椿葉の藍はこんなに濃いピンクの花を咲かせます。
生葉っぱで染めるとシルクがブルーに染まります。
葉を発酵させたものだと綿も染まります。
まだまだ濃く染められるようになりたい。
寒くなってきたせいか藍は元気がありません。
もう染められないかな?
椿葉の藍はこんなに濃いピンクの花を咲かせます。
生葉っぱで染めるとシルクがブルーに染まります。
葉を発酵させたものだと綿も染まります。
まだまだ濃く染められるようになりたい。
寒くなってきたせいか藍は元気がありません。
もう染められないかな?
椿葉の方が花の開花が早い。花がピンクできれい。
もう一つの藍の種類が分からないが白みがかった花がようやく咲き出した。
開花が遅い分、葉で染める期間が長くなるし、
葉が大きいので、ありがたい。
これを増やしたい。種を取ろう。
栄養がなさそうな庭で大きい株になってくれた。
湿気のある庭はシュウカイドウが花盛りだ。
もう染めらないかなと思っていましたが、
だめもとで午前中ガンガンかき混ぜてみました。
泡が建ってきたー。
午後見たら、こんもり藍色の華が・・・!
Tシャツ1枚染まりました。
雨が降りそうなので、今日はこれで。
こちらは去年、私が生葉と乾燥葉で煮たり色々試行錯誤して染めた糸で
Tさんが織っているんです。
私まだこの糸で織っていないのだー。
いい感じじゃないですか。
私も早くこれらの糸で織りたいー。
スクモを使っていないので、色は薄めではありますけど、
これはこれでやさしい色でいい。
ピントがずれていますが、茜の花です。
小さな白い花。
茜のつるが延びて伸びて沢山花をつけています。
畑の茜は雑草に負けてしまいました。
でも、まだ生き残っているので、
ちゃんと雑草取りをすればもう少しましになるでしょう。
庭の茜は1坪くらいの所にびっちり。
今年秋に根を掘ってみましょう。
種ができたら沢山収穫できそうです。
来年芽出しして増やしていければいいのですが・・・。
畑の紫根は2株だけになってしまいました。
宿根草ですから来年に希望をつなぎます。
種取れるかしら?
お祖母ちゃんとお孫さん2人。
お姉ちゃんの方の名前が「藍ちゃん」なんです。
おばあちゃんはハンカチを絞りに、藍ちゃんと弟は段染めにしました。
出来上がりをアップしたいところですが、
雨が振り出し、傘をさしての染となってしまいましたが、
いい感じに染まりました。染まりました。