goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と仕事の好きなワーキングマザーゆきの日記

小4、小1のボーイズを抱える、管理職ワーママの日記。お酒、ランニング、旅行とショッピング、仕事について綴ります。

働くのが嫌に思うとき

2010-09-11 11:48:46 | 子育てと仕事
息子の肘の怪我は順調に回復しているようですが、
添え木を着けている間は保育園のお散歩に連れて行ってもらえません
他の子ども達がお散歩から戻りランチタイムとなる11時に登園出来るよう、
旦那さんと交代で送迎をしています、ここ1週間

木曜日も朝整形外科に連れて行き、息子を保育園に送ってお昼頃出社。
仕事が貯まった、消化不良の状態で19時頃お迎えに行くと、
金曜日は11:30に来てくれと言う。。

もうだめだーと思い、その場で義母さんに電話。
金曜日は息子を自宅で見てもらうことにしました。

9月は半期〆なので通常業務以外の+αの仕事が多い。
通常業務もいろいろ立て込んでいて普段より忙しい。
週半分はお昼からの出社で残業するにしても18時までがいい所。
息子が寝た後、もしくは早朝に仕事しても限界があるし、寝不足にもなる。
その上ランも出来ない。。


自分の中にいろいろ溜め込んでしまい、
やっぱ子育てしながら仕事するのってしんどいと感じてしまいました、正直。

でも金曜日に義母が来てくれ、
19時に帰宅すると既に夕食を食べた息子がご機嫌で玄関に出てきました
聞くと昼間は義父も来てくれ、息子を有楽町駅まで連れ出し
大好きな新幹線を思う存分見てきたとか

旦那さんも早く帰ってきたのでお風呂に入れてくれたので、
気持ち的に楽になりました

今日は昨日休んだ振替で息子は保育園。
ガッツリ会社で仕事を片付けるゾ



↓ぽちっとお願いします



コーヒーテーブルを新調

2010-09-10 00:00:58 | 日記
新調と言ってもアンティークなんですが、先日勝どきのウェアハウスで見つけたコーヒーテーブルが我が家に到着



これまで使っていたコーヒーテーブル。
ガラス張りで息子が乗るとたわんでいたので、別の部屋に引っ込めました


そしてこれが今回のコーヒーテーブル。


部屋の雰囲気にしっくり来て嬉しいです。熱に弱いのでコーヒーカップ直置き厳禁です。


ちなみにこちらは一昨年買ったダイニングテーブル。




昨年買ったパブテーブル(テレビ台)。





ペニーワイズのアンティーク家具が増えて来ました。
どれも70-80年物だったりするので、
我が家で更に味が出るように大事にしたいものです





CHINA BLUE at コンラッド東京

2010-09-09 00:04:38 | 日記
コンラッド東京でのアニバーサリー、ランチ編です。
CHINA BLUEというモダンチャイニーズのレストランへ。(ミシェラン1つ星だそうです。)

店内はシックなインテリアに青を基調としたモチーフ、
天井の高い空間に外からの光が入り込むゴージャスな造りです




店内、そして窓の向こうの東京湾を一望できる、カップル席に座りました。


旦那さんの手前に私が座っています。イメージ沸くかしら?





¥5,800のランチコースをオーダーします。


  

左: シャンパンで乾杯
中: 銀むつをしょうがと八角で甘辛く煮たもの。
右: 具沢山のスープ。


  

左: メインはバラ肉をレモングラスで煮たもの。写真上方の好みのソース3種類をかけながら頂きます。
   ここでウェイターrecommendのピノノワールをオーダー。
中: 〆の麺。
右: デザートはマンゴーアレルギーと伝えたら、パイナップルのデザートでした

メインのお肉料理と一緒に頂いたピノノワールは勧められなければ自分では飲まないタイプのワイン。
でもレモングラスの酸味とピノノワールの軽くて酸味の効いた味がマリアージュしていて、
確かにおいしい


9月に入ったというのに夏のような日差しの日でしたが、
グラスや料理がキラキラ輝いて見え、
もちろんどれもおいしい
1品1品は程良い量でゆったりペースでサーブしてくれるので、
それぞれ味わうことが出来、
昼間っからワイン片手に旦那さんといろんな話をしました。
息子の前で旦那さんとだけ話すと、息子が拗ねるんですよね
だからこうやって時間を作って話をするのはすごく大事だと思う

良いランチでした。あー、また行きたい







コンラッド東京でのリラックス

2010-09-08 00:00:08 | 日記
先日アップしたコンラッド東京でのアニバーサリー詳細です。

スパは近隣企業向け期間限定プランということで全身マッサージ60分間が15000円ポッキリ
私の勤める会社は汐留にある訳ではないのですが、まぁ湾岸エリア繋がり
これを旦那さんと同じ部屋で受けるカップルプランにしてもらいました。


更衣室はきれいだけどそんなに広くはない。


まずうつ伏せになりタオルの上から指圧。
そして素肌にオイルを使い、背中から足にかけてマッサージ。
次に仰向けでお腹→足→デコルテ。
お腹のあたりで気持ち良くなら意識が飛ぶ
あっという間の1時間


旦那さんも隣のベッドでマッサージされていましたが、
ベッドへ寝るとき、また起きるときは大きなタオルで隠してくれるので、
気恥ずかしさはありません


マッサージが終わり施術してくれた方より、
「肩、足も疲れていらっしゃるようですが、
腰が特に疲れてますね。」
とコメントを受ける。
ランの距離を伸ばしている中で腰に負担が出ているのを
見事に指摘されました
今後距離&スピードを伸ばすならきっちりストレッチして
疲れた筋肉を回復させていかないとと実感。

施術後はリラクゼーションルームで休憩。


こんな感じの薄暗い空間。


なしとお酢のデザートとハーブティをいただきます。

施術は気持良くて血行が良くなったせいか空腹感も倍増
次は食事編です







仕事道具

2010-09-07 00:01:48 | 仕事(営業、段取り、効率化のノウハウ)
仕事用のメモが切れると、なんだか落ち着かなくなるのでガッツリまとめ買いをしてきました


RHODIAのノートとメモパッド、Rollbahnのリングメモ。

最近のお気に入りはRHODIAのメモパッド。
一枚一枚ミシン目がついているので、資料を送るときのメッセージカードにも使えるし、
表紙を後ろ側に折り曲げることが出来るのでちょっとしたメモ書きに便利。
仕事で気付いたこと、資料作りの骨子案、読書ノート、そしてblogのネタ帳と
いろいろ書いています。

ちなみに仕事に行くときにカバンに入っている、"お仕事セット"。



Daniel&BobのペンケースとFaber Castellのペンは数年前に旦那さんからもらったもの。
RHODIAの大きいメモ帳は打ち合わせ用、メモパッドは前述の通りネタ帳。
黄色いオーガナイザーは、『佐々木かをりのアクションプランナー』です。
フリーフォーマットメモのページがもっと多ければパーフェクトな手帳です。

そろそろ来年の手帳が店頭に並びますね。
毎年毎年、かなり迷うのですが来年はどうしようかな。。





ブログ村新着情報

PVアクセスランキング にほんブログ村