猫人雑記

「あたしのにゃにゃにゃにゃんな毎日」
マレーシアからの帰国子女3匹+1匹+人間たちの徒然

猫との暮らしの中で。

2009-02-10 | 猫との暮らしの中で...
           やっぱり お地蔵さん 




 今日のジジ ちょっとだけ凛々しく撮れてる


1日があっという間に過ぎていく。

年をとると時の流れが速くなるって言うよね? もしやそれ?(汗)

まっ、それもありかぁ、、
それなりに大人だしね。


ふと思うことがあるんですが、

うちのリリちゃまはきっと一般的には問題児。

だからかなぁ、、
絶対にこの仔より早くには死ねない! と思うの。

気が進まなければ娘らに触られただけで 『シャー』するし、
シャーだけでなく、牙をむくことも。
友達猫がくれば傷を負わせるし。
でもね、それって相手を傷つけようと思ってやってのことじゃない。
だから防ぐためにあたしがなんとかする。

おしっこあちこち。
でもね、、思い当たる節が必ずあるの。
窓越しから外猫に威嚇されたときや、
あたしが長いこと留守にしていたときや、
トイレがうんちっちいっぱいだったとき。

思い当たる節はいくつもあるの。

あたししか出来ないと思ってるし、あたしが防がなきゃダメなんだって思っている。
だからあたしはリリより長生きしなきゃいけない。


だいぶ進化はしているのよ。
猫本には、様々な問題行動の対処法も書かれていたりするけれど、
それが全てではないと思うの。
人間の子育てもそうだったよ。

うちの仔になってくれて6年が経つけれど、
その間に少しずつ分かり合えてる気がする。
あたしとリリ。
そういう瞬間があたしはすき。
今のあたしにはこれでちょうどいい。

ずっとそばにいてあげたいし、いてもらいたい。

犬や猫の寿命が短いのは、人間に看取ってもらうため...

友人があたしに言ってくれた言葉。

少しずつでいいから、あたしと一緒に進化していけばいいよね。


お仕置きで外に置き去り。

『おうちに入れて~~』 って鳴いて必死に訴えていても。

お仕置きだから入れないって。

お仕置きだってこと、その猫に伝わるのかなぁ...

なんかちがう...

人間の子のように愛情もって育てるのと、人間の子と同じように躾けるのとは違うと思う。

猫は猫。

あたしは人間。

だけど、猫を育ててる。

人間の子を育てるのよりずっと難しい。
あたしが人間だから。

猫ってこうなんだぁ、、とか、いっぱい知りたいな。

共生。


人間なんだけど、人間社会の中で時々へこむ。
人間が人間社会にいるのにね。
人間としてまだまだなんだなぁ... って思う。

なんだか今夜はめっちゃくちゃ。

まだまだ途上人なんだと思って頑張るかな。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
里々さん (あとさん)
2009-02-11 00:24:17
ブログに訪れて頂き,本当にありがとうございます.見ての通り,まだまだ建設中みたいなブログです.

こんな時期に捨て猫を保護してしまいました.見過ごせなくって.里親がすぐに決まったので,とりあえず何とかなりそうです.

猫は人間の気持ちを読むみたいですね.ミーと暮らし始めてそう思いました.

ミーを育てた時も,今保護しているチビもそうですが,人間同士だと分からない事を教えてくれます.

今日,チビがトイレを憶えました.皿からの離乳食も完食してくれました.猫の成長,関心させられます.今日も猫から教わりました.

私たちも,ここの狭い日本人社会でへこむことがあります.「へこんで立ち直って」を繰り返して,人間深くなっていくのかなと思います.

すみません.何だか,訳分からないコメントになってしまいました.
返信する
あとさんへ (里々◆あとさんへ)
2009-02-12 12:07:25
あとさんのブログ、作り立てとは全く思えませんよ~
写真も等身大のミーちゃんっていう感じで
伝わるものが大きいですね。


検疫のこと、あたしのほうこそ学ばせてもらっています。
おそらくは今後も変化はあるだろう検疫制度とは思いますが、その時々を把握していられたらいいなぁ、、と思っています。

大変だったなぁ... でお終いにしておくには
もったいない貴重な体験?でしたから。

今までにあんなにも勉強?したことってあったかしら?
と思えるほど、心も脳みそも使いまくった日々でした。

あとさん、ゆっくりがんばってくださいね

>「へこんで立ち直って」を繰り返して,人間深くなっていくのかなと思います.

なんだか元気がでてきました
そうですよね!
マレーシアで経験したことの中には、もっと大変なこといっぱいあったんだもの。
ふんばります

ありがとうございます


返信する

コメントを投稿