
セレモニーの後、記者会見等が有り、ご報告が遅くなりましたが、
無事稚内市役所にゴールしました。
総走行距離は3241.1km
左リアをジャッキで上げて、車体を揺すって、ガツガツまで入れたガソリン量が31.08リッターでした。
これを割り算すると、燃費は104.282km/Lとなり、
■2000マイル無給油走行
■日本列島無給油縦断達成
■リッター100km/L
全て達成いたしました。
ご声援ありがとうございました。
(多くのメディアさん、そして市長さん直々にお出迎え頂き、稚内市役所にゴールするプリウスPHV。運転するのは、稚内を含む北海道12区選出の松木けんこう議員)
2,000マイルとは、ミレミリアの往復になるのでしょうか。
21日目第3ステージ
ネッツトヨタ旭川稚内店
~
稚内市役所
距離計測サービスによる最短距離4.30km
累計距離3,056.94km(実車のメーターより約150km短いです)目的地(稚内)まで 0km
うち推定ガソリン走行距離累計 591.12km、残りガソリン推定15.4リットル(燃費リッター20kmとして)
http://maps.google.co.jp/maps/user?uid=100381901913827304020&hl=ja&gl=jp
平均ガソリン燃費 3,056.94km÷15.4リットル=103.3km/リットル
しかしアホですねぇ~(^^;)
聖人君子に間違われないように
お気を付け下さい(笑)
無事のお戻りを!
燃費計データ
3241.1km:99.9km/L:32.44L以下→安全係数1.1を掛けて35.69L以下の消費
前回 (3181.6km)からの差分
59.5km走行:0.66L以下の消費→燃費90.82km/L以上
意外なのは、通常のプリウスの燃費計数値は7%くらい甘く表示されるというのが仲間内での見解で、今回の給油が燃費計表示から計算されるガソリン消費量以下の給油量でした。
ジャッキを使っての給油は出発地点の鹿児島でも同様だったのでしょうか?
昨年の宮野氏の燃費チャレンジと同様の給油形態だったのでしょうね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090607_213547.html
その給油法は先代プリウスでは60L前後を給油できる有効な方法ですが、現行プリウスでは逆に2L位ロスするかも知れないと言われています。
ドライバーの皆さん、お疲れ様でした。
104.282Km/L
立派な記録です!
当初、公道走行で100Kmを超えるとは思いませんでした。次回のチャレンジ?も期待しています。
今は一息ついてるトコロですかね。
終わってみれば記録も余裕の達成ってとこでした?(笑)
でも、実際に走ってみて大変なのは、関東ステージで経験させてもらいました。北海道でも、見えない苦労がたくさんあったでしょうね。
ホントにご苦労様でした。
今日はしっかりお休みくださいませ〓
お疲れ様&ありがとうございました。
当初の目標を上回る結果に改めて驚いています。
帰路も慎重に。