goo blog サービス終了のお知らせ 

ZEVEX~行動する自動車環境問題NGO~

手造りPHEVで、そしてプリウスPHVで二度の日本列島縦断を達成し、世界初EV南極点到達を目指し活動する冒険チームです。

南九州の充電サポーター探してます。

2009年04月24日 02時12分38秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
日本列島縦断の大詰め「九州ステージ500km」。

北九州は何とか充電サポーターの目処が立って来そうな気配だが、
南九州(八代~鹿児島間)の充電サポーターがほとんど決まっていない。

さて困った。現場「飛び込み」で解決する覚悟は有るが、
時間の限界や燃費記録の問題もあるので、ある程度の目処は付けておきたいところ。

熊本県南部、鹿児島県の国道3号線周辺で、コンセント(普通の家庭用100V)を貸してやるよー。
という方、そんな人を御存知の方、御協力頂けると感謝感激です。
宜しくお願い致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴール日程

2009年04月16日 01時12分05秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
当初22日(金)佐多岬ゴールで調整を進めて来た「九州ステージ」ですが、
もう1週間遅い29日(金)に佐多岬にゴールする日程に変更します。

まだ正式決定ではありませんが、ここを目標に諸々の調整を進めます。

実は頂戴している京都市さんからの後援名義が5月末で切れるので、
できれば期間中にゴールしたいと考えているのです。

宗谷岬スタートが07年5月9日でしたから、丸2年を越えてしまいますね。

ピュアEVに匹敵する環境性能(燃費50km/L)を維持しつつ、日本列島縦断
だってできちゃうことを証明できれば嬉しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備のコントローラー

2009年04月11日 11時22分19秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
桜島の噴煙対策だけの為では無いんだけれども、九州ステージへは予備のコントローラーを
持って行ける目処が立った。

冬の北海道で、1号コントローラーが原因不明のダウンをして以来、
予備コントローラー無しで来ていたのだが、何時も何となく不安だったのが
これで解消する。
もちろん、その他の不安要因だって多々有るのだけれども・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島噴火

2009年04月10日 11時46分20秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
九州ステージのスケジュールを検討している最中に、「桜島が噴火した!」
とのニュースが飛び込んで来た。

コントローラーは空冷なので、火山灰に含まれる硫黄酸化物はNGだ。
何か対策を考えなければ・・・。

ルートが通行止の可能性も有る。う~ん、どうしよう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「関西ステージ」の公式リザルトを発表しました。

2009年04月05日 21時12分49秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
大変遅くなりましたが、「関西ステージ」の公式記録をWEBにアップしました。

ZEVEX公式サイト
http://www.ironbarcup.com/zevex/

の右肩、「関西ステージ公式記録」からお入り下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇部日報様

2009年04月03日 02時02分25秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
宇部日報様に取材して頂いた記事が、WEB版で出てます。

http://www.ubenippo.co.jp/one.php?no=5711&search

ナイトランを走った翌日(最終日)の朝、スタート場所で取材を受けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッション完遂

2009年04月01日 13時46分38秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
今朝はチョイと薄着をしてましてね。
そこへ予想外の雨、と言うより、
浮世離れしていて天気予報など
気にもしてなかっただけの事(笑
ところが保管場所に着いたら
雨が上がりまして、日頃の
行状でしょかね(汗

中国ステージの速報は
これで終了いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だっ!!!

2009年04月01日 11時27分08秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
もうほどなく保管場所に着くけど
回収ミッションの最後はコレでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回収ミッション

2009年04月01日 08時45分09秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
陸路を来た鈴木さんとは
08:20頃に合流。
直ぐに牽引して08:37に神戸港を出発。
回収ミッションのフィナーレです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸港へ到着

2009年04月01日 06時45分35秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
着岸は06:25頃。
下船時刻は06:35頃。
それに先立つ04:30頃、
門司港から陸路で
神戸へ向かった鈴木さんから
『明石で眠る』
との連絡がありまして、
案の定まだ到着してません。
夜中にたった1人で
連続運転するのは
くたびれますからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くつろぎモード

2009年03月31日 18時33分11秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
フェリーに乗り込み、客室で寛いでいます。
船酔い(かな?笑)する前に、
本州最後に撮った写真を掲げます。
関門トンネル手前約2km。
コンビニの駐車場です。

さて、その関門トンネル。
約3km。
そんなに長いトンネルをドアのない車で、
走ったのは初めてのこと。
排気ガスが走召・臭いですね。
こっちの車も排気ガスを撒き散らすなら
アキラメがつく、と言うか、
当然の事として受けるしかない。
だけどコチラは電気自動車。
分が悪すぎますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州に上陸

2009年03月31日 16時39分52秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
16:05頃に関門トンネルを出ました。
続けて約1km走り、
16:10頃に門司港駅前へ到着し、
我等がSJ2001-PHEVは九州へ上陸。
さらに続けてSJ2001の回収ミッションに入ります。
これが済んで中国ステージが完結します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ出発

2009年03月31日 14時45分05秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
この中国ステージLeg2はここまで
ピュアEVとして走って来られました。
それなら総てをピュアEVで走らせたい。
そんな希望から、
3時間充電のつもりだったのを変更し、
4時間過ぎた今まだ充電を継続中。
残るは20km弱とは言え、本州最後のスティント。
これから行く九州の地にも
敬意を示したいですから。

15:00頃を目処に充電を終了させ
出発するつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関市で充電

2009年03月31日 11時03分27秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
PHEV全国縦断の旅、いよいよ
本州で最後の充電になりました。
ご協力下さっているのは
下関市王喜本町の栢野建設さま。
社長の栢野さまは大の四駆マニアで、
昨夜充電させていただいたハーミットさまに
ご紹介いただきました。

充電開始は10:20。
約3時間ほど充電する予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再スタート場所

2009年03月31日 08時05分12秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
厳密に言えば、昨夜の仮ゴールはこの場所。
夜中は真暗で写真が撮れず、
今朝の写真で奥に見えるコンビニで撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする