goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなZOO

行った場所、見たもの、感じた事、気ままにねぇ…… きままなZOOです。旅のお話、動物園、水族館のお話を…

ああ、ツキノワグマ  上野動物園

2006-06-05 | 動物園・関東


おチビのクマちゃんが遊んでいます! 
可愛いねぇー(^^)/
 


動物園でも、クマさんは人気者!(^_^)/

上野動物園では「クマの丘」と呼ぶ
新しい展示スペースが作られました。



檻ではなく、
ガラス越しから、上部からのぞくように、みることができますよ(^^)/


そういえば……


私たちが子供の頃は
「クマは日本各地に分布し、北海道はヒグマ、それ以外はツキノワグマ」
と覚えていた気がします。


最近、時々、クマが人里に現れたとか
人を襲ったと報道されたりしますよね…


クマは増えているのでしょうか? 



調べていてわかったのは

ツキノワグマ
すでに九州では絶滅したもようです…… 
    

      



四国でも絶滅寸前ということです。  



昔話にも登場する、古来からなじみ深い動物も…

いつの間にか
いなくなってしまうんでしょうか……………

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フサオマキザル 野毛山動物園 | トップ | ラムボール 元町喜久家 »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
siki-orioriさんへ (zoo)
2006-06-07 23:06:11
なるほど

白のネックレスのようですね(^^)/

この写真は上方から撮りました。

上からだとガラスもなしに

のぞき込むような感じで見ることができます。



然別にはザリガニですか…

外来種が生態系を壊しているんですね…

返信する
ツキノワグマ! (siki-oriori)
2006-06-07 22:33:26
zooさん

白いネックレスをした小熊。

やぁ~かわいいです。

北海道の熊(ヒグマ)はネックレスをしてません。



ガラス越しからなので、網が写らず良いですね。



3枚の貴重な映像がうれしいです。



九州、四国 そうなんですか





近くの然別湖で先日 外来種のザリガニを捕獲退治したそうです。

外来種も困ったもんです。
返信する
ゆきほさんへ (zoo)
2006-06-07 00:50:30
こぐまは可愛いよね



北海道でも、本州の山奥でも

クマに注意の看板は各地であるようです。



逆に言えば、それだけクマさんも苦しくなって

人里まで下りてきたというわけですよね。



人が現れるとびっくりして襲ってしまうんでしょう。



ゆきほさんのいわれるように

植林だらけにした日本の行いは

未来への課題を残しているんですね…

返信する
ヒロさんへ (zoo)
2006-06-07 00:44:28
こぐま君は可愛いけれども…

ツキノワグマが絶滅に瀕している地区もある…



クマはなじみ深い動物なだけに

消えてしまうのは、さびしいですよね。

ヒロさんのおっしゃるように

地球に優しい世の中であってほしいなぁ(^^)/

返信する
赤い靴さんへ (zoo)
2006-06-07 00:41:05
ヒグマに遭遇したことがあるんですか!

貴重な経験だけど

恐いですよね。



九州は自然が多いから

クマも多いような感じがするんですが…

どこかで

自然の歯車が狂っているようです(^^;)

返信する
京さんへ (zoo)
2006-06-07 00:37:09
高尾山の自然研究所の学芸委員さんに

直接きいたんですか



木の実などを食べることが多いクマさんですが、

植物自体も環境によって変化が起きているようです。



動物園は見学するだけではなく、

種の保存の使命もあるんですね(-_-)

返信する
あっきーさんへ (zoo)
2006-06-07 00:33:29
人間が都会に住むようになると

なぜか自然の美しさを恋しく思います。

生きるものにとって自然は偉大です!



小熊は可愛いでしょ!

クマの赤ちゃんにも

人間の子供にも

優しい環境でありたいですよね。

返信する
もい☆さんへ (zoo)
2006-06-07 00:30:23
ツキノワグマは意図的に人間を襲うことはまずないようです。

突然、人間に出くわしたときに、

人間を襲ってしまうんだよね。



すでにクマの保護活動は全国で行われています。

なんとかしたいものですよね(^o^)

返信する
さぃ子さんへ (zoo)
2006-06-07 00:26:56
そうか…

さぃ子ちゃんは鳩も嫌いなんですね(^^;)

鳥が苦手な人はけっこう多いからね(^^)/



人間かクマかどちらが悪いかとしたら…



人間が何もしなければ、

クマは自然のままに生きるだろうからね



私たち人間が考えないといけませんよね(^_-)

返信する
KICHIOママさんへ (zoo)
2006-06-07 00:23:26
四国と九州のクマのこと

意外と知られていないんですよね…

種の保存は動物園の仕事のひとつでもありますよね。

返信する
わぁ! (ゆきほ)
2006-06-07 00:21:40
かわいーい!

かわい~い~~~



北海道を旅行した時に、

道路に「クマ注意」表示があってビビったりしましたが・・・

実際遭遇したらイヤだけど、絶滅はしてほしくない。

植林だらけの山では、

クマの食べるものなんてないんでしょうね。

寂しいことです・・・。
返信する
子りすさんへ (zoo)
2006-06-07 00:20:59
上野動物園のクマたちの丘では

冬眠させるという話も聞きましたが…

そのような施設になるとまた話題になりますよね(^^)/



自然界の維持と

野生の動物との共存!

昔からいわれているんですけど…

なんかさびしいよね…

返信する
たれぞ~さんへ (zoo)
2006-06-07 00:13:54
そうなんですよね(^^;)

季節の変わり目に

クマの現れたニュースが多いですよね。



クマの住む環境がせまくなったとともに

人間がクマの領域に足を踏み入れたともいえるようです。



自然の破壊は深刻なようです…

ホントにトキのようにならなければいいですよね。

返信する
かわいい小熊ちゃん (ヒロ)
2006-06-06 23:24:30
癒されますね

でも、野生の動物達はあちこちで絶滅したりしてるんですよね・・。

ほんとに、なじみの深い動物たちまでいなくなってしまいそうな、、そんな予感がしちゃいます

動物に、地球に優しくありたいと思う今日この頃です。





上野動物園最近行ってないな~~~
返信する
知りませんでした (赤い靴)
2006-06-06 22:54:39
今日もまた目からウロコ。

クマが地域によっては絶滅していたなんて

全く知りませんでした。

自然の食べ物がなくなっちゃたからでしょうね。

だから人里にも下りてきちゃう。



でも実際にヒグマに遭遇したことのある私。

あれは怖かったです。

あっ・・私を見て逃げたんじゃないですよ(笑)
返信する
東京の熊 ()
2006-06-06 22:44:04
以前、高尾山の自然研究所の学芸委員さんに聞いた話。

椎の実やどんぐりの収穫が少ない年は、熊の出産率が下がるそうです。

東京では、開発により、椎の木自体が少なくなって

いるのですから、熊も少子化



動物園でしか動物も生きられなくなる

問題だァ
返信する
東北には.. (あっきー)
2006-06-06 14:37:37
東北にはたぶんまだいそうな熊ちゃん。

ひとを襲ったりなんていう話もまだ聞くよね。

人も動物もすみにくい環境になったのは、いつからなんだろう?

私たちも子供達もちょっと住みにくいでしょ..今?

なんてことも考えてしまいました。



動物園。最近行ってないわ。

でも夏休みがあったわね。きっとどこかへ出没します
返信する
(。・ω・)ノ゛ コンチャ♪ (もい☆)
2006-06-06 10:08:47
Σ('◇'*)エェッ!? そうなんですか!

九州で 絶滅

ツキノワグマって なんか 人を

襲うって イメージが 強いのですが・・・。

それも 絶滅の危機にさらされると

保護されるのかな~



こぐまちゃんは 可愛いですね~
返信する
熊さん・・・ (さぃ子)
2006-06-06 09:36:09
絶滅動物がどんどん増えていきますねぇ・・

悲しいことです|_T)

人が熊に襲われて亡くなるっていうのもどっちが悪いんだろう・・・。

新聞では熊が悪いように書かれて、殺されちゃったりしますけどねぇ・・ホントは人間なんじゃないかしら?



でも、ゴキブリとからすとハトはもうちょっと減らしたいんですが、減らないかなー



減ったら動物園とかで飼われるのかな・・・

ちょっと怖い(((゜д゜;)))
返信する
そうですか・・・ (KICHIOママ)
2006-06-06 08:22:40
九州で絶滅&四国でも絶滅寸前なんて・・・

知らなかったです。

そのうち熊も動物園でしか見れなくなっちゃいそう・・・
返信する
ショック! (子りす)
2006-06-06 02:31:57
小熊クン、かわいいですね



上野の新しい展示では冬眠中の様子も観察できるってやつですよね。



それにしても、九州ではクマは絶滅なんですか。本当にかなしいですね。



たれぞ~さんも書いていらっしゃるように、クマの生息域を人間が侵食しているような感じがします。なんとか共存していきたいですね。。
返信する
ええっ・・・ (たれぞ~)
2006-06-06 00:39:11
九州で絶滅なんですか・・・ツキノワグマ

もっと北海道以外の日本中にいると思ってました。

だって春先や秋口ななると人里で遭遇って記事がずいぶん出ているように感じるのに・・・



それだけクマたちの生息域である自然と人間が住む土地の距離が近くなっているということなんでしょうね。

それだけ人間が自然を破壊したということなのかしら。



クマたちはずっと昔からそこに住んでいただけなのに・・・第2のトキにならないことを切に祈ります
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

動物園・関東」カテゴリの最新記事