goo blog サービス終了のお知らせ 

荒巻豊志の整理されないおもちゃ箱

日本一下手なドラマーです。仕事の話をすることはこのブログではめったにありません。

TIF2014まで後9日

2014-07-24 14:32:03 | ライブ
全く気乗りしなかった。

99.9%まなみのりさとRYUTistは出ない。これだけで楽しさの半分以上が失われている。宮繁がいないJK21もつまらない。ANNA☆Sも青SHUNも当然出ない。

それでも昨日あたりからタイムテーブルが見られるようになると、少しは高まってきた。

蓋を開けて見ないとわからないが、どれだけの集客になるのだろうか?。各ステージで入場規制がかかる可能性が大きい。昨年の経験からもトールファクトリーとエンジョイスタジアムは放棄したほうがいいかもしれない。規制のかからないスマイルガーデンとフェスティバルステージ(ガンダム広場)は無銭乞食も大量に出現するだろうからステージをみるという感じにはならないかもしれない。今回始めてのマイナビステージ(フジテレビ本社1階ステージ)というのはどんなところなのだろうか?。お台場合衆国のライブ会場をホットステージにするようだが、こちらも行ったことがないだけに勝手がわからない。

となるとスカイステージをメインにするしか選択肢がない。エレベーターを増やすとの噂もあるが、上へのアクセスが昨年までのようによくなければ、どこにも落ち着く場所がない。

たぶん、大江戸温泉に行って、物販エリアを物色してヲタ観察して、といった行動になる感じがしている。なんだか俺自身が無銭乞食そのものだ。

全く机上の空論でしかないが、二日間の行動予定をたててみる。


8月2日

7時半現地着。
各ステージへの入り口など場慣れのための予習。

0935~1000 スマイレージ(スマイルガーデン) はじめてだしみておきたい。

敷地内をぶらぶら。

1230~1340 HKT48、Rev.from DVL(ホットステージ) どうやら、あけびも今年で終わりそうだし、あけびグループの中でライブアイドルに一番近い立ち位置にあるHKTとやらを一度はみておくことにする。かんなちゃんももう一度みておきたいのでそのまま続けて見る。

1315~1605 スカイステージ
HKTを全てみるとは思われない。ということは続くRev.from DVLもみない可能性が高い。そうなるとスカイステージに転戦。

palet、たこやきレインボー、ゆっふぃー、ドロシー、パティロケとここは2日の一番の見どころかな。

もしスカイステージに規制がかかっていたら、スマイルガーデンでJK21を1325からみてのんびりすればいい。

なんとかスカイステージには1720までにはあがっておきたい。
しず風、アイドルネッサンス、吉川友、JK21と続く。

大江戸温泉に行くのはこの後からかな。
2110~ドールファクトリーでバニビとprediaがあるのでそれをみれば終わり。


3日

この日はホットステージにいることが多そう。

1030~1055 しず風
1350~1415 ドロシー
1500~1540 さくら学院
1545~1615 ばすぽ
1620~1650 でんぱ
1655~1725 LinQ

2日にしず風をみられたら3日はパスして午前はドールファクトリーで月と太陽、i☆Ris、バニビとみる予定。


まあ、10%もこの予定が実現する可能性はない。予定を立てるのが楽しいからやっているまでだ。

せっかくなので天気がいいことだけを祈る。




7cm ワンマンライブDVDお渡し会

2014-06-17 20:55:25 | ライブ
そういえばGW中に行った7cmのワンマンライブのことも日記には書いてなかった。

そのあたりから書いてみる。

年初のワンマンライブで、5月4日までにCD3000枚を売らなかったら解散ということが告知された。このライブにはいけなかったが、それくらいの情報はすぐに入ってくる。

CDが発売されるといろんなところで手売りがはじまった。なかでも路上ライブをやったことは特筆すべきだろう。メンバーも寒い中で警察に中止されたことも含め、この路上ライブが思い出に残っているらしい。

当然、対バンにもかなり出たようで、これもいけなかったが、まなみのりさと一緒のライブもあったりした。

その結果が5月4日のワンマンライブで報告された。確か3200枚くらいだったと記憶している。

悪いけど、3000枚に届かないとは思わなかった。仮に届かなかったとしても、それを調べる手立てがない以上、3000枚売れたといえば売れたのだ。

俺はこういう商法はあまり好きではない。おまけに路上ライブの時間は仕事の途中ということもあって、今年になってから一度も7cmの現場には足を運んでなかった。

5月4日の代官山UNITは満員御礼で、確かに後方には関係者スペースが広く取られていたものの、有料客だけでも立派に満員といっていいものだった。満員といってもライブハウスなので定員の7割といったところだから500人行かないくらいか。

このライブはDVD化され、後日お渡しということまで告知されたが、その方法までは未定だった。

無事に2年目に入った7cmだと思ったが、その後活動の予定がない。TIF2014にも当然名前がない。

そして、6月14日にエイベックス本社にてお渡し会があることが告知された。その日はつりビットのワンマンがあったので、そちらに行きたかったが、時間がかぶってしまい、7cmを優先する。

昨今のAKBに端を発する騒動から金属探知機でチェックされ入場ということで、なんと開場は事実上16時(事実上、という説明は割愛)。開演は18時なので、それまで荷物も預けられたままではパズドラだってやれやしない。後ろのほうでいいから、開演ギリギリでいいや、ということで、16時にエイベックス本社に着いてたものの、喫茶店で時間をつぶす。

17時50分くらいに中に入ると、客は全部で150人程度。椅子に着席なので数は数えやすかった。

たぶん、定刻には開始されたと思う。まずは、メンバーが来て(KONANのみ遅れて到着)、一緒に5月4日のライブの様子を観覧する。メンバーが私服であることから、実際に歌うというのはないことはこのあたりでわかった。なのに「開演」なんて表現はおかしいよな。

時計もないのでよくわからないが、30分くらいDVD上映を楽しんだ後で、エイベックスの少しお偉いさんがマイクを持ち挨拶をする。

「今後の7cmの活動は、メンバーそれぞれと話し合った結果・・・」

この時点で嫌な予感がしていた。





やっぱり。




7cmから、まみたん、うめこ、じゅり、KONANが脱退し、残り3人で7cmを続けることが発表される。


事実上の解散と同じだ。


メンバーそれぞれにマイクが渡される。それなりに理由めいたことは聞かされたが、深いところまではよくわからない。プロデューサーだった江川さんが7cmの担当をはずれたのはとても大きいように感じるが、ならば、なぜ解散ではないのかという疑問も出てくる。


2011年の9月、SDNの全員卒業が発表された翌日の劇場公演を観に行ったのと同様、今回もこういうかたちで、自分の側からではなくピリオドが打たれた。

最後はメンバー全員と握手しながら、お別れの挨拶をする。7月11日にラストライブがあるのだが、平日なので行けないから、これが俺にとって最後だ。

7cmが本当に続くのなら、まなちゃん、いまきち、みゆちゃんとはまだ会える機会はあるだろうが、残りの4名とはこれがおそらく最後になる。悔いが残らぬように一言一言を考えて伝えてくる。剥がしはゆっくりなために、並ぶ時間は長かったのが考える時間を与えてくれた。



2010年12月 初のSDN48の2期生公演
2011年1月 初の SDN48の1期生公演
2011年4月 初のSDN48の握手会
2011年9月 2012年3月をもってSDN解散の告知
2012年3月 NHKホールにてSDNラスト公演
2013年5月 7cm誕生
2013年7月 2013TIFに7cm出場
2014年6月 7cm事実上解散



あっという間の3年半だった。

暇なときには、各メンバーの活動を見る機会があれば、いってあげたいと思っている。




パズドラ198日目

2014-05-25 07:07:57 | ライブ
まだまだ使えているとは言い難いが、ホルスをリーダーとして戦うようになった。

安定しないことが多く、今までクリヤーしていたところでも負けてしまうことがある。

毎バトル、16倍か25倍攻撃という破壊力はあるけど、瞬間火力は回復型パーティよりも劣る。そのため降臨ダンジョンでは道中では苦戦しないもののボス戦で石を一個使う感じの戦いになっている。
後1ターンあればということが多いが、エキドナや時魔導士を出すのはチームバランスからみてよくないし、クラピカだとスキルがたまるのに時間がかかりすぎる。

そこで瞬間火力を高めるために倉庫番をしていたイザナギを突貫工事で育てる。神タイプの攻撃力2倍エンハンスを使うためだ。
となると畢竟、サブも神タイプで染めることになる。バステト、ツクヨミ、イザナギはデフォルト。もう一人だがここは決めずに敵に応じて神タイプかどうかも問わず有効性のあるキャラを配置している。ここが固定することはあるのだろうか?。

ツクヨミのチェンジザワールドを使うためにスキル上げの真っ最中。後1と迫りながら12体スルーはさすがに堪える。


このあたりでうろ覚えなところもあるが、それなりに記録しておかないといけない感じがするので降臨ダンジョンのまとめ。

超地獄級と地獄級に別れている場合は全て地獄級のみ。特筆なき場合、全て2号機のこと。

ヘラ降臨
8回やって全てノーコン。2回目と3回目はダブル緑オーディンシステムで相手の攻撃力を1/25に抑えながら地道な戦い。4回目以降はいつものメンバーで勝利。1回目はアマテラス、緑オーディンだったことは記憶しているがハーデス戦をどうやってクリヤーしたのか記憶にない。どうやって勝ったのだろう?。
4回目以降は光ヴァルキリー×3(リーダー、サブ、フレンド)、セイレーン、エンジェリオン、グァーガ。レベルは二人の光ヴァルキリーを除けば65くらい。これがホルスパーティだとボスのヘラ戦で負けることがあるものと思われる。


ヘラ=イース降臨
5回チャレンジ。ドロップは一度のみ。石を使った数は2.1.1.1.1。未だノーコンならず。最初の2回はユニコーンリーダーの回復型パーティだった。ホルスパーティにしてから道中は楽勝。でもボス戦でどうしても1コンしてしまう。


ヘラ=ウルズ降臨
バトル2のフォーミュラー戦でフリーズバーストをくらっても耐えられる12851以上のHPがあればなんとかなる。
6回やって4勝。全てノーコン。負けた2回はコンティニューせず。
光ヴァルキリーをリーダーにして、サブは水ヴァルキリー75、あとはいつものセイレーン、エンジェリオン、グァーガ。フレンドは光ヴァルキリー。
ちなみにホルスパーティでチャレンジしたらあっさりとバトル2で負けてしまった。先制攻撃で6425のダメージ。こちらの攻撃で相手のHPが半分を切る。フリーズバーストで12850のダメージ。合計19000超えのダメージで終了。回復させたいがあまり攻撃したくないというときにホルスはどうにも使いづらい。回復力をあげるにはコンボさせなきゃダメだが4属性揃うと16倍攻撃になってしまう。ここをなんとかできないと苦しい。

ヘラ=ソエル降臨
すごく面白かった。今まででは1.2位を争う面白さ。7回やって5勝。2体ドロップ。ユニコーンリーダーの回復型パーティはバトル2で破れる。耐久作戦の脆いところは敵の○○%攻撃がある場合。いくらhpが30000を超えていてもあっという間に0に近くなると厳しい状態におかれる。
ホルスパーティはバトル3が関門。ここを乗り越えればノーコンが見えてくる。実際にはボスで1コンしてしまうために、未だノーコンならず。

ヘラ=べオーク降臨
7回やって5勝。火属性パーティでチャレンジ。バトル1であっけなく敗退。まだレベルが低すぎる。ユニコーンリーダーの回復型パーティはアークハーデスをなんとかやっつけてもここでスキルを開放してしまうので、次のリヴァイアサン戦が無理になる。
やはりホルスでいくしかないが、どうしてもボスで1コンしてしまう。光合成に対処するためにカオスドラゴンナイトを使ってみようかと思っているがエンハンスをどうやって効かすかだ。

ゼウス降臨
2回やって2勝だが5コン、4コン。HPが18514以上あればと思っていたが、ゼウスはかなり「神の雷」の27771を打ってくる。これを防ぐ手はないので、威嚇とエンハンスを使うしかない。バトル2でクラピカのスキルを貯められかどうかだ。

アテナ降臨
2回やってどちらも1コン。ホルスパーティ。アテナはきっちり育てたいので次に来たときは30体キープをノルマにノーコン周回を目指す。ホルスパーティで、サブはスキルための必要がないヴァルキリー部隊で組む。クーフーリン戦は99%ダメージを受けても回復せず全力で叩くことを忘れずに。HP33ということを忘れずにしっかりカウントをとること。

勇者降臨
3回やって全てノーコン。ドロップモンスターも必要がないため、以後いくときは新パーティの腕試しといったところだろう。ホルスパーティでは楽勝に近い。

女神降臨
5回チャレンジ。1回目はなす術なく敗退。2回目は2コン、3回目からは全て1コン。2回目は光ヴァルキリーを、3回目はユニコーンリーダーの回復型パーティ。サブはいつものメンバー。4回目と5回目はホルスパーティ。どちらもノーコンならず。どちらもノーコンできてただけに悔しい。バトル2でクラピカのスキルを貯めることができれば必ずノーコンできるはず。

サンダルフォン降臨
2回やって7コン、2コン。ラファエル戦をどうやってクリヤーするがだけを考えること。やはりホルスリーダーでいくしかないが、闇攻撃が吸収されるのが苦しい。タナトスをつれていくことも考えなければならない。

ヘラクレス降臨
1回やってノーコン勝利。ホルスリーダーであっけなく勝ったが運がよかっただけかもしれない。

タケミナカタ降臨
よく覚えていない。3色パズルなのでイシスを使った記憶がある。フレンドはクシナダヒメだった。

イザナミ降臨
4回やって3勝。いずれも1コン。闇のイザナミがでてきたときにマスターリングのドロップリフレッシュが使えるところが面白い。敵が固定していないために対策が取りづらいところがとても面白い。

大泥棒参上
5回やって4勝。ノーコン2回、1コン2回。一体ドロップ。ユニコーンリーダーでもホルスリーダーでもどちらでも面白い。



ホルスをリーダーにする場合、サブは次のパターンが多い。

ホルスが火属性なので他には火属性は入れていない。

水属性
バンパイヤデューク、クラピカ、水ヴァルキリー、ドスバギィネコを使い回す。

木属性
バステト スキル封印対策、スプレッドキャッツ、HPの高さ、操作時間延長があるのはとても重宝している。常時レギュラーといってよい。

光属性
イザナギ、光ヴァルキリーを使っているが、光は副属性でバステトもホルスも持っているため、ここはまだ選ぶ余地がある。

闇属性
バンパイヤデュークだと水属性も持っているので、ツクヨミも出すことができる。ヘラ=イースでもいいがスキルが重すぎる。


ランクは297に達した。400くらいまでは続けるだろうと感じている。




USAGI

2014-05-25 07:06:14 | ライブ
いつもの渋谷VISIONにて。

セカンドシングルリリース&USAGI結成一周年記念ライブ。

セカンドシングルには俺がUSAGIの中で一番好きな「不昧なストーリー」が収録されている。表題曲の「HELLO」もライブではよく歌われていた曲だけど、やはり音源化されるのは嬉しい。

二人の息もますます合ってきてトークも面白い。サポーターも1000人を超えたようだし、本人たちだけではなく事務所やレーベルも一生懸命支えていることがわかる。

終演後の握手会で挨拶して撤収。

フリーライブも一度くらいは見に行きたいな、と思った。




タダシンヤ フリーライブ 船橋イオンモール

2014-05-08 15:09:42 | ライブ
船橋にははじめて来たと思う。

西船橋なら中山競馬場に何回かいったときに利用した記憶はあるが、船橋は一度もないと思う。まぁ、あったとしても駅の近辺はここ数年でイオンモールができたこともあって様変わりしたようだから、実質はじめて、ということにかわりはない。

広いモール内のどこで演奏するのだろうと探していたら、かなりの人だかりがみえてきて、すぐにここだとわかった。


それにしてもフリーライブでこの集客はタダシンヤのフリーライブでははじめてだ。タダシンヤにとって里帰りということもあり、なにやら同級生とおぼしき人もいた。客の大半が子どもで、母校の若松小学校の子たちだと思われる。その父母もきているものだから、一回から3回までびっしり。そういう中でもなぜか運がいいことにちょっぴり前の方でみることができた。こういうとき知り合いヲタがいるのは心強い。

「奇跡はきっと」をフリーライブではじめて聴いた。子どもたちも知っていて最後は大合唱。めちゃくちゃ感動した。子どもの声っていいよね。

フリーライブでありながら、タダシンヤのライブでは三本指に入るほどに思い出に残るものになった。仕事があるのでサイン会とかはパス。