goo blog サービス終了のお知らせ 

古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

今日も?良く働きました

2017年09月03日 | 

畑に行って、大根の種を適当に蒔き、
藍を抜いてきた。

畑で収穫したモロヘイヤ、オクラ等で味噌汁を作りお昼に食す。

午後から藍の生葉染め。

うちの藍は椿葉で丸い。

庭に数本この藍がある。
椿葉よりも花芽を付けるのが遅い。

その分,長く染められる。花芽が付くと葉が貧弱になって染められない。

この種を増やしたいのだが、椿葉がここ白河の気候に合っているようで増え、
このとがった葉が、増えずに数本しかない。

来年こそは増やしたい。しっかり種を取る予定。

今日はカフェの日なのでお客様もお茶しにいらっしゃる。

お客様帰ってから、朝から浸しておいた糯米を蒸かして、餅つき。

ミニ杵臼で簡単に搗ける。

ラップでくるんで、のす。
糯米とともにヒエを入れてみた。
味はどんなものか?

餅つき機を使うより、洗う手間もかからずに簡単簡単。

色んなものを入れて、アレンジできそう。

味噌作りといい、餅つきといい、ミニ臼杵様様だ。


明日も藍生葉染するよ~。
多分最後でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑に行けずに織り

2017年08月18日 | 

農家であれば、雨でもそれなりの作業があり、畑に出ているのでしょうが、
私は畑仕事を諦めて、織り、織り、織りです。

今日はね。

雨が落ち着いたあとの作業が目白押しになりますね。

冬野菜の準備をしなくちゃ。

種まき。

その前に雑草を抜かねば。

藍の収穫もまだです。

来週は藍生葉染め講座が入っているし・・・。

ともあれ、今日は織りに専念したい。

裂き織り用の布。これでコート作りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍の葉を乾燥させたいのに~雨、ずっと雨~

2017年08月15日 | 

畑の藍を干したいのに~。

いつカラッと晴れてくれるのやら・・。

計画が狂いますね。

自然のことですから致し方ないです。

雨の日も嫌いじゃないですよ。

今日は織りに来る人もなし、ヨガ教室もなし、
じっくりと織りができます。

絹糸で経糸張りします。

裂き織り用です。

イメージはできています。

今日明日、こもって織りお仕事します。

今週は天気が良ければ畑関係仕事が待っていますが、
雨ですから諦めて、織りに専念できます。

雨が落ち着いた来週が怖い!

来週はお仕事の予定がいろいろ入っているし、
畑がどうなっているのやら~。

なかなか自分の思う通りには事が進んでくれません。

自然相手の仕事はね。

だから面白くもあり。です・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑にちょこっと

2017年07月25日 | 

雨が降る前に畑に行く準備をしていたら雨。

朝食を食べ終わり雨が止んだので、畑へ。

タイのキュウリが1本生っていました。写真上のキュウリは買ったもの。

雄花ばっかりでしたけどここに来てやっと雌花も出てきて、
うまくすると100本!収穫できるかな?

ジャガイモもバケツ1杯、収穫できました。

畑に行くたびに少しずつ収穫しているのです。

雨が降った来たので、撤収。

オクラやモロヘイヤも少しずつ収穫できています。

糸かぼちゃの苗をいっぱい作って植えたのですが、
なかなか大きくならない。

ズッキーニも葉を虫に食われてしまっています。

うちの畑、栄養のばらつきが激しくて、ここはいいけど、ここはダメってなかなか把握が難しい。

それでも自然の力で、毎年よくなって来ています。

ジャガイモもなかなかいい感じです。

どうにか1年分ゲットできています。

残念なのは今年は普通のキュウリが乏しくて、3日に1本ぐらいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減量するには畑仕事

2017年07月09日 | 

1週間ほど畑に行っていなかったので、さぞ雑草が蔓延っているだろうと行く気、満々。

しかし、朝寝坊して出だしたのは7時過ぎ。

藍が元気で雑草は思ったほどではなかったので、一安心。
自然農法なので、草むしりも最低限。

それでも背が高い雑草をむしりる。

もう一つの畑の梅を生りぐらいをチェックしたかったのだけど、
時間オーバー。

帰宅してご飯食べて、お風呂に入る。

お風呂先がいいのだけど、お腹がすいているもんで。
夏の畑仕事は痩せます。

明日はもう一個の畑にいくのだ。

明日こそ、早起きしよう。

 

日月曜日はゆう工房営業日。10時から5時。

なので、畑仕事は早朝に。 

ゆう工房にはクーラーありませんが、戸を開けると涼しい自然の風が入ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の畑は期待大

2017年06月30日 | 

畑の植物たちがなかなか元気で、良く育ってくれています。

多分、ロケットストーブの灰を撒いたから?

昨年、畑の収穫後の枝とか燃やしたおかげ?

畑に行くのが毎回楽しみです。

行くたびに何かしら変化があり、生長している。

水茄子。こんなに大きくなったのは初めてですよ。
うちの畑では茄子は合わないのかと思っていました。

リネン。

庭のリネンは可愛いブルーの花を咲かせ、種もできかけています。
次から次に咲いて花を長く楽しめるんです。

増やすつもりで種をたくさん蒔いたのですが、
蒔く時期が早かったようで、発芽しないものも多くあり、がっかり。

やっと大きくなってきた。

ゴボウ。増やしたい。花を咲かせるだろうか?

アマランサス。大きくなってきました。
同じ日に種を蒔いたのに、生長にかなりのばらつきがある。
去年は種を残すだけで食していないので、今年はたくさん収穫して、食べたい。

雑穀として認知されて来ていますが、葉も食べられるそうです。

もう10年前になるでしょうか、柑橘類の種を庭に蒔いたところ芽を出して大きくなったので、
去年、畑に移植したのですが、枯れてしまった。

と思っていたら復活!!
下から葉が出てきました。

今年は無理としても、何年か後に実をつけてくれたらいいな。

藍も順調です。乾燥葉をいーっぱい作る予定。すくも作るんだもんね。
自分で栽培した藍で、本藍染をするのが目標です。
多分失敗もするでしょうから乾燥葉だけでもたくさん作りたい。

畑でパクリ。ミニトマトは2本。中玉も2本、苗を買ったのです。
時々、去年の種がこぼれて次の年も芽を出すことがあるトマト、
種を取って、毎年つなげられるようになりたいものです。

10cmぐらい。上出来。ニンジンは発芽率が悪い。
種を買って、植えても失敗ばかりしていました。

去年、頂いた小さいニンジンを畑に植えたところ、花が咲き種がこぼれ、
今年こんな。

ほとんどは食べられいような代物ですけど、
ニンジンぽい見た目のものが出来て嬉しい!

おお、スーパーで売っているようなピーマンを3個収穫!
苗を2本買ったのです。

タイのキュウリ。
這わせるのに棒を立てないとなー。

種から栽培。

このキュウリと違う種類のキュウリもあり、どうしたものかと思っていたら
一方はキュウリでなくて、ゴーヤでした。

タイのゴーヤ。

たくさん収穫出来たら配ります?

うまく育つか?

ゴーヤはタラボの木に這わせよう。

ハヤトウリも順調。

今度畑に行けるのは3日後。

先ほど雨が少し降ったので、またまた生長していることでしょう。

トマトとピーマンを収穫できそうだ。


日中、畑に行ってしまったので、今夜は地道な夜仕事あり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと雨が降ってほしい畑

2017年06月25日 | 

畑に来ると清々します。

5月下旬は朝5時6時には畑に行けていたのですが、
ここの所、出るのが遅い。

うーん。夕飯を食べすぎでしょうか?
食べ過ぎた時は早起きができないみたいです。

大豆が育ってきました。

発芽したばかりなのもあり。

大豆は3種類ほど。ポットに蒔いたものはポットを動かしてしまい、
どれがどの種類やら???

これは青豆?黒豆?
出来てからのお楽しみ。

紫紺。こんなところに蒔いたのだっけ?
種を取ってかなり蒔いたのですが、出てきたのはこれ。

これって去年蒔いたものかも??

実生のマリーゴールドが大きくなってきました。
これで綿を染めるのだ。

ディルが種がこぼれて大量に生育中。

藍も順調。間引きしなくちゃ。

スミレが雑草化しています。去年の種がこぼれて、スミレ畑化しています。
綺麗ですけどね。

オトギリソウもたくさん出ています。邪魔なくらい。
花が咲くころに収穫して、お茶にします。

もう少し、雨が欲しい!

少しは降りましたけど、もっと~。

ほどほどに降ってほしいもの。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も畑仕事

2017年06月18日 | 

今日は朝から畑で草刈りをガーっとね。

畑の奥のカラムシ畑がすごいことになっている。

からむしが密になっていれば、雑草が生える隙間がないのに、中途半端は密度なのだ。

その上、今年はハクビシン?カモシカ?

何者かに高さ50cmぐらいから新芽を食べられてしまっている。

ここ何年も、須賀川の自然食レストラン「銀河のほとり」の敷地内の畑の脇に
状態のいいカラムシが自生にしているので、そこのものを刈らせていただいている。

以前はうちのカラムシも太くていい状態のものが結構出ていた。

もうこの畑は諦めるしかあるまい。
カラムシでないものを植えるようにしよう。
と言っても、不要となっても根は残っているので、毎年出てくる。
カラムシは厄介な背が高くなる雑草として、認知されているのだ。

草刈り機で刈ると目に見えて、成果が見えるので、達成感がある。

こちらは借りている畑。奥がジャガイモ。

直播したタイのキュウリが発芽している。

さてさて、何本キュウリが取れるでしょうね。

タイのキュウリは皮が固いし、日本のように長くない。
収穫できた写真をアップします。お楽しみに。

この畑に梅の大木があり、毎年友人たちと梅の収穫をするのだが、
今年は梅があまり生っていない。

毎年梅を漬ける時期を私は梅騒動と称している。
梅三昧の生活となるのです。

梅干は去年たくさん作ったので、今年の分くらいはまだある。

全く作らないのも寂しいので、規模を小さくして作業をしましょう。

不作でも全く作業をしないわけではない。

問題は皆で取るほどにはならないのではないかということ。

皆に言っておかないとな~。

皆収穫を楽しみにしていてくれるのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽が出て来た、出てきた

2017年06月14日 | 

味噌を作りたいので、大豆を栽培している。

が、美味しい大豆「さといらず」という美味しい種を種用に少し取っておいたのにどうやら味噌に仕込んでしまったらしい?

それでも、あまりいい状態ではないけど蒔けば出そうな種を苗にした。
あまりいい状態ではないが、種としてつないでいけらば良し。

 

去年食べたかぼちゃの種を蒔いたら出てきたー。
これは糸かぼちゃだとおもう。
思うけど、違うかも??

直播もしたので、うまくすると大量に収穫できてしまう。

今日、畑に行ったらタイのキュウリが芽を出していた。

普通のキュウリは2本苗で買って植えたが、タイのキュウリはいっぱい芽を出した。

たくさん収穫出来たらゆう工房で売ります。
ランチにも出します。

いっぱい、いっぱいできてしまったら上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑が楽しくてしかたない!

2017年06月04日 | 

朝目覚めたら、畑へ。

二つある畑のうち今日はどちらにするか?

今日は近い方へ。
ジャガイモとネギの土寄せ。

藍の移植。
こぼれ種があちこちに出てきているので、植え替え。

毎回表情が違う。
植物が成長している。
雑草も。

住宅街になる畑なので、あまり雑草だらけにはできない。

お隣の方が定年退職しておられて、
閑に任せて、雑草を取ってくれるのだが・・・。

背の低い雑草は取らなくてもいいと思っている。
日よけにもなるし・・・。

仲良くやっていきたいとは思っている。

分葱を抜いたもの。父に剥いてもらい、
塩麴に浸けておくと美味しく長く置ける。
小さなラッキョウのよう。

ニラが雑草化しているので、少し収穫。
実生の高菜?かな。こちらも少し。

畑から帰ってきて朝食。
玄米ご飯のリゾット、このニラ、高菜を入れ、美味しくいただいた。

こらから経糸張り。
お客様、いないときに織りをしよう。

ガラス窓の外は小峰城の外堀土塁跡です。
ここにツツジが咲きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

ぽちっと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村