私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

イーグレひめじで ”水墨画 遊墨塾展 他

2020-01-31 15:56:22 | ギャラリー散策
 1月31日(金)    天気:晴れ 時々 雲    室温:14.9℃

 きょうは 姫路へ行きました。 まず好古園へ行って 写真展を見て イーグレひめじへ行きます。
市民ギャラリーでは ”好古学園大学校 洋画作品展” と ”遊墨塾展” が行われています。

 第1・第2展示室では ”姫路市立好古学園大学校 45期生 美術科 洋画 大学院2年生 作品展” が
行われています。 一人 3、4点ずつ 計80点以上の産品が 展示されています。 特別山上出品と
して 瀧本周造講師の作品もあります。 好古学園で 洋画の勉強を始めて 6年が経ちました。 日頃
の成果を発表する作品展です。



 
 
 


 
 ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・
 第3展示室では ”第25回 水墨画 遊墨塾展” が行われています。 6号サイズから 120号まで
塾生18名が スケッチから手掛けた水墨画を 約50点 展示。 傘寿出品として 講師の金澤 徹さ
んの作品も展示されています。 残念ながら 前回見せていただいた 網干の妻鹿さんは 病気で 入院中
とか、出品はありません。

 水墨画は 中国から 室町時代に 禅の教えとともに 渡来した。 唐の董其昌が説くところ、北宋画
は 厳格な画法があり、長年かかって 修業修得が必要であり、急速に大家になるわけには 参りません。
 南宋画では そう難しい条件はありません。 北宗画では 大いに伝統的に進んでいるのに対して、
南宋画では 描きかたの上に 伝統というは 論じません。 作家が 勝手に描きあげればよいので、ただ
画について 十分 会得し、神妙なところに到達しさえすれば どう筆使いで描いてもよろしいのです。

 





  
 ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・
 1階のカフェ・ゆうゆうゆうで 休憩しますが きょうは いつもの私の席には 座れません。
窓際の席に座りました。 山陽百貨店へ行きます。

 山陽百貨店の美術画廊では  ”~リアリズムの世界~ 写実絵画展” が行われています。
 この度、山陽百貨店では 今日の写実絵画の隆盛を支える人気作家たちの逸品作品を
集積し、写実絵画展を開催いたします。 案内状には お名前がありませんが 瀧本周造
さんの作品がありました。

 駅に戻り 停まっていた 13:05の赤穂行の電車で帰りました。


 
 。。。。。。。 ・・ 。。。。。 ・・ 。。。。。 ・・ 。。。。。 ・・ 。。。。。 ・・ 。。。。。。。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古園で フォトコンテスト入賞作品展

2020-01-31 15:42:02 | ギャラリー散策
 1月31日(金)   天気:晴れ 時々 雲    室温:14.7℃

 きょうは 姫路へ行きました。 朝 ラジオを聴いていると 宝塚線で事故があって JR
神戸線も 遅れや運休があると言っていました。 少し早めに 網干駅へ行きましたが 10:
05の電車が 5分遅れで 寒いホームで 待たされただけでした。
 姫路駅から 大手前通りを歩いて好古園へ行きます。 大手まで通りの北側では 歩道を工
事していて 歩きにくくなっています。

 好古園の潮音齋ロビーでは ”フォトコンテスト入賞作品展が行われています。 フォトコンテスト
の応募作品から、紅葉や雪景色など 四季折々を表現した入賞作品 計22点を 展示。  潮音齋では
清水公照の焼物作品などの作品展が行われています。 これらを見て 庭園を回りましたが いまは
ツバキとか サザンカくらいしか 咲いていません。 梅の花が ぼつぼつ咲きそうです。



 
 清水公照は 明治44年 飾磨郡曽左村六角に生まれ、昭和2年 東大寺に入り、昭和50年に 東大寺の
別当(華厳宗管長)に 就任、大仏殿の昭和大修理の中心的存在として 大事業を成功に導きました。
 平成11年5月に 遷座しました。
 

 ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・





 。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。  。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋蔵文化財センターで 「震災と考古学」

2020-01-29 15:02:26 | 歴史探索
 1月29日(水)   天気:晴れ+雲    室温:17.9℃

 きょうは 見野の郷交流館へ ”岩田健三郎 版画展” を見に行ったついでに 四郷町の
姫路市埋蔵文化財センターへ 企画展 「震災と考古学」 を見に行きました。 正面奥の展
示室では 3月29日まで 企画展 『TSUBOHORI-発掘調査2019-』 が行わ
れていて 和久遺跡や関ノ口遺跡関係の写真や出土品が 展示されています。
 TSUBOHORI2019は 見たと思ったのですが 勘違いで 見たのは TSUBOH
ORI 2018で、 2018年8月8日 でした。

 発掘調査展2019 TSUBOHORIは 姫路市埋蔵文化財センターが 実施している発掘調査の
成果を 選りすぐって 皆様に ご報告することを 目的として 企画しました。 姫路市では 約12
00箇所の遺跡が知られており、平成29年度には 大小合わせて 500件以上の発掘調査を実施
しました。 これらの調査を通じて、弥生時代から 江戸時代まで、幅広い時代の遺跡について 新
しい発見がありました。 
◎主な見どころ
 ・和久遺跡:姫路市を代表する弥生時代から 古墳時代にかけてのムラの跡です。 多数の
       竪穴住居が確認されました。
 ・関ノ口遺跡:JR網干駅周辺に広がる遺跡で、特に古墳時代の渡来人のムラとして 有名
        です。 朝鮮半島の土器と共通した特徴を持つ土器が出土しました。




 ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・
 姫路市埋蔵文化財センターでは、2015年に 職員1名を 岩手県大槌町に 派遣し、
 東日本大震災に伴う 発掘調査のお手伝いをさせていただきました。

 大月町は、三陸の海に面した町で、新巻鮭発祥の地としても知られ、大槌湾には 「ひっ
 こりひょうたん島」 のモデルの一つとされる 蓬莱島があります。 東日本大震災では、
 津波によって 町の中心は 壊滅し、死者・行方不明者が 1200名を越えました。

 今回の企画展では、このような災害時に 文化財保護が いかになされたのかを 埋蔵文化財の
 視点から 振り返ります。 また、本展は 復興支援をきっかけにした大槌町との 「縁
(えにし)」展でもあります。 この縁により、復興に伴う発掘調査で 出土した縄文土器を
 お借りすることができました。 西日本では なかなかお目にかかれない 本場の縄文土器を
 ご覧いただくとともに、阪神・淡路大震災時の文化財保護活動や 東日本大震災時の派遣
 職員の活躍などを、パネルと写真で 紹介します。

 
 

 ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・
 
 。。。 。。 。。。。。 。。 。。。。。 。。 。。。。。 。。 。。。。。 。。 。。。。。  。。。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見野の郷交流館で 岩田健三郎 版画展

2020-01-29 14:51:42 | ギャラリー散策
 1月29日(水)    天気:晴れ+雲    室温:16.7℃

 きょうは 四郷町の見野の郷 交流館へ ”岩田健三郎 版画展” を見に行きました。
3月8日まで 岩田健三郎さんの作品が展示されています。 会場の中央に 大きな
ロウバイが 活けてあり いい香りが漂っていました。 きょうの新聞には 子供た
ちが 遊具で遊ぶ様子や 年中行事などを題材にした 作品 約60点を 展示と。
 この後 ついでに 四郷町の埋蔵文化財センターへ行きます。






 
 ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・
 
 。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温室植物園で エアープランツとその仲間展

2020-01-27 14:52:20 | 日記
 1月27日(月)   天気:曇り のち 雨+風   室温:14.5℃

 きょうは 手柄山の温室植物園へ ”エアープランツとその仲間展”(自主展) を見に行きました。
エアープランツは ハナアナナス属(チランジア )で、パイナップル科の常緑の多年生植物です。
植物園には 次の展示予定のクリスマスローズが 数点 植えられています。
 30日に新聞に 「エアプランツずらり」 と載っていましたが 大ぶりの葉をつける 「キセログ
ラフィカ」 は 分かりますが ひときわ白い葉が特徴の 「テクトリム」 は・・・?


中央および南アメリカ、アメリカ合衆国の南部、ならびに、西インド諸島の、森林、山、砂漠に自生
する。 樹木や岩石に着生する着生植物を多く含む。これらの着生種は、土や根を必要とせず 葉から
雨や空気中の水分を吸収することから、エアープランツと呼ばれる。
 パイナップル科には フリーシア、チランジア、アナナス、ネオレゲリア、エクメア、ビルベルギ、
グズマニア、クリプタンサス などの属があります。


 温室植物園のブログ 「山の上から花だより」 ”エアープランツ展が始まりました” によると
 エアープランツは パイナップル科の植物で 多くは葉の表面から水分を吸収し 木や岩などに
着生して大きくなります。 土がなくても空気中(エアー)で育つことから エアープランツと
呼ばれています。 今回は インテリアにできそうな可愛いものから 当園で大きく育った見応え
のあるものまで 約50種150点を展示しています。
 奥の [エントランス展示室] では エアプランツの仲間、パイナップル科の植物を ジャングル風
に展示しています。


 エアプランツは 「銀葉種」と「緑葉種」 の大きく 2種類に分かれます。
・「銀葉種」は トリコームと言われる鱗片に覆われているため 表面が 粉を吹いたように
 見えるのが特徴。 この鱗片のおかげで 乾燥に強いんです。
  代表的なものを数点ご紹介すると 【ウスネオイデス】 アップで見ると・・白く粉っぽい
 のがよく分かりますね。   【キセログラフィカ】  、  【コットンキャンディ】


・一方「緑葉種」は 緑色のつやつやした葉を持ち 強い日差しが苦手。 トリコームが少ない
 ので 見た目は 緑色をしています。  【ブルボーサ】 、  【ブラキカウロス】











 ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・



 。。。。 。。 。。。。。 。。 。。。。。 。。 。。。。 。。 。。。。。 。。 。。。。   。。。。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする