小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

地味色、シニア~な晩ご飯♪ 日本酒まねきの3品。

2010年05月26日 | ・その他
これが晩ご飯とは言い難いなぁ!とおっしゃる方もいるかも~。
酒の肴的料理が3品・・・これは飲むのが目的としか思えない料理です♪

<高野豆腐の肉詰め・キュウリとまぐろの辛子酢味噌和え・糸こんにゃくの炒めもの・おにぎり>
         

高野豆腐の肉詰め
ぬるま湯でもどした高野豆腐(大)は、両手で優しくはさんで水気をしぼります。
半分に切って二辺を切り開いたら、ひき肉を詰めます。
       
挽き肉と言ってもいろいろありますが、高野豆腐にはやっぱり鶏挽き肉。
みじん切りの人参・玉ねぎを少々・刻みネギ・そら豆の粗みじんと酒少々・片栗粉小さじ1強を加え
しっかりと練り混ぜます。

これを高野豆腐に詰め込む時、バターナイフを使うのがオススメ。
切り目の奥までしっかりと挽き肉を押し込むことができる上、表面の成形もしやすいのでオススメ。
実際にバターナイフで詰めてみれば、オススメする理由が分かるはず♪

ダシ汁に醤油・塩・みりん・酒で味付けした煮汁に高野豆腐を入れて落としぶたをします。
あとは、煮汁をじっくり含ませながら挽き肉に火を通せば出来上がり。

じゅわっとしみ出るおだしと、高野と鶏の優しい食感が今夜もお酒を呼ぶ呼ぶ~。


●きゅうりとマグロの辛子酢味噌和え
一口食べたオットが「美味しい!」と目尻を下げます。
先週は二回も飲み会があったのですが、
そのうちの一軒でとても和辛子の効いた美味しい酢味噌和えを食べたらしい。
それに負けてない?嬉しいこと言うじゃないの~。
        
二人暮らしだと、食材を買っても「一回で使うにはちょっと多い。」ということがよくあります。
そういう時にあらかじめ取り分けて保存しておく小さな素材がこういう時に役に立つのです。

この酢味噌和えのまぐろも、安価な赤身の短冊の特売日に買ったもので
8割は他の料理としてすでに使用した残り。
今日はこれを解凍して、さっと湯にくぐらせ霜降り状態にしてキュウリと合わせました。


糸こんにゃくとニラの炒めもの
糸こんにゃくはとにかく良く消費します。
常に冷蔵庫に1・2袋はないと不安に・・・はならないけど、それくらい常備したい食材です。
        
アク抜きした糸こんにゃくを鶏ガラスープで煮て、中華麺のように炒めて使うという方法。
思いついてからはすっかり病みつきで、
合わせる具もいろいろに楽しんでいます。

今日はモヤシ・ニラと一緒にごま油で炒め、塩こしょう少々で味を調えました。

ザーサイ・豚肉・ネギなど、中華と合わせやすい具ならなんでもOK。
鶏ガラスープをしっかり含んだ糸こんにゃくは、ローカロリーながら食べ応え十分です。

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ 

糸こんにゃくも、一度で使い切るにはちょっと多い・・・と思う料理の時には
アク抜きした状態で一旦冷まし、細かく刻んでおきます。

これを白米に混ぜて炊くと、減炭水化物のご飯の出来上がり~。
(冷蔵保存だと3・4日は持つので、小さな容器に入れておき1合あたり大さじ1弱加えます)
お弁当用には不向きですが、手軽に食物繊維を取ることも出来るので
わが家のように遅い時間の晩ご飯のご家庭では、炭水化物をちょっとだけ減らす意味でもオススメ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豚しゃぶのアツアツごま油か... | トップ | 休肝日 ・ 仙台麩(あぶら麩... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (nao)
2010-05-27 13:38:12
全部おいしそうです!
私もこんな献立で夕飯を食べたいッ♪

でも、我家のアラ環君は、年齢はアラ環なのに
お口の方はいまだにお子ちゃまで・・・
高野豆腐も糸こんにゃくもNGなのです・・・泣
返信する
Unknown (居酒屋メニュー・美味しいもの)
2010-05-28 05:25:22
小太郎さん、我が家では居酒屋メニューと呼んで時々楽しんでいます。
妻はそこまで飲むわけではないのですが肉じゃがだったりぬただったり糸こんにゃくの卵とじだったり、お酒の進むメニューは楽しくていいですね。
こんにゃくを常備するのは我が家も一緒です。
美味しいものを一つご紹介します。
九州天草は宝餅本舗の「こっぱもち」http://www5.ocn.ne.jp/~takara00/ 先日九州に行ったときに土産売り場で見つけて面白そうと思い買ってきました。さつまいもと餅米と砂糖だけで出来た素朴な美味しさです。
もうご存知かな? 
返信する
Unknown (・naoさんへ、)
2010-06-01 08:28:53
naoさん、こんにちは。
お返事がすっかり遅くなってしまいました~♪

シニアで地味色な食卓ですが、naoさんに褒めてもらえて嬉しいです。
女性は健康のために・・・と思えば、地味な粗食でも平気ですが、
男性はどうしても健康のために好きを曲げられないみたいですねぇ。
だんな様が苦手だと食べる機会が減るというのも泣けるところです~。
返信する
Unknown (・moscatさんへ、)
2010-06-01 08:32:26
moscatさん、こんにちは。
私が飲むようにならなければ、もうちょっと明るい色の料理も出るのでしょうね~。
日々が居酒屋メニューみたいなものなので、
わが家では逆に休肝日がファミレスだったりカレー屋だったりします。

こっぱもちという名前は聞いたことなかったのですが、
モノを見れば大昔にどこかで食べたことがあるような気がします。
サツマイモが嫌いな女性にはかつて出会ったことありません。
小太郎も絶対好きそうです~。
返信する

コメントを投稿

・その他」カテゴリの最新記事