ZEVEX~行動する自動車環境問題NGO~

手造りPHEVで、そしてプリウスPHVで二度の日本列島縦断を達成し、世界初EV南極点到達を目指し活動する冒険チームです。

アウターローター型インホイールモーターの四駆EV

2014年05月23日 23時37分40秒 | ZEVEXの活動


(人とくるまのテクノロジー展 会場はパシフィコ横浜だ。)

5月23日(金)、一昨日からパシフィコ横浜で開催されていた「人とくるまのテクノロジー展」を見学に行って来た。
場内は細かいブースがビッチリと並んでいる印象で、だんだん見たエリアと、まだ見てないエリアが分からなくなってくる。特に目新しい情報とは出会えなかったが、雑誌やネットで知った技術の現物を見るのは勉強になる。入場無料なのでお得感のある展示会だ。
今年もEV関係の展示は多く、自動車業界はすっかり「モーター駆動」な臭いプンプンで、「コンバートEV作りました。車検も取って公道乗って使ってます。」なんて言うと驚かれた15年前と比べると隔世の感が有る。


そんな中で「興味を惹かれた」訳ではないが、「おかやま次世代自動車技術研究開発センター」が造ったギャランフォルティスのコンバートEVが目にとまった。

(OVEC-ONEと言うらしいギャランフォルティスベースのコンバートEV)

この車両の特徴はアウターローター型のインホイールモーターを4輪に搭載した4WDである点らしく、そこに関する様々なパーツが展示されていた。バッテリーなんか32Kwも積んでいる様子で。サイクル寿命を考えつつ、180Kwの出力を維持しようと思えば、この程度のボリュームは必要なんだろうなあ~、と設計者の意向をおもんばかる訳だが、チャデモ対応とは書かれていなかったので、家庭用100V15Aのコンセントで充電しようと思うと21時間もかかっちゃうなあ~、大変だなあ~、・・・と思ってしまった。

(赤い部分がこのマシンの核心であるアウターローター型インホイールモーター。UVW線が上から来て、車体側に出ているのがレゾルバ線かな?)

”アウターローター型インホイールモーターを4輪に搭載した四駆EV”と聞くと、ここ4~5年でEVにかかわるようになった人には珍しいのかも知れないが、10年以上EVにかかわっている人ならば「三菱ランサー・エボルーションMIEV」でお馴染みと言えるだろう。

(2005年の日本EVフェスティバルで、筑波サーキットを疾走する三菱ランサー・エボルーションMIEV。画像は日本EVクラブのHPからお借りしました。)

この場合、MIEVの「I」は小文字の「i」ではなくあくまで大文字の「I」であることがポイントだ。何故ならば。この「I」はインホイールモーターを示す「I」だからだ。
・・・というような話はマニアしか知らんのだろうなあ~(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EVジムニー1号機 クロカン的モーターの低速特性

2014年05月06日 20時06分38秒 | ZEVEXの活動

丹波篠山PITで大幅整備中のチームのEVジムニー1号機「SJ2001」号。20世紀中に改造車検を取得したEVだけあって、流石に各部が”やれ”ている。泥沼も雪の中も走らせたので当然と言えば当然だが・・・・・・。「クロカンEV」らしく使っているところがアイアン・バール・カップを母体とするZEVEXらしい。
先日ブレーキ回りはオーバーホールが済んだので、再び関西在住のZEVEX有志が集まって、今度はバッテリーケースの作り変えに着手。低速でのクローリング特性のことも有って、ちょっと高電圧でテストしてみたいのだ。

(オプティマRT925sが収まっていたバッテリーケースを、少し小型のバッテリーが入るように細部を改造する)

「EVは低速トルクが太い」と言う人が多い。特にここ4~5年の流行りに乗ってEVの取材を始めた自動車ジャーナリストが決まり文句の如く言っている気がする。けれども、実際アイミーブやリーフの低速トルクが特に際立つとは感じない。細くもないが、四駆の大排気量ディーゼルの低速特性に勝っているとも思わない。そもそもギア比を考慮せずに「低速が・・・」と言われてもピンと来ない。最近売り出した市販EVの低速トルクがそれほどでもないのはモーターがPM同期だからで、低速域で電気自動車のトルクが太いイメージは、一昔前に主流だった直流直巻モーターが造ったイメージだ。もっともこの辺は、オリジナルの内燃機関状態で乗って、その後EVにコンバートして乗り比べないと分かり辛いと思うから無理も無い。

(パソコンで図面を描きつつ、バッテリーケースの底に井型のマス目を作って行く)

直流直巻モーターはWARNやトップレンジャー等多くの電動ウインチにも使われるので、四駆クロカン野郎にはお馴染みのモーターだ。このモーター、低速トルクは太いが、高回転になるほど逆起電力の影響でトルクが薄くなる。高速域で伸びるようにするには印加する電圧を高める必要があるのだ。トータルギア比との按配だが、そんなことも有って今回ちょっと電圧を上げてテストしてみる方向で作業を進めている。


(ジグソーでバッテリーケース底のマス目を造る織邊隊員)


(2010年に途中無給油日本列島縦断を達成したプリウスPHVもモーターはPM同期)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動レーシングカート2014シリーズ開幕

2014年05月02日 19時13分01秒 | ZEVEXの活動

テスト開催も含めれば4年目に突入する電動レーシングカートのシリーズ戦「ERK Cup Japan」。デコボコ道を専門とする我々ZEVEXだが、ビュンビュン走るのも嫌いではないので、傘下の「ZEVEX Racing Team」から参戦して、気が付けばエキシビジョン大会も含めて4年間皆勤賞だ(笑)!!
その開幕戦が4月19日(土)に栃木県のフェスティカサーキットで行われたので、その御報告。
 
(参加台数は全9台。何でもアリのスペシャルクラスが5台、72V以下で我々が参加する02クラスが4台だ。48V以下の01クラスは今回不成立

電気自動車で行うモータースポーツとしては、この秋からフォーミュラ・マシンのEVレース「フォーミュラーe」が始まる件が話題だが、エンジンカートのフレームを利用したEVで行われるERK(エレクトリック・レーシング・カート)レースは15年前には既に原型が有って、日本EVクラブの有志達がファステストクラブでレースをやったり、茨城県のカート場を舞台にシリーズ戦も行われていた。
さて、私が思うところでは、2014年現在日本で一番”形になっている”EVモータースポーツであるこのECJだが、我々のチームに関して言えば、体脂肪率高めのおっさん達が、低予算で造ったマシンに貰い物だったりするタイヤを履いて参加しているので、この3年「少しばかり動くシケイン」の域を脱していない。しかし、昨年末行われた岐阜のエキシビジョン大会で2位に滑り込んだので、今年に関してはメンバーの士気は上がっている。とは言えメインの四駆EVの活動が忙しく、ギア比も変えないまま今回のレースに臨んだのであるが・・・。

(貰い物のタイヤなので、立ち上がりでアクセルを踏むとリアがズルズル滑る。ドライバーが重いので立ち上がり速度も遅い)

ECJはスプリントと耐久を同じバッテリーで走るところが味噌。スプリントをブリブリ走れば耐久で電欠になるし、かと言って電費走行だけでは勝てない。ZEVEX Racing Teamはドライバーの平均体重を勘案してスプリントは捨てて耐久に賭ける。総合1位は取れないが、あわよくば2位の可能性は有る。「運任せ」が我々の基本戦略である。
で、その耐久。東自大チームがトラブルで戦線離脱したが、新規参戦のZSSチームが速くて、スプリントを捨ててもZEVEX Racing TeamとJKB(女子カート部)・ZSSの3チームが、最終LAPまで同一周回で争う混戦の02クラスだった。結局耐久で2位に滑り込んで2ポイント獲り、総合でも3位になって久々の表彰台となった。

(炭酸入りぶどうジュースのツメを飛ばす藤井尚孝選手。女子カート部はこのクラス勝っ放しだ。2位は新規参加のZSSさん)

第2戦は6月21日(土)。同じフェスティカ栃木で開催される。次回までにギア比は下げよう(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする