goo blog サービス終了のお知らせ 

古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

藍の芽が出ていました。

2009年03月30日 | 草木染
桜の咲く頃に種を蒔く藍ですが、種がこぼれて実生で育ってくれます。
しかし、種がこぼれすぎて密集して発芽してしまっているので、間引きしてあげないといけません。

頂いた染めにはこの種がベストという種もそろそろ蒔かねば。

蒔くには土も整えなくちゃならないし・・、そんなこんなでいつも蒔くのが遅くなってしまいます。

それでも実生のものが育ってくれるので、生葉染めをすることができています。

今年こそは乾燥葉を作りたいと思うのですが、大丈夫かな。

去年は育った藍の上にカボチャの茎が覆いかぶさってしまい、乾燥葉を収穫できなかったので、今年こそは・・と思うわけでして・・。

皆で染め大会しましょ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畑が気になります。 | トップ | 4月も早3日過ぎてしまった。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (みーばあ)
2009-03-30 16:33:08
こんにちは
もう、藍の芽が出ているんですか?
はやいですね
私も今年は、いただいた種があり蒔きたいと思っていますが、もう少し暖かくなってから蒔こうと思っています
春になっていろいろ忙しくなりましたね
返信する
焦っちゃいますね。 (ゆう)
2009-04-01 09:34:56
まだ寒いので、自分で蒔くのはゴールデンウィーク頃になってしまったり、しちゃうんです。

ハーブも植え替えたいところなんですけど・・。

桜の咲く頃にすることは多いですよね。

カラムシも植え替えねば・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。