<鰻の白焼き・肉豆腐・焼きナス・プチトマトのマリネ・赤飯のおにぎり>

●うなぎの白焼き
小太郎が苦手なこともあって、二日にわたって鰻をいただくオット。
今日は土用の丑の日です♪

前日に一尾丸ごと七輪で白焼きにした鰻は、
酒少々をふりかけてアルミホイルにのせ、魚焼きグリルで軽く温めます。
ワサビ醤油で今夜も。
タレ焼きが苦手なオットの大好きな食べ方です。
●肉豆腐
小太郎が一品少ないということで、サイドの小鉢は少々ボリュームのある肉豆腐。
ソフト木綿はさっとゆでこぼした後にダシ・薄口醤油・濃口醤油で煮、塩で微調整します。

豆腐が煮汁で色づいたら、軽く塩こしょうをふり片栗粉を片面だけまぶした豚肉を加えます。
ひと煮立ちすれば出来上がり。
さっと茹でたオクラを添えていただきます。
片栗粉をまぶした豚の薄切り肉は、加熱してもかたくなりすぎず喉越しも優しくなります。
煮汁にもごくごくゆる~いとろみが加わり、冷めても美味しい料理です。
ひょっとしてこのまま冷やしても美味しいかな?!
●プチトマトのマリネ
ギラギラと日中降りそそぐ日射しのおかげで、プチトマトもスピードをあげて熟してます。
今年は脇芽を少しずつ残しながら育てたので、ひとつの苗から収穫出来る量はグンと増えましたねぇ。
食べきれないものはヘタを取ってさっと洗い、冷凍保存しております。
流水にさっとくぐらせれば皮がはじけるのでむきやすいというのも便利です~。

こちらは先ほど菜園で収穫したプチトマト。
つまようじで皮を軽く刺してから沸騰した湯に入れると、あっという間に皮がはじけます。
すぐに氷水で冷まし、はじけた皮をむきます。
今日は自家製ポン酢+オリーブオイルで軽くマリネ。
これに柚子胡椒や辛子を加えたりして変化を楽しむのもなかなか良いです♪
●焼きナス
小太郎実家で出来る松山長ナスが一番美味しい!とオット。
冬の大根・夏の長ナス・・・オットが小太郎と結婚して一番良かったのはコレかも?!

パリパリに焼けた皮の下から、軽い焼き色と飴色になった中身が見えると幸せ~。
焼きナスは小分けして冷凍保存出来るので、
夏場は冷奴と同様に、あっという間に出せる一品として多いに重宝します。

夏は暑いし汗もかくから・・・と水分をたっぷり摂取しようと心がけますが、
一方むくみ易い季節でもあります。
小太郎たちは結婚10年目に結婚指輪を新調したのですが
10年間つけっぱなしで外したことのなかった結婚指輪をいざ外そう!とした時に、
指輪が肉に食い込んで死ぬほど痛い目にあった記憶があります。
その苦い思い出のせいで、高かった10年目記念の結婚指輪はあんまり身につけることなく
長らくお休みいただいております~。
結婚当初は結婚指輪をしているのが嬉しくて。
新婚の頃を過ぎると、今度は結婚指輪はすでに体の一部のようになっていましたが
一度外してしまうと首輪が外れたみたいでなんとも身軽~な感じ♪
元々アクセサリー類をあんまり身につけない人なので、ついつい身軽さを選んでしまいます。
「太ってないかしら?」と確認する意味で、明日はちょっとはめてみようっと。

●うなぎの白焼き
小太郎が苦手なこともあって、二日にわたって鰻をいただくオット。
今日は土用の丑の日です♪

前日に一尾丸ごと七輪で白焼きにした鰻は、
酒少々をふりかけてアルミホイルにのせ、魚焼きグリルで軽く温めます。
ワサビ醤油で今夜も。
タレ焼きが苦手なオットの大好きな食べ方です。
●肉豆腐
小太郎が一品少ないということで、サイドの小鉢は少々ボリュームのある肉豆腐。
ソフト木綿はさっとゆでこぼした後にダシ・薄口醤油・濃口醤油で煮、塩で微調整します。

豆腐が煮汁で色づいたら、軽く塩こしょうをふり片栗粉を片面だけまぶした豚肉を加えます。
ひと煮立ちすれば出来上がり。
さっと茹でたオクラを添えていただきます。
片栗粉をまぶした豚の薄切り肉は、加熱してもかたくなりすぎず喉越しも優しくなります。
煮汁にもごくごくゆる~いとろみが加わり、冷めても美味しい料理です。
ひょっとしてこのまま冷やしても美味しいかな?!
●プチトマトのマリネ
ギラギラと日中降りそそぐ日射しのおかげで、プチトマトもスピードをあげて熟してます。
今年は脇芽を少しずつ残しながら育てたので、ひとつの苗から収穫出来る量はグンと増えましたねぇ。
食べきれないものはヘタを取ってさっと洗い、冷凍保存しております。
流水にさっとくぐらせれば皮がはじけるのでむきやすいというのも便利です~。

こちらは先ほど菜園で収穫したプチトマト。
つまようじで皮を軽く刺してから沸騰した湯に入れると、あっという間に皮がはじけます。
すぐに氷水で冷まし、はじけた皮をむきます。
今日は自家製ポン酢+オリーブオイルで軽くマリネ。
これに柚子胡椒や辛子を加えたりして変化を楽しむのもなかなか良いです♪
●焼きナス
小太郎実家で出来る松山長ナスが一番美味しい!とオット。
冬の大根・夏の長ナス・・・オットが小太郎と結婚して一番良かったのはコレかも?!

パリパリに焼けた皮の下から、軽い焼き色と飴色になった中身が見えると幸せ~。
焼きナスは小分けして冷凍保存出来るので、
夏場は冷奴と同様に、あっという間に出せる一品として多いに重宝します。


夏は暑いし汗もかくから・・・と水分をたっぷり摂取しようと心がけますが、
一方むくみ易い季節でもあります。
小太郎たちは結婚10年目に結婚指輪を新調したのですが
10年間つけっぱなしで外したことのなかった結婚指輪をいざ外そう!とした時に、
指輪が肉に食い込んで死ぬほど痛い目にあった記憶があります。
その苦い思い出のせいで、高かった10年目記念の結婚指輪はあんまり身につけることなく
長らくお休みいただいております~。
結婚当初は結婚指輪をしているのが嬉しくて。
新婚の頃を過ぎると、今度は結婚指輪はすでに体の一部のようになっていましたが
一度外してしまうと首輪が外れたみたいでなんとも身軽~な感じ♪
元々アクセサリー類をあんまり身につけない人なので、ついつい身軽さを選んでしまいます。
「太ってないかしら?」と確認する意味で、明日はちょっとはめてみようっと。
菅平は東京より6℃くらい涼しかったけど、空気が綺麗な分 紫外線が強烈ビーム!!日蔭は涼しいけど やっぱり暑かった!!
日焼け止めのなんのその。しっかり 日焼けしてしまいました・・・。
ラグビーの聖地。子供から、おっさんまで、みんなラガー。ゴッツ~~~いのです(笑)
焼き肉屋の予定が、夏休みの日曜日とあって、満員御礼。仕方なく ケンタッキーぱーちぃ。
今日は 大判餃子40個焼きました。
私達の指輪も「俄」で「由良」という指輪なんですよ♪ちょうど先月、2年保証が切れる前に、「新品加工」をしてもらいました。でも、出来上がってみたら指輪がほんの少しだけ細くなってしまったようで、ちょっとがっかり・・・。(ピカピカにはなったんですけどね。)
私も指輪があまり好きではなく、外に出かける時だけつけています。(時々忘れます。)ダンナさまはずっとつけてくれています。ありがたい話です。
ちなみに私の両親は、なんと結婚指輪を売ってしまってるんですよ~!ちょうど私が結婚する前だったので「指輪売ろうと思うんだけど、結婚指輪買うんだったら私達の指輪やろうか?」と聞かれ、丁重にお断りしました(笑)
(で、売ったお金で旅行に行ったそうです。)
小太郎さんはもちろん、そんな事はなさらないでしょうね。
私は・・・
その親の娘なのでひょっとしたら、同じ事しちゃうかもなぁ。
茄子の皮を細く切って紫蘇も入れて塩もみにしたら食感も変わっていて結構いけました。簡単に出来るので今朝も作りました。
19日の件、ありがとうございました。
そっか~!空気が澄んでいる分日射しがキツイということもあるのね。
たまには日焼けも良いでしょう。
この夏の思い出として、しっかりアフターケアしながら
菅平の思い出を楽しんでください♪
オッサンから子供までごっついとは笑える~。
さすがに女性ラガーは菅平には集合しないのでしょうか。
女性までごっついのがいたら、縁起ものだと手を合わさなきゃ。
同じ俄の指輪なのですね~♪
シンプルなのにボリュームもあってデザイン性も高いので
随分悩んでコレを選びました。
由良・・・あとで調べてみようっと。
新品加工の事はすっかり忘れていました。
痩せてしまうのは不本意なので、忘れてて幸いだったかな。
指輪を売るというのは、ちょいと頭に浮かばない案ですね。
でも旅行に行けるほどというのは、随分と立派なものを作られてたんだ!
のっちさんは売っちゃだめですよ~。
だんな様はせっかく肌身離さずしてくれてるのだから
小太郎が許しませぬ!
今週は帰宅が遅い日が続いているので
うっかり、ためしてガッテンを見るの忘れました。
あれって再放送ありますよね。
こちらは録画してでも見たいです♪
ナスの皮、
シソも加えた塩もみとは風味豊かでさわやか。
とっても美味しそうです。