goo blog サービス終了のお知らせ 

古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

ハックルベリー染め

2018年10月09日 | 草木染

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシメをマリーゴールドで染め

2018年09月10日 | 草木染

使っていない10枚入りのオシメを頂いたので、染めてみました。

バンビ柄でレトロ。可愛い!

ちょうど首に巻くのにいい!
オシメですけど、使ったものでないし、何かー!
えー!オシメーという方もいるかな?

赤ちゃん用の布なので、肌触りもいい!ですよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーゴールドで染め講座

2018年09月07日 | 草木染

今日は小さなお子さんとお母さん集う

タンポポサロンで染め講座です。

 

天気が心配でしたが晴れ女なので、

何とかなりました。

 

それぞれ模様をつけて、

鮮やかに染まりました。

時間に余裕があったので、

藍の生葉染めもしちゃいました。

こくそまって、よかったねー。

おもしろかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍の乾燥葉作り

2018年08月04日 | 草木染

今年は雨が少なくて、藍の生育がよろしくない。

乾燥葉つくり第一段、230㌘しか作れなかった。

 

藍の生育みて、またほしますが、

あまり作れそうにない!

 

すくもを作って本藍染をするというやぼうはとおいなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤シソ染め、綺麗!

2018年07月29日 | 草木染

 黄色はドクダミの葉を煮だしたもので、染めたのです。

羽衣みたいだと参加者に言っていただけて嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の藍の生葉染め、明日開催

2018年07月16日 | 草木染

今年は藍の生長が早い。

明日、藍の生葉染め講習をします。

申し込み、今日中なら大丈夫です。

朝一で藍の葉を畑に取りに行ってきます。

藍の生葉染めは火を使わないので、
夏にはありがたい。

シルクストール1枚付き、ランチ込みで
3,800円です。

ランチはからむし麺を皿うどん風に。

私が栽培した朝取り野菜などをいっぱい載せちゃいます。

今干ししている梅干もトッピングします。

 

申し込みはyukobokakunai11@gmail.comか

080-5569-7741林へ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近草木染めしたシルクストール

2018年07月08日 | 草木染

色の不思議。

ヨモギ、コーヒー、赤紫蘇、藍、ドクダミ、ハックリベリー。

ドクダミがこんなに鮮やかな黄色になるなんて!

梅干しをつけたときにできる赤梅酢でこんな綺麗なピンクになるなんて!

 

だから草木染めがやめられない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染めをしたい

2018年06月19日 | 草木染

これまでに染めたシルクのストールのアイロン掛けと値札付け作業をしています。

ドクダミがは蔓延っているので、染めてみます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆で染め

2018年03月25日 | 草木染

黒豆で味噌を作って、

煮た汁で染めができそうなのシルクストールを染めている。

まずまず、、。?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハックルベリーで染める

2017年10月29日 | 草木染

今年はハックルベリーを3回も頂いた。

1回目、美味しいジャムになりましたよ。

2回目も1回目同様ジャムに~。
しかし、1回目の1か月後ぐらいに頂いたので、種が邪魔であまり美味しくない。

3回目、ジャムはもういいので、染めてみた。

染まりやすい。

色々実験で、すこしずつ色が違う。

こりゃ、使えますね。

問題は堅牢度です。ベリー系は色がドンドン薄くなってしまうのです。

ハックルベリーは如何に。

ブルーベリーとは違い、茄子科で、全く別物なので、
色が落ちなければ、ハックルベリーの栽培も検討しましょう。

種がこぼれて発芽し、増えて増えて大変だという話を聞く。

アントシアニンが多く含まれて目にいいらしい。

ジャム以下外に使い道があるといいのに。
実そのものは美味しくない。

色落ちしませんように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

ぽちっと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村