明日明後日と出張のオット。
これは景気づけにいっちょ元気の出る晩ごはんといきますか~!!ってことで
ビタミンパワーの注入です。
<豚肉のカレー酢炒め・鰻の白焼き・塩煮豆腐・冷やしトマト・海苔巻>

●豚肉のカレー酢炒め
わが家の定番料理複数からアイデアを寄せ集めて生まれた一品。
見た目にはただの豚肉炒めですが、
一口食べるごとにさらなる食欲をそそる美味しさなんだ~。

わが家の定番、豚ヒレ肉の黒酢あんと茄子のカレー酢漬けの調味のいいとこどり!
まずは調味液の用意。
醤油大さじ2・酒大さじ2・水大さじ2・砂糖大さじ1・カレー粉小さじ1を
合わせて混ぜておきます。
これと別に酢大さじ2も用意。
豚肩ロースの薄切り肉に軽く片栗粉をまぶしたら、
薄く油をひいたフライパンで炒めるようにして焼きます。
豚肉に火が通ったら予め合わせておいた調味液(酢以外)を一気に注ぎます。
強火で煮詰めるように味を絡めたら、最後に酢を入れます。
酸味を飛ばさないように手早く煮絡めたら出来上がり。
たっぷりの太千切りのレタスにのせて、一緒にいただきます♪
薄切り肉一枚一枚に丁寧に片栗粉をまぶすのって面倒!だから
大きなボウルを使って肉が団子状にならないように
ごくごくざっと片栗粉をまぶしたので十分。
肉にしっかり味をのせるのが目的なのでそれだけで十分なのです。
●塩煮豆腐
おダシに塩で味付けしただけのシンプルな煮汁。
シンプルだからこそ和風のダシでも鶏ガラのスープでもOKな一品です。

●鰻の白焼き
食べ手が一人だったためにその場で完食できなかったのが残念な鰻の白焼き。
今回はIbuciumさんの提案により、
スダチの絞り汁バージョンも楽しめるように添えてみました。

炭火のおかげで風味豊かに焼けた白焼き。
スダチの爽やかな軽い酸味でその風味がよみがえった感じ。
おうちで焼くウナギの魅力にすっかり目覚めてしまったオット。
元気でひと夏過ごせたら、〆にもう一度庭焼きを楽しめるといいねぇ~。

これは景気づけにいっちょ元気の出る晩ごはんといきますか~!!ってことで
ビタミンパワーの注入です。
<豚肉のカレー酢炒め・鰻の白焼き・塩煮豆腐・冷やしトマト・海苔巻>

●豚肉のカレー酢炒め
わが家の定番料理複数からアイデアを寄せ集めて生まれた一品。
見た目にはただの豚肉炒めですが、
一口食べるごとにさらなる食欲をそそる美味しさなんだ~。

わが家の定番、豚ヒレ肉の黒酢あんと茄子のカレー酢漬けの調味のいいとこどり!
まずは調味液の用意。
醤油大さじ2・酒大さじ2・水大さじ2・砂糖大さじ1・カレー粉小さじ1を
合わせて混ぜておきます。
これと別に酢大さじ2も用意。
豚肩ロースの薄切り肉に軽く片栗粉をまぶしたら、
薄く油をひいたフライパンで炒めるようにして焼きます。
豚肉に火が通ったら予め合わせておいた調味液(酢以外)を一気に注ぎます。
強火で煮詰めるように味を絡めたら、最後に酢を入れます。
酸味を飛ばさないように手早く煮絡めたら出来上がり。
たっぷりの太千切りのレタスにのせて、一緒にいただきます♪
薄切り肉一枚一枚に丁寧に片栗粉をまぶすのって面倒!だから
大きなボウルを使って肉が団子状にならないように
ごくごくざっと片栗粉をまぶしたので十分。
肉にしっかり味をのせるのが目的なのでそれだけで十分なのです。
●塩煮豆腐
おダシに塩で味付けしただけのシンプルな煮汁。
シンプルだからこそ和風のダシでも鶏ガラのスープでもOKな一品です。

●鰻の白焼き
食べ手が一人だったためにその場で完食できなかったのが残念な鰻の白焼き。
今回はIbuciumさんの提案により、
スダチの絞り汁バージョンも楽しめるように添えてみました。

炭火のおかげで風味豊かに焼けた白焼き。
スダチの爽やかな軽い酸味でその風味がよみがえった感じ。
おうちで焼くウナギの魅力にすっかり目覚めてしまったオット。
元気でひと夏過ごせたら、〆にもう一度庭焼きを楽しめるといいねぇ~。


ホント小太郎さんのレシピいい所どりって感じですねぇ。
とろりとした感じがいいなぁ。
ホント食欲も増しそうな一品ですね。
旦那様出張なんですねぇ。
夏祭り一緒に行けなくて残念ですね。
夏祭り、子供じゃなくてもワクワクしてしまうロンバケです。
でも今年は動き回る坊に振り回されてばかりでした。。。
立秋とは言いつつもこれだけ暑いとまったくと言っていいほど実感ないですね。
頭痛大丈夫ですか??
頭痛と歯痛はホント辛いんですよねぇ。
この週末も暑そうです。。。
良い週末を過ごしてくださいねぇ。
そろそろロンバケさん夫婦も盆の休暇のころでしょうか。
盛夏の中ですが楽しく有意義に過ごせると良いですね。
カレー酢炒め、これ美味しいですっ。
年中酢の消費がとっても多い我が家ですが
酢&カレー粉には夏にはまりがちな組み合わせになってます。
食欲旺盛でいられることが何よりの夏バテ撃退法ですよね。
近くの神社のお祭りというのは
子供心がよみがえるというか、郷愁を誘う感じですよね。
秋とは違い子供中心でにぎわう様子もまた良いものです。
最近、チョイとイライラモードにはまりがちなことがあったので
簡単に頭痛につながることが多かったのよ。
それも一段落ついたので頭痛も収束に向かう予定?!
心配してくれてありがとうね。