私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

上蒜山 かみひるぜん 1202m

2020-05-28 10:23:12 | 山歩き
 5月28日(木)   天気:晴れ    室温:26.1℃

 今回は 2005.4.29に 登った 上蒜山を紹介します。 山と渓谷社の26:「岡山県の山」 に
は 蒜山三座として 上蒜山1202m、中蒜山1123m、下蒜山1100mを 縦走するルートが紹介
されていますが 三座を縦走する元気はないので 下蒜山と中蒜山、上蒜山 に分けて登りました。
 百合原牧場から 杉林を抜けると 2号目辺りから 南の展望が開けるので 景色を見ながら ゆっくり登り
ます。 槍ヶ峰1030mから 30分ほど ブナ林を歩くと 尾根・分岐に出て 左へ行くと 上蒜山 山
頂で、二等三角点:1199.7m があります。 下山は 展望を楽しみながら 登った道を降ります。
 ただ この日は モヤがあり 南の展望は よくありません。 また いつか 2003.4.27に 犬挟峠か
ら登った 下蒜山~中蒜山も 紹介したいと思います。
 下の地図は 昭文社の 「関西の山あるき100選」 の蒜山のページから コピーしました。
  


 









 
 。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。。。。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由良ヶ岳 ゆらがたけ 640m

2020-05-26 09:57:11 | 山歩き
 5月26日(火)    天気:曇り    室温:27.3℃

 今回は 2004.4.25に 登った 京都府舞鶴市の由良ヶ岳を紹介します。 由良ヶ岳は 由良川が
若狭湾に流れ出る河口の南西にあります。 森鴎外の 「山椒大夫」 の舞台で 物語の主人公・安寿と厨
子王ゆかりの地です。 国民宿舎・由良荘裏から 南に向かって登り 尾根(600m)に 突き当たると
右・西峰640mと 左・東峰585mの分岐・鞍部で まず 虚空蔵菩薩が祀られる 大展望の東峰に登り、
青葉山・若狭湾など景色を楽しみ、引き返し 鞍部から 西峰に登ります。 西峰には 二等三角点があり
天橋立を眺めることができます。
 この頃は 山歩きの経験が浅く 地図は 北が上に描かれていますが 登るのは 南向きに登るので 頭
の中で 方向感覚が 混乱しました。








 。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。。。。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉山 あおばやま 693m

2020-05-23 09:47:40 | 山歩き
 5月23日(土)   天気:晴れ    室温:26.8℃

 今回は 2003.10.19に登った 丹波と若狭の国境にそびえる青葉山です。 山頂は 福井県高
浜町です。 福井県側からは 富士山のような山容で 「若狭富士」 と呼ばれ 一方 京都側からは 丹後
富士と呼ばれるようですが 南側から見ると 東峰と西峰の2つのピークからなる双耳峰です。 青葉山
には 三角点はなく、標高点があるだけです。
 高野から登り 東峰693mから 西峰692mへ縦走し 西国33カ所霊場の29番・松尾寺へ降りま
す。 山と渓谷社の 「京都府の山」 にも 青葉山は 植物の分類上、学術的にも 価値がある と書かれてい
るように 福井県から来たという 植物観察のグループと ご一緒することになりました。 山に登る前に
「若狭富士」 の姿を見るため まず 東の若狭湾の海岸へ行きました。









 西峰から 松尾寺へ降りました。 33ヵ所霊場の29番 松尾寺は 慶運年間、渡来僧 威光
上人が 青葉山で 馬頭観音を感得し、草庵を結んで 安置したのが始まりと 伝えられる。
 多くの寺宝を有する真言宗の名刹である。


 。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。。。。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉山 いずみがせん 1209m

2020-05-20 10:00:45 | 山歩き
 5月20日(水)    天気:曇り    室温:22.3℃

 今回は 2004.11.7に 登った 泉山です。 泉山は 岡山県の奥津町と 鏡の町の境界にある山で
山頂には 一等三角点があります。 登山コースは 5コースあるようですが 泉嵓神社から 林道を進み 約1
km先の登山口から Aコースを歩きます。 福ガ乢から 井水山(1150m?)を越え、1198mピー
クを越え、ピークをいくつか越えて 泉山へ登ります。  下山は 来た道をピストンします。 井水山から
西へ行き のぞき岩からの展望を見ますが この日は 濃いモヤで 見晴らしは よくありませんでした。











 。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。。。。。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気アルプス・和気富士・神ノ上山

2020-05-18 11:00:37 | 山歩き
 5月18日(月)   天気:曇り    室温:27.7℃

 今回は 2003.3.2に登った 岡山県和気町の和気アルプスを紹介します。 和気アルプスは
南の和気富士から 稜線を歩いて 一番北にある神ノ上山へと 続いています。 ショートコースとして
竜王山から降りることもできますし 金剛川のそばにある 由加神社から 和気中学前を通りから 北へ行
き 鷲ノ巣岩経由で 神ノ上山へ登ることもできます。 本には A、B、Cコースとなっています。
 今回は 最上稲荷から 和気富士へ登り 竜王山から降りました。 また 後日 和気中学から 鷲ノ巣岩
経由で 神ノ上山へ登ったコースも 紹介したいと思います。 2009.1.16にも 神ノ上山に 登りました、




 尾根を北へ歩き 竜王山への分岐の小ピーク(涸沢峰)へ登り ここから 右の竜王山へ行きます。
竜王山への吊尾根は 細い尾根で スリルがあります。


 由加神社へ降りましたが 何かいい香りが・・。 匂いの方へ行くと ロウバイが咲いていました。


 ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・
 2007.1.21には 和気中学から 鷲ノ巣岩経由で 神ノ上山へ登頂しました。 神ノ上山
からは 南の和気富士からの縦走路を降ります。 縦走路周辺には 藤本さんだったか ナタ一本で
いろんな登山路を整備されていて、各ピークには アルプスをもじった山名が 老けられています。
 竜王山への分岐ピークは 涸沢峰だったか・・。 この日も 竜王山から 由加神社へ降りました。









 。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする