goo blog サービス終了のお知らせ 

古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

藍の花が綺麗

2017年09月20日 | 草木染

今年は藍をたくさん増やしたので、種もたくさん取れそうです。

乾燥葉作りは来年に持ち越し、すくも作りも来年。

来年、やること多すぎ!

リネンの花。リネンの花が長く、次々に咲いてくれます。
今年は発芽率が低かった。

リネンがぞっくり咲いている風景を夢見ています。

バジルが結構よかった。摘み取ればまた、葉が茂ってきて重宝しました。

ハクビシンに食べられた小豆。それでも、少し鞘が付いている。
種分ぐらいは取れそう。

葉物がドンドン、大きくなってきています。

これは何でしょうか?

どなたかに種をいただき、出てきたものです。
次から次に花が咲き、楽しめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鮒草で染めてみる

2017年09月19日 | 草木染

 

小鮒草は黄八丈を染める原料なのですけど、綿を染めたらどの程度染まるのか?

手拭いを染めてみたのです。

結構染まります。

黄色はミョウバン媒染で、グレイというより柿渋で染めたような鉄媒染。

手拭いもなかなか可愛いでしょう。

これで何を縫いましょうか?

鉄媒染でシルクストールも染めてみたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も草木染染め(マリーゴールド、赤紫蘇)

2017年09月17日 | 草木染

今日はあいにくの雨。
台風の被害、ありませんように。

昨日は染め日和であった。

先日のマリーゴールドでの染め講習では、
講師だったので、自分では染めていない。

講習会ではなかなかいい色に染まったので、今度は工房で染める。

赤紫蘇でも染めたいともう何日も前から赤紫蘇の葉を収穫して、
塩もみ、酢を入れて保存していたものでも染めてみる。

今日は染めの日と決めて、時間を取らないとなかなかできない。

マリーゴールドは黄金色に染め上がり、
赤紫蘇はミョウバン媒染でもっと赤くなる予定だったのに、
鍋に鉄媒染が付着していたようで、気が付いたらグレーになっている。

慌てて、ミョウバン媒染にする。

かろうじて薄いピンクになったが、
ムラになっているものもあり、がっくり。

これでブルーに黄色、グレー、ピンクが染まって、
下げておくと綺麗!綺麗!

まだまだ、今月来月と染める。

綿が少ないので、こちらも染めなくちゃ。

来年のためにTシャツも染めたい。

 

紫蘇の葉は花芽が付いてしまったので、染めには使えない?

父が花芽をしごいて、母が湯がいて、醬油漬けにして、年中食している。

我が家の健康法である。
何にでもかけ醤油代わりにしている。

美味しい。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーゴールドで染める講習会

2017年09月13日 | 草木染

今日はマリーゴールドの花でシルクストールとガーゼ手拭いを染める講習会。

綿は染まりにくいので下処理したおかげでシルクより濃く染まっている!

ミョウバンと鉄媒染でこんなに色が違ってい来るなんて、不思議。

シルクの方が薄いなんて始めてです。

綿のほうが薄くなると思って、綿の方に力を注いだからでしょうか?

これはこれでレモンイエローでいい感じでした。

皆に「いい色ー!」って言っていただけて、嬉しい。

だから、草木染講座は楽しい。

呼んでいただければ、車で30分ぐらいまでなら行きますよ。

受講料は人数、素材などで違ってくるので応相談です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も藍生葉染め

2017年08月23日 | 草木染

今日は染め日和です。
暑いです。

JAさんのお料理教室とタイアップです。

皆さんに満足していただいて良かったー。
思っていたより簡単にできて、ビックリーですって。

お料理教室はえごま料理。

それにご飯がニンジンとトウモロコシの炊き込み。
食べたことがない!美味しいー!

エゴマをまぶしたまぶしたコロッケの食感が独特で美味しいのだけど、
一人3個は多すぎで、皆残り1個はお土産に。

アボカドとマグロのサラダがまた新鮮な味わいで、
なかなかのものでした。

皆、段取り良くて、片付けもシャカシャカと終了なり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーで染め

2017年08月06日 | 草木染

ここずっと染三昧。

昨日、ブルーベリー農園から完熟して落ちたブルーベリーをいただいた。
冷蔵庫に入りきれないので、染めることに・・。

ミキサーにかけてジャム状にして晒しで濾す。

なかなか濾せない。水を足すもジャム状ですからね。

濾した液の中にシルクストール等を入れる。

アルミと鉄媒染に。

ブルーベリーぽい色になる。
が、色落ちしやすいのです。

さて、今年は去年より濃くなっている感じですけど、どうでしょうか?

マリーゴールドとカラムシの葉を干している。

干せば、すぐに染めなくて済む。

今年藍の生葉染めをまだしていない。

明日、明後日当たりしよう。

10日は工房にて染め講座をする。

織りがしたい。仕立てがしたい!

染め、少し飽きてきた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tシャツ草木染め講習

2017年08月04日 | 草木染

アレー、実物よりかなり薄く見えますが、もっともっと濃い色です。

マリーゴールドにビワの葉、カラムシの葉などのミックス。

呉汁処理をしていなので、ちょっと不安があったので、染まりやすい植物で染めました。

当初、鉄媒染が染まっているのやらと思うも、洗ってみたらなかなかいい感じに仕上がり、
皆さんに満足していただき、良かったー。

シルクのスカーフで染めた方もいらっしゃいます。
鉄媒染で、上品な仕上がりになりましたよ。

JA女性部の方々の講習でしたが、草木染講習は今年で3回目で、
Tシャツは初。

媒染はミョウバンと鉄、
そして、はじめミョウバンにして後からミョウバンにと2度媒染したものもあり、
これはセピア色になり綺麗。

15名での染めだけでなくて、ブルーべりジャム作りも並行しての作業なんです!

何せここはブルーベリー農園。

大きな鍋2つで煮詰めています。

草木染めも大きな鍋でぐつぐつ。

幸い、今日は曇りで暑くなくてよかったね~。

お昼は食パンにブルーベリージャムを贅沢に存分に載せて食す。
漬物やスイカやアイスクリームでもうお腹いっぱいです。

夏を感じることができました。

マリーゴールドがたくさん余っているので、
明日は自分の染めをします。

興味ある方は10時頃いらっしゃると見ることができます。

早朝は畑行きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tシャツの草木染め講習の準備

2017年07月31日 | 草木染

雑草だらけの庭に白いTシャツが映える。

染める前にノリ等を落とすのに洗濯機でガラガラして干すのだが、
枚数が多いので、天気がいい日にカラッとしたい。

昨日、天気が良くなってきたので、慌てて洗濯機を回すも曇りに・・。

朝一で今日も干す。

草木染はたんぱく質に反応して染まるので、
綿は染まりやすくするために大豆をつぶして絞り呉汁を作って、
布に付着させ、乾かして1か月寝かせてから染めるそうなのだ。

1か月待っていられない。

染専門店では草木染を濃くしてくれる薬品を売っており、
お手軽と言えばお手軽であるが、
Tシャツの枚数が多いと、熱湯に薬品を適量入れて30分かき混ぜて
しっかり水洗いしなけらばならず、大変だー。

結局は、薬剤を使わずに、綿でも染まりやすい、マリーゴールで染めましょう。

マリーゴールドの生育が悪い場合も想定しての段取りをしていたが、
畑のマリーゴールド順調に育っている。

量が多いので、少し刈り取り、今干している。

明日も、刈り取りに行き、天気次第だが干そう。

生のマリーゴールドを持って来てくれる人もある。
ビワの葉も収穫しておこう。

できれば濃染剤を入れたくない。

天気も気になり、この講習が終わるまで気が抜けない。

 

この講習が終わったら藍の生葉染め講習があるが、
こちらは何度も100回以上はやっているので楽勝。
余裕です。

 

藍の生葉染め、織り体験したい方はお問い合わせください。

yukobokakunai11*gmail.comhe

*を@に

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は藍がとっても元気

2017年07月10日 | 草木染

8月に藍の生葉染講習が入っているので、生育が気になります。

そして、今年は乾燥葉をいーぱい作るつもりなので、大きくなってくれないとー。

生育が悪いところもあるので、移植してみよう。

じゃがいも畑なんですけど、雑草と共存?
奥にアマランサスがあり。

タイのキュウリが順調です。この分で行くと収穫できそうです。

今年はブラックベリーがとってもいい感じ。
ジャムにできそうです。

梅も少し収穫して、酵素ドリンクにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木染め出張講座受け付け

2017年06月09日 | 草木染

夏に向けて、藍の生葉染めや草木染めの出張講座の申し込みが入って来ています。
藍は順調にすくすくと育っていますよ。
この葉っぱで8月にシルクストールを染めたり、
他の植物でTシャツなどを染めたり・・・。
やりたいという方は、
大人数だと素材の確保等ありますので、
早めにご相談ください。
車で30分以内でしたら出張いたします。
少人数でしたらゆう工房でできますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

ぽちっと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村