本日は休肝日、そして明日・金曜日はオットが飲み会で留守。
ならば今日のうちに使いかけ野菜のいろいろと片付けちまえ~!!ってことで総ざらえ。
白菜・チンゲン菜・しいたけ・人参・白きくらげ・ウズラ卵・油揚げの7種の素材、
+安価な鶏むね肉一枚で、ガッツリ白飯の一品出来上がり。
<鶏むね肉の八宝菜あんかけ・もずくと豆腐のスープ・押麦入りごはん・トマト>

鶏むね肉は削ぎ切りにし、軽く塩こしょうをふりかけ酒と塩をまぶしておきます。
10分ほど置いて下味の汁けを軽く拭き取ったら、片栗粉をまぶして多めの油で揚げ焼きに。
↑の野菜をゴマ油で炒めてウェイパーで味付け。
湯カップ1/2を注ぎ入れて一煮たちしたら、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
先ほど揚げ焼きした鶏むね肉を皿に並べ、八宝菜をあんに見立てて上からかければ出来上がり。

今日のオット弁。
鶏のカレーヨーグルト焼き・ちくわ串・卵焼き・里芋煮・水煮人参ゴマまぶし、
そして押麦入り日の丸ごはんです~。

鶏むね肉は削ぎ切りにして軽く塩こしょうをふります。
プレーンヨーグルトにカレー粉・ガラムマサラ・おろしニンニク・こしょうを加えてまぜ
これに先ほどの鶏むね肉を揉みこんでしばらく置きます。
軽く調味料をぬぐって油を引いたフライパンで焼けば出来上がり。
脂肪分の少ない鶏むね肉は加熱でパサつきやすいですが、ヨーグルト効果でしっとり柔らか~。
カレー味で冷めても美味しい。
にほんブログ村
先日のこと、
自転車で買い物に出掛けるタイミングで見知らぬご婦人から声をかけられました。
「何かの勧誘?」・・・ではなく、道を教えて欲しいとのこと。
思ったよりも遠くにいることに多少驚いた様子でしたが、ちゃんとわかった様子。
自宅を出てしばらく走ると、先ほどのご婦人が自転車で小太郎の先を走っているのが見えました。
同行すれば良かった、なんて後ろから見守っていると
迷いなく進みその場所にたどり着くのが見え、小太郎も一安心。
そう言えば昔から小太郎は道(場所)を尋ねられることがとても多かった。
地元の知っている場所だけでなく、土地勘のない旅先だったり入学したばかりの大学の校内だったり。
どうしてなんだろう?
オットは「聞きやすそうに見えるんやろ。」と言うけれど、はたしてそうかなぁ?
逆に「この町のことなら私に聞いて!」みたいに、大きな顔して歩いてるってことだったりして~。
ま、どちらにしてもお役に立てたなら光栄です。
ならば今日のうちに使いかけ野菜のいろいろと片付けちまえ~!!ってことで総ざらえ。
白菜・チンゲン菜・しいたけ・人参・白きくらげ・ウズラ卵・油揚げの7種の素材、
+安価な鶏むね肉一枚で、ガッツリ白飯の一品出来上がり。
<鶏むね肉の八宝菜あんかけ・もずくと豆腐のスープ・押麦入りごはん・トマト>

鶏むね肉は削ぎ切りにし、軽く塩こしょうをふりかけ酒と塩をまぶしておきます。
10分ほど置いて下味の汁けを軽く拭き取ったら、片栗粉をまぶして多めの油で揚げ焼きに。
↑の野菜をゴマ油で炒めてウェイパーで味付け。
湯カップ1/2を注ぎ入れて一煮たちしたら、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
先ほど揚げ焼きした鶏むね肉を皿に並べ、八宝菜をあんに見立てて上からかければ出来上がり。


今日のオット弁。
鶏のカレーヨーグルト焼き・ちくわ串・卵焼き・里芋煮・水煮人参ゴマまぶし、
そして押麦入り日の丸ごはんです~。

鶏むね肉は削ぎ切りにして軽く塩こしょうをふります。
プレーンヨーグルトにカレー粉・ガラムマサラ・おろしニンニク・こしょうを加えてまぜ
これに先ほどの鶏むね肉を揉みこんでしばらく置きます。
軽く調味料をぬぐって油を引いたフライパンで焼けば出来上がり。
脂肪分の少ない鶏むね肉は加熱でパサつきやすいですが、ヨーグルト効果でしっとり柔らか~。
カレー味で冷めても美味しい。

先日のこと、
自転車で買い物に出掛けるタイミングで見知らぬご婦人から声をかけられました。
「何かの勧誘?」・・・ではなく、道を教えて欲しいとのこと。
思ったよりも遠くにいることに多少驚いた様子でしたが、ちゃんとわかった様子。
自宅を出てしばらく走ると、先ほどのご婦人が自転車で小太郎の先を走っているのが見えました。
同行すれば良かった、なんて後ろから見守っていると
迷いなく進みその場所にたどり着くのが見え、小太郎も一安心。
そう言えば昔から小太郎は道(場所)を尋ねられることがとても多かった。
地元の知っている場所だけでなく、土地勘のない旅先だったり入学したばかりの大学の校内だったり。
どうしてなんだろう?
オットは「聞きやすそうに見えるんやろ。」と言うけれど、はたしてそうかなぁ?
逆に「この町のことなら私に聞いて!」みたいに、大きな顔して歩いてるってことだったりして~。
ま、どちらにしてもお役に立てたなら光栄です。
八宝菜は単品か、皿うどんにしまいがちですがこうして鶏肉にかけるのもいいですね。お醤油はいれるのでしょうか?
そういえばゴルフの松山英樹さんはアメリカに愛媛のお醤油を持参してました。美味しそうに食べてましたよ。故郷の味なんですね。
私も新天地でもよく道を聞かれます。新幹線に乗れば隣の方からずっと話しかけられます。話しかけやすいと思ってましたが、そっか!大きな顔だったかも~。
マネさせて頂きます。
この間から、お弁当の横に何気なく置かれているヤクルトが実は気になっていたのですが、
ミルミル登場に至って一言言わずにはいられない!私ヤクルトファンなんです。あ、野球です。
今年も4月に松山で試合があります。
対戦相手がカープだから海を渡ってファンが大挙して来て真っ赤になるんだろうなあ。
少数派スワローズファンとしては物悲しい…
やってみよ!
大きな顔して歩いてる…に笑ってしまいました。絶対に聞きやすい雰囲気を出してるんですよ。
「岡山のことなら聞いて」というのはオーバーだけど、先月「第一回晴れの国おかやま検定」受けました。専業主婦の3ヶ月間、県内外の友達をいろんなとこに案内してたら楽しくなったし、ボケ防止の為にも。かなりマニアックな問題もあって勉強してる時はもう無理と思ったけど「博士」の称号を戴きました。
でも、軽くその倍、私もよく人に聞いてます(苦笑)。地元でも道一本で迷子になったり~引き返せない性分もあるのかな??地図は読めてません!
人生はアドベンチャー♪
でもそこにちゃんとウズラの卵まで入っているところがにくいですよ。
道案内、随分昔ですが大阪駅で中国人らしき人から神戸への行き方を聞かれ、自信を持って案内した乗り場が京都方面行きだった事があります。
うっかり勘違いしたのですが、あの中国人はきっと日本人の事を悪く思ったろうと後悔しています。
小太郎さんは多分しっかり者でこの人に聞けばきちんと教えてくれそうだと思われるのでしょうね。
冬真っ只中ですが、今日はいい天気です~。
八宝菜で皿うどんというのはイイですねぇ。
鶏むね肉を買ったので使いたかったのですが、
あえてあんかけ風に仕上げたことで、
とてもボリューム感がある一品となりました。
市販のウェイパーだけでしょうゆは加えず、こしょう少々だけです。
愛媛のしょうゆはたまに甘いと言われることがあります。
それが郷土料理の味のベースなんでしょうねぇ。
ちなみに、小太郎は全国区のしょうゆヤマサ醤油を使うことが多いです。
いやいや、ともきちさんは話しかけやすいタイプなんだと思いますよ~。
大きな顔というのは、あくまで小太郎の場合。
そのつもりなくてもそんな風に見られることも過去に会ったので
心当たりが無きにしも非ずなのです~。
産直で白菜をまるごと買えば、かなりいろいろに使えて便利。
八宝菜なんてのは作りやすくてアレンジしやすく便利レシピですよね。
この組み合わせ、なかなか好評でした。
子供の頃かなりの偏食してた小太郎は
牛乳とヤクルトで大きくなったようなもんです!!感謝。
古田さんが殿堂入りしたとか。
ここで試合の際、二千本安打の記念ボールを松山の坊っちゃん球場に寄付してくださったりと
親交も愛着もある様子。
松山の人には古田選手だけでなくヤクルトファンも多いように聞きます。
松山でプロ野球の試合となると良く聞くので、
来襲?!のカープファンはおいといて、
松山はヤクルトびいきが多いんじゃないのかなぁ。
今日はいい天気ですね~。
鶏肉を八宝菜の中に混ぜ込まず、
あえて別においてあんかけにするのがポイント。
小さなことですが、それだけで肉料理に見えるのがオット好みなのです。
おぉ、岡山博士の誕生!!
わからないことがあれば、ぜひぜひ教えてくださいね。
身近なことを改めて勉強し、知るというのは
生活にも脳にもいい刺激になりそうです。
束の間の専業主婦の時間、有意義に活用出来て良かったですねぇ。
良く聞かれるし良く聞くんですね~!!
でも、一人で歩いて迷子になってみるのもまた楽しかったりして。
嫌いじゃないなぁ、そういうの。
小太郎は地図や時刻表など、見るのが好きですねぇ。
オタクってほどマニアではないのですが、
見てると退屈しませんねぇ。
まるでストリートビューの人形気分かもしれません。
八宝菜にはやっぱりウズラ卵、欠かせんでしょう~。
鶏は肉があるし・・・と一瞬迷いましたが、
やはりなくては!!と買いに走りましたよ。
いやいや、そういうことってありますって。
説明している時の一生懸命さは間違いなく伝わってるはずですもん。
大阪や東京だとたずねて来る人もいろんなところから来ている上に
言葉もいろいろ、難しさは地方よりも格段上でしょうねぇ。
ローカルだからこそ対応できるという感じかな。