goo blog サービス終了のお知らせ 

ZEVEX~行動する自動車環境問題NGO~

手造りPHEVで、そしてプリウスPHVで二度の日本列島縦断を達成し、世界初EV南極点到達を目指し活動する冒険チームです。

八幡西区

2009年05月22日 12時47分50秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
小倉北区のエミーリエさまへは、中原さまのEV仲間が数多くお出ましになり、有意義な車談議に花を咲かせ、11:50頃に再スタート。
本日2回目の充電ポイントは17km先、八幡西区の高山さま宅。
高山さまは日本EVクラブの九州支部長をなさっているお方。
充電開始は12:30。
ここでも2時間充電する予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エミーリエさま

2009年05月22日 09時57分13秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
九州ステージ最初の充電ポイントは小倉北区古船場町。
先ほど寄せていただいたクロスFMさまから約200メートルほど離れたレストラン・エミーリエさま。
ご店主の中原さまは電気自動車に強い感心をお持ちで今回ご協力くださった次第。
Webページをお持ちです。
http://www.emilie.jp
レストランの紹介記事や電気自動車の事など盛り沢山のコンテンツがあります。

充電開始は09:00
エミーリエさまでは2時間充電させていだく予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスFMさま

2009年05月22日 08時59分26秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
門司港駅前では産経新聞の取材とクロスFMの取材をいただき
07:20出発の心つもりが約30分遅れました
その後は順調に走行し、08:20にクロスFMさまの社屋まで表敬訪問させていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港駅から開始

2009年05月22日 07時16分55秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
3/31、中国ステージのゴール地点は門司港駅。
ここが九州ステージの始点。
その栄誉ある(かな?)ドライバーをこの大津が受け持つことになりました。
いえ私が希望したのですがね。
ところが北九州は小雨。
そんな中を 07:20 に出発します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石海峡通過

2009年05月21日 19時59分33秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
19:01…陸路自走隊から
姫路バイパスを通過中に雨が降って来たとの連絡あり
一方の洋上では曇っていて風は強いが海面のうねりはほとんどない状態

19:15~20頃に明石海峡大橋の下を通過
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

搬送開始

2009年05月21日 15時56分36秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
小野市の保管場所への到着は15:15頃。
充電に使うACコードを収納し、
SJ2001を伴走車に繋ぎ、
神戸港フェリーターミナルへ向けて牽引を開始したのが15:35頃。
フェリーの出発予定時刻は17:55。
遅れることはなかろうが呑気にしてはいられない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州ステージ開始

2009年05月21日 13時45分01秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
2年前から始めた【PHEV全国縦断の旅】の最後の仕上げたる【九州】ステージが明朝から始まります。

今回もレポーターは大津が勤めます。

ただいまSJ2001の兵庫県内の保管場所へ向けて移動中です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートに向けて

2009年05月18日 23時32分26秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
「九州ステージ」ステートに向けて、
バッテリーの補充電を開始しました。

まずはスペアバッテリーから。

SOCは80~85くらいは有る状態なのですが、自然放電分を
補うだけの充電をします。
SOCが高いので、電圧高めの0.5Aくらいでジワジワ入れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日先日

2009年05月18日 02時37分39秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
最終日前日に「鹿屋市街地」で充電を確保しました。
これで発電機充電が15分間ほど短くなるので、50km/Lの燃費記録達成には有利です。

急遽充電が決まった先は「FMかのや」さん。
初日と最終日に電話出演します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケジュールを発表します。

2009年05月14日 22時55分13秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
九州ステージのスケジュールを公開します。

■5月22日(金)
AM7時30分 北九州市「JR門司港駅」前スタート~充電1:小倉北区~充電2:八幡西区~充電3:遠賀郡~ゴール:宗像市
■5月23日(土)
充電1:糟屋郡~充電2:博多区~ゴール:鳥栖市
■5月24日(日)
充電1:久留米市~充電2:立花町~ゴール:山鹿市(熊本県) 
■5月25日(月)
充電1:熊本市(スズキ自販熊本本社様)~充電2:中原町(熊西オート様)~充電3:上益城郡 ~ゴール:八代市
■5月26日(火)
充電1:芦北町~充電2:水俣市(スズキアリーナ水俣様)~ゴール:阿久根市
■5月27日(水)
充電1:阿久根市~充電2:薩摩川内市(スズキアリーナ川内様)~充電3:日置市~ゴール:鹿児島市
■5月28日(木)
充電1:鹿児島市(オートバックス鹿児島城南店様 )~充電2:垂水市(スズキアリーナ垂水中央様)~充電3:鹿屋市~ゴール:錦江町

って感じで大隅半島まで来て、ゴールは、

■5月29日(金)
14:00 佐多岬駐車場にゴール予定  (日本列島縦断達成)

になります。

目標のリッター50kmの低燃費記録も、 スケジュール通り行けば達成できる予定です。

どうぞ、御声援下さい。宜しくお願い致します。


もちろん、アタック期間中はこのブログを動かして、オンタイムでキャラバン隊の位置情報などをお知らせする予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使えるガソリン量

2009年05月09日 01時22分10秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
下の日記に書いたように「九州ステージ」(門司~佐多岬間)の距離は思ったより長くて514kmも有った。

ただ、距離が長ければステージ中に使えるガソリンの量も増えるから、
残り何リッター使えるか計算してみた。

「JR門司港駅」前到着時の総走行距離は2861.6kmで、
宗谷岬から「JR門司港駅」前までにハイブリッド走行の為に使ったガソリン量は55.86Lだ。

「九州ステージ」の全行程距離は514.8kmだから、これを足し合わせると、日本列島縦断の距離は3376.4kmと出る。
この距離を50km/Lで走り切ろうと思うと、使えるガソリンの総量は67リッターという数字になる。

で、「JR門司港駅」前までに、既に55.86リッターを使っちゃっているから。
67リッターから55.86リッターを引いて、残りは11リッター強となる。
これが「九州ステージ」で許されたガソリン量の全てだ。

計算上は行けるハズなんだけれども、余裕は2リッター程しか無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

514km

2009年05月04日 14時34分43秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
「九州ステージ」の予想走行距離が出た。

450km程度かな?・・・と考えていた総走行距離は思った以上に長かった。
マピオンの距離測で弾いた「JR門司港駅前~基本国道3号線~佐多岬」の距離は514km!!
LEG1と2に分けた「中国ステージ」とほぼ同じ距離を連続して走ることになる。

ハイブリッド走行で使うガソリン量を10L以下で済ませば、ステージ燃費50km/L達成。
つまり、日本列島縦断を通じた低燃費走行記録50km/Lを達成することになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー交換作業

2009年05月04日 03時28分54秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
本日小野市の隊員宅に預けてあるSJ2001に新品バッテリーを投入しました。

京都から小野市に行くには、中国道にしても第二神明にしても、渋滞のメッカを
抜けて行かなければなりません。

もちろん今回もゴールデンウィークの人手で大渋滞でした。

お陰で作業時間の何倍もの移動時間がかかりました。

まあコレも「九州ステージ」の為なので我慢我慢!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おNEWバッテリー投入

2009年05月03日 01時01分21秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
厳しいスケジュールが予想される「九州ステージ」を前に、
手持ちに持っていた最後の新品バッテリーを、現状一番駄目な
バッテリー固体と交換することを決めた。
「九州ステージ」のスペアとしては、お古の中のマシな2個を持って行くことになる。

明日(正確には今日)は、今SJ2001を保管している小野市のPITで、
そのバッテリー交換作業となった。
京都から、大阪・神戸の渋滞をどう抜けるかが問題だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左バンクからの発熱

2009年05月01日 08時48分44秒 | 手造りPHEV日本列島縦断
九州ステージに向けて整備作業が進んでいる「SJ2001」PHEV。

中国ステージLEG2では、何故か調子の悪くない左バンクの方が、駄目バッテリーを
抱えた右バンクより温度が高い!?という謎の症状を発症していた。

先日の整備作業中に、その「原因か?」と思われる不具合が見つかった。
左バンクを構成するバッテリーのひとつに、ターミナルの緩みが発見された。
ターミナルが緩むと接触抵抗が増えて発熱する場合が有る。

毎整備後、蓋をする前には増し絞めをしているのだが、それでも過去に
何度か緩んだことが有る。

九州ステージはタイトなスケジュールが予想されるので、万全の整備体制で臨みたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする