示してあるので 露出をプラスにすべきでした。 写真のコントラスト、明度を上げましたが・・。





 展示を見て カフェ・ゆうゆうゆうで 休憩しようと思ったら 閉まっています。
疲れた足を引きずって ヤマトヤシキへ行きます。 好古園の水墨画展のページへつづく・・・。
 。。。。。   。。。。。。。   。。。。。。。   。。。。。。。   。。。。。   。。。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 好古園で 水墨画展 | トップ | 赤穂市文化会館で 赤穂美術協... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ギャラリー散策」カテゴリの最新記事