小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

ピッカピカ!鯖の塩水漬け焼きとレンコンのもろみ味噌炒め

2013年10月25日 | ・さば
27個目の台風一過。
豪雨というようなひどい降りでこそありませんでしたが、あれだけ連日しっかり長く降られると
さすがに不安を覚えるほどでした。
そろそろ今年の台風も終わりかな?そう願いたいものです。

<鯖の塩水漬け焼き・レンコンのもろみ味噌炒め・京ネギの卵とじ・トマト>
          

鯖の塩水漬け焼き
先日購入した特大鯖の残りの半身。
半身はすでに味噌煮で美味しくお腹に入り、残りの半身は塩水漬けに。
        
三枚におろした鯖は、塩小さじ2を溶かしたカップ1の水に浸します。
1・2時間ほど置いたのちに水けをふき取り、魚焼きグリルで焼きます。

二人暮らしで、特大の鯖を二回に渡っていただくため
水けをふき取ったところでラップで包み、冷蔵庫で一日置いてから焼きました。

一目瞭然!ピッカピカですわぁ~♪
塩味を含んでごく軽く身はしまりながらも、脂を含み程よくしっとり柔らか。
しかも、皮はパリパリと香ばしい。

前回で十分確信はしていましたが、やはり浸みた塩味によって引き出される青魚の旨みは絶品。
      → ≪鯖の塩焼き。モロヘイヤともずくのぽん酢和え
お燗のおかわりをせがむオットに、ついついおかわりをつけてしまった小太郎・・・
う~ん、今夜は仕方ないか。


●れんこんのもろみ味噌炒め
この料理のきっかけは、ブログを始めた頃に交流のあったYOMEちゃんのレシピ。
YOMEちゃんのレシピではもうちょっと複合された味付けでしたが、
ここは時間をかけてわが家流にシンプルに削ぎ落とされ、ごくごく簡単なレシピに着地しました。
        
温めたフライパンにごま油少々を入れます。
ここへ、縦に太千切りにしたレンコン(サッと水にくぐらせて水分を拭き取ったもの)を加え炒めます。

全体に油が回ったところで大さじ1~2の水を入れ、続いてもろみ味噌適宜を加えます。
焦がさないように水分を飛ばしながら炒めれ、全体に味が絡めば出来上がり。
スダチをキュッとしぼりかけていただきます。

炒める時に刻み唐辛子を加えると大人味。
仕上げに粗引きコショウをふりかけるのもなかなかです♪


●京ネギの卵とじ
産直市にネギがズラリと並ぶようになりました。
見てるだけで嬉しいけど、それだけじゃもったいないので食べちゃいましょうねぇ。
        

  にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ

気がつけば10月ももうすぐ終わりです。
11月になれば・・・小太郎は限りなく次の大台に近づく誕生日を迎えます。
なんてことなく今まで越えてきた大台ですが、
次は「うんとこせっ!」と心も体も気合い入れて越えなきゃならん気がします。

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手羽先タンドリーチキンと小... | トップ | 休日は朝からガッツリ! 久々... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かなめ)
2013-10-28 09:19:01
おはようございます!
ほんとにぴっかぴかですね~。私は相変わらず自粛中・・・以下略。
今週末は法事に祭りに茶会とフルコースなので、キアイを入れるために肉食!と思っているのですが、ついつい鶏ささみ・・・うう。脂ぎらぎらの牛肉さんが食べたいです。
今日はねぎの卵とじ丼だなと、↑の写真を見て思いつきました。お肉がだめなら、お米もりもりです。
私も小太郎さんにほんの少しだけ遅れて年を重ねます(しかも11月に!)。そろそろ大台を見据えて、あれこれ心構えが必要だなと思う今日この頃です。
返信する
蓮根の (m.長老)
2013-10-28 20:45:07
料理法いただきます。

ありがとです。
いま残ってるんで早速ね。

ありがと。
返信する
Unknown (・かなめさんへ、)
2013-10-30 09:07:23
かなめさん、おはようございます♪
ピッカピカを今日もひけらかしております~!!
脂ののった青魚の美味しい季節・・・解禁はいつになるのでしょう。

気合いの肉ならラムでしょう?!
近くで売っている店も少ないけれど、キレイなのを見つけたら食べてます。
燃焼系で蓄積されにくいのも嬉しいですねぇ。

11月なのですねっ。
小太郎は来年大台に乗るので、
今度の誕生日からの一年は色々備えも必要かな?と思ってます。
返信する
Unknown (・m.長老さんへ、)
2013-10-30 09:08:27
m.長老さん、こんにちは。
塩水でつけてあると、足のはやい青魚も美味しいまま一日おけます。
とっても美味でした♪
返信する

コメントを投稿

・さば」カテゴリの最新記事