小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

サーモン刺身の塩麹和えとささみスナップエンドウのペペロンチーノ♪

2011年04月22日 | ・さけ
器ひとつで食卓も華やかに♪
砥部焼まつりの少し前に、炎の里で手に入れたお花の形の器。
この薄さですがこれも砥部焼(勝部亮一さん作)なのです。

<サーモン刺身の塩麹和え・ササミとスナップエンドウのペペロンチーノ・切干大根とワカメのサラダ・
ひじきご飯のおにぎり>
         

●サーモン刺し身の塩麹和え
待望の対面を果たしたasparaさんに、塩麹をプレゼントしたところ
甘海老をこれで和えると言う料理を教えていただきましたが
その後、実際に彼女が塩麹と合わせてみて美味しかったというサーモン刺身も試してみることに♪
        
もぉねぇ、美味しいのよ。
甘海老と合わせた時にも思ったけれど、
ムッチリと細胞が密な魚介との相性がバツグンなのかも知れません。
甘海老の塩麹和えというのをきいた時、きっとこれとも相性よいぞ!とピンと来たのはホタテ貝柱。
このサーモンの刺身も、鯛や平目のようなお刺身よりもグッと細胞が密な感じ。
asparaさんもなかなかの食いしん坊やねぇ。
普通にワサビ醤油をつけていただくよりも、グッと真面目にお燗をつけたくなる気分。
塩麹をお持ちの方にはぜひぜひ試していただきたい、手軽なのに上級な酒の肴です~。


●ささみとスナップエンドウのペペロンチーノ
先日、たっぷりともらったスナップエンドウを使ってペペロンチーノ。
        
オリーブオイルにニンニクのみじん切りを加えて温め香りを出したら
刻み唐辛子を加えます。
そこへ、ひとつまみの塩と酒で下味をつけておいたササミ(斜め細切り)を加えて炒めます。
表面が白っぽくなってきたらごく少量の水を加えて、中まで加熱。
フライパンに若干汁けが残っている状態で、塩ゆでしておいたスナップエンドウを加えます。
汁けを全体に絡めるようにしながら炒めれば出来上がり。

ササミの下味とスナップエンドウの塩ゆでで中に味があるので、
外についたニンニクの香りと唐辛子のピリリがアクセント。
味見して味が足りないな?と思った時には、塩をひとつまみ加えて味を調整してください。

シンプルだけど彩りの良い一品。
スナップエンドウのしゃきっとした食感も心地よく、今日はビールも登場です。


●切干大根とキュウリとワカメの中華風サラダ
前日、煮物を作るためにぬるま湯でもどしておいた切干大根を一部取り分けておいたので
今日はサラダにしていただきます。
        
しっかりと水けを絞った切干大根とキュウリの千切り、そして生わかめを合わせ、
中華風サラダの味付け(砂糖・醤油・酢・ごま油)で和えれば出来上がり。

切干大根のハリハリとした食感は、サラダでありながら軽い漬けものの感覚。
これもビールに合うんだなぁ。

やっぱり季節でしょうか。
通年日本酒党で燗酒派のわが家ではありますが、最近はビールの登場も増えています。

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ 

結婚した翌年から毎春作っている八重桜の塩漬け
今年で15回目になりますが、今回はひょっとしたら最高の出来になるかも?!の予感。
        
15年前のリックで手に入れた桜の塩漬けレシピを参考に作っていたのですが
それに紹介してあった浸けこみ酢は『白梅酢』とありました。
ただ、これはなかなか売ってない上に、ようやく見つけたと思えば高い高い~。
それで小太郎はずっと米酢(穀物酢より強くない)を使ってきました。
これはこれで上出来でしたが、今年はナント白梅酢があるのです。

ブログのいもたき記事がきっかけで遊びに来てくれたおじょう
彼女は偶然にも小太郎の生活圏内在住で、若いながらもマイペースに日常を謳歌するお方。
彼女が自家製の梅干しを作る時に出来た白梅酢を分けてくれたのを思い出して、
今年はこれを使って漬けてみることにしました~。

おじょう、ありがとうね。
昨年梅干しを作る時に出来た白梅酢を使って、小太郎が春には八重桜を漬けこむ・・・
なんて面白い連鎖なんだろう。

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休肝日 ・ 宇和島の鯛めしと... | トップ | コレはウマイ!!鶏の塩唐揚げ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブロッコリー・ペペロンチーノ (moscat)
2011-04-24 20:00:26
小太郎さん、今日お昼は自家製ブロッコリーと季節んたけのこを加えたペペロンチーノにしました。
オリーブオイルににんにくと唐辛子に隠し味のアンチョビ少々、たけのこの薄切りを加え、ディチェコのNo11を茹で終わる前にブロッコリーを加え、パスタと一緒にオイルにからめ、胡椒少々。
たくさん採れたブロッコリーももう終わりです。
スナップエンドウ (aspara)
2011-04-26 08:38:52
といえば、塩ゆでばかりでした。
これはうまそう。
いただきます!

桜の塩漬け、15年前のリックで?
「クッキングQ&A」かな?
Unknown (・moscatさんへ、)
2011-04-28 09:55:20
moscatさん、こんにちは。
ディ・チェコが分からなくて調べてしまいましたよ~。
小太郎も使ったことあるのに、名前を記憶していませんでした。
すごいですねぇ。
moscatさんのお気に入りですか?
きちんと太さまで考えて選ばれるとは素晴らしい!!

春満載のパスタ、とっても美味しそうです♪
Unknown (・asparaさんへ、)
2011-04-28 09:58:00
asparaさん、こんにちは。
塩ゆでにマヨというのが簡単で一番美味しいとは思うのだけど
たくさんあると飽きるからね~♪
しかし、これも簡単で美味しいよ。
ビールのおつまみにもお勧めです。

結婚した翌春くらいだったと思うから、15年前かな?
14かな?ってとこです。
あのコーナーで見かけた小さなレシピで、あと何品作ってみたかな。
しぐれが美味しかったのも覚えてます。
Unknown (・asparaさんへ、)
2011-04-28 10:01:17
asparaさん、こんにちは。
塩ゆでにマヨというのが簡単で一番美味しいとは思うのだけど
たくさんあると飽きるからね~♪
しかし、これも簡単で美味しいよ。
ビールのおつまみにもお勧めです。

結婚した翌春くらいだったと思うから、15年前かな?
14かな?ってとこです。
あのコーナーで見かけた小さなレシピで、あと何品作ってみたかな。
しぐれが美味しかったのも覚えてます。

コメントを投稿

・さけ」カテゴリの最新記事