goo blog サービス終了のお知らせ 

古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

ゆう工房ツツジ満開

2015年05月08日 | イベント

5月10日からの「再生!ツツジ祭り」なのですが、
ツツジはすでに見頃です。

後1週間は大丈夫そうですけど。

  蔵の二階から

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日~ツツジ祭り出展者作品

2015年04月15日 | イベント

     

    

他にもたくさんの方の作品が集まります。

https://www.facebook.com/events/696826547103948/705738762879393/
県内の郡山、須賀川、西郷
福岡の久留米絣の作品
千葉の方、新潟十日町、
宇都宮


楽しみです。
ネットつながりで親しくなった方々もいらっしゃいます。
初めてお会いする方もいて、
作品も見たい。
作者にも会って、話がしたい。

作品だけという方もいますし、
できるだけ通うという作家さんもいます。

スタートの5月10日に作品持参でいらっしゃる方もいて、
10日はバタバタしますが、
作者に会える確率は高い。

10時~ですが、順次作品は増えそうです。

ゆっくりご覧になりたい方は10日を外してください。

土日水はランチがありますが、
数に限りがありますので、悪しからず。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再生! ゆう工房 ツツジ祭り 5/10~20

2015年03月26日 | イベント

 

  

告知用ハガキです。

<出展者>
粟田良子 刺し子
アトリエ憂 アクセサリー
MIZU 器
増子哲平 書
久留米絣 針子庵  服等
石川宗和 陶芸
鈴木千幸 チクチク服 一閑張り
山口香代子 猫絵 染服
NPOふぁみりかん あすなろ 織り布帽子
NPOふぁみりかん 絆 一閑張り
交流サロン「しんせい」 使用済み封筒のバック

<食など>
銀河のほとり クッキー等
ネオ昭和 からむし麺等
食房MU ツツジランチ
栗原真 コーヒー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひつじ展に行こう

2015年03月19日 | イベント

アート・ビアトープ那須にて。

私めは今度の土曜日21日に行く予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のツツジ祭りのハガキの準備

2015年03月10日 | イベント

工房が綺麗になるので、今年は例年よりも力を入れて宣伝するつもりです。

まだまだ、家具の移動や、備品の購入等がありますけど、
案内ハガキを作れなくちゃ。

写真をどうしようか?
とりあえず、工房の写真を撮ってみる。

 

 入口外灯

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日(水)白河だるま市出展します

2015年02月05日 | イベント

毎年だるま市会場の一番端っこの天神町の「月読みの庭」の蔵にて
仲間と「手づくり展」を開催しています。

今年で11年目。

私が織ったものや染めたもの、陶芸品、アクセサリーなど。

今年は古布や毛糸など織りの素材なども販売しようかと考えています。

白河駅を降りたら、だるま市の会場をとにかく右に道なりに~。
突き当りが天神様で、そこではどんど焼きが行われています。

よかったら来てください。

気になるのはお天気です。

2月中旬は、一番寒い時です。

これを乗り越えられれば後は春を待つだけ・・。

去年は前日、出展者で雪かきして準備、
次の週にまたまたどっかを雪が降りましたけどね。

でも、今年は大丈夫みたいです。

去年の様子です。
http://blog.goo.ne.jp/yukobo-kakunai/e/4264a753fcf64b128e1692023bf27468

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「古布展」明日が最終日

2015年01月14日 | イベント

やっと明日が最終日です。

ふぅ~。

年末年始はお休みでしたが、
12月27日~1月15日までですから長いです。

明日は午前中ヨガ教室があるので、
二人のおばさまが店番をしてくれてます。

ありがたい。

Yさんは会場の緑川産業から徒歩5分もしないところにお住まいなので、
なにやかや気にかけてくれます。
元織り生徒であり、現ヨガ生徒なんですが、
明日はヨガ教室をさぼって、店番してくださる。

ありがたい。

それにそれにですよ。
今日は麦飯を差し入れしてくださった。
昨日は安倍川餅を。

それも熱々。

ありがたい。

今日もいろんなところからお客様が来てくださいました。

ありがたい。

車で3時間とか・・・。

ありがたい。

近場の知り合いはお菓子の差し入れや漬物なんか持ってきてくださる。

何ともありがたい。

個展の後で、
急に決まったイベントだったので古布でいろいろ作っていないんです。

でも、古布に関心を持っている方がいかに多いかを実感しました。

もっとも、うちのも古布あるの~。
もったいなくて捨てられないー、とか。

年末に処分した、とか
燃やしたとかいう方もいて、
もう少し早く会えればねって・・・。

今度、工房が綺麗になったら織りを習いに行くねという方もいらっしゃいます。

ありがたい。

今回の古布展で思うことは
これらの古布を生かさないといかんということです。

織りもいいけど、
手元にある布たちを生かしてあげねば・・・。

そして、古い家に埋もれている捨てられそうな布を救済せねばと思うのです。

捨てようと思う前にご相談くださいね。

 

古布展明日で終わるー。ヤッホー!!
数日ゆっくりして、
今度は2月11日のだるま市の準備です。
開催日は1日だけですけど、それなりに準備が必要です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団子差しを作る

2015年01月11日 | イベント

Sさんが団子差しを飾ると綺麗だねーと材料を持ってきてくださり、
会場にいた皆で団子差しの木に団子を貼り付けて記念撮影。

 飾ると吊し飾と相まって、なかなか華やかです。

Sさんありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古布展の様子

2014年12月28日 | イベント

白河の家具屋さん「緑川産業」のギャラリーでの「古布展」の様子です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から「大正・昭和の古布展」

2014年12月26日 | イベント

12月27日((土))から1月15日(木)
午前10時~午後5時
最終日は午後3時まで

家具屋さんの緑川産業・ギャラリーにて

年末年始はお休み
1月2日(金)から初売りだそうで、甘酒と豚汁が振る舞われるようです。
営業前からお客様が並ぶとも聞きます。

緑川産業の敷地は広い。
千坪あるそうです。 

私は2日~4日はずっとギャラリーにいます。

土日はいます。

いるときには織り機も持っていくので、裂き織り体験ができます。

古布はたくさんあり過ぎで何を持っていいいのやら分かりません。

希望があれば、言っていただき、探して後日ということになるかもしれません。

もしかしたら暇しているかもしれないので、
お近くの方はいらしてみてください。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

ぽちっと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村