goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と仕事の好きなワーキングマザーゆきの日記

小4、小1のボーイズを抱える、管理職ワーママの日記。お酒、ランニング、旅行とショッピング、仕事について綴ります。

長男、自信を取り戻す

2016-01-12 08:34:23 | 息子のこと
連休初日の練習試合で思うようなプレーが出来ず凹んでいたYu.
昨日の連休最終日にも練習試合があり、
かなり行くのに後ろ向きだったのですが、
「家にいてもつまらないし、
天然芝のグランドでの試合だから行こうよ。」と強引に連れ出しました。

昨日は7:45にグランド集合、
主人が発った後だったので、
Kももちろん一緒。
土曜は試合ばかりでつまらなくなり
主人と一緒に先に帰ったのですが
昨日はストライダー持参で4時間もつように臨みます。
着くと早速ストライダーですーいすいと始め、
結構広い公園なのでこちらも小走りで追いかけます
そしてちょっとするとお腹すいたー、となるので、
用意したおにぎり、おかし、パンなどを順次与えます。
お兄ちゃんの観戦に来たのだけど、
大変なのはKの相手なのです。(もう慣れましたが笑)
肝心のお兄ちゃんの方は、シュートは決まらなかったけど、
2本シュートを打てたし、
なんとスライディングで相手のボールを奪っていました。
一瞬のうちに体勢が低くなりシュッとボールを取りに行っていてビックリ❗️
帰ってきてYuに「スライディングすごいじゃん。普段練習してるの?」と聞いたら
やったことないけどイナズマイレブン(サッカーアニメ。超人的な技を出すあたり、現代版キャプテン翼と言えなくもない)の真似をしたら出来たんだ、と嬉しそうなYu.
そして土曜はサッカーつまらないと思ったけど、
今日は楽しかったとのこと!
いやー、ワタクシその言葉が聞けて良かった
寒い中朝も早よからKを連れて行った甲斐がありました。
Kもチームのコーチにおチビちゃんと散々イジってもらえて、
ストライダーも乗りまくってかなり楽しかったようです。
夕食を食べながら眠りにつくほどだったので彼も満足度が高かった模様。

しかしYuが自信を取り戻せて良かった
今までは何か用事があるとサッカーの練習を休ませていましたが、
今後はなるべくサッカーの練習を優先させないとです。



ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

勉強机到着とサッカー試合

2016-01-10 10:00:21 | 息子のこと

無印の勉強机が到着しました。
リビングに設置。

昨日は昼過ぎまでサッカーの練習試合だったのですが、
主人が一足先に帰宅し組み立てておいてくれました。
サッカーで思うようなプレーが出来ず不貞腐れていたYuでしたが、
机を見てテンションアップ
早速引き出しに教科書を詰めたりと整理整頓をしていました。


今まで土曜のお風呂上りに勉強なんかしたことなかったのに^_^;
今だけだと思いますが、微笑ましい(^^)

なんですが、夕食時になると
試合での悔しさを思い出しブスッとしていました。
昨日は10分ゲームをチームA→B→C→Dと順番で繰り返しやったのですが、
最初はチームC(低学年のうまいチーム)で出られたのが、
2回目からチームDになってしまい
つまらなかったというのです。
確かにチームDだとドリブルも出来ずパスも繋がらないグデグデの状態なのですが、
Yuもそれでヤル気をなくしていたらダメなんだよ、
悔しい気持ちがあるならもっと練習してうまくなるまでだよ、
という話をしました。

主人とワインを飲みながら、
自分たちの子どものころは中学になってからこういう悔しさを味わったけど、
今の子どもって小1からこんな思いを味わうんだと複雑に思いました。
自分の経験上、スタメンになれなくて歯をくいしばって食らいついたことは
今になってよかったなと思うのですが、
小1のYuがどこまで理解できるのかな?とやや不安に感じます。
でもチームスポーツで試合をやるということは必ず誰かが選手に選ばれ、誰かが選ばれないということ。
腐らず練習に励んで欲しいところです。

なんて思いながら飲んでいたら眠くなってしまい、
(昨日も朝活→ランとこなしてからの朝ごはんでした)
やはりお昼寝無しで眠そうにしていたKと一緒に9時前に就寝。
朝起きたら公文のプリントが一枚終わっていました。
私が寝た後にやったらしい。
すごい、勉強机効果❗️





ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

誰に似たのか?服へのこだわり

2015-11-03 16:51:35 | 息子のこと
朝からKのダウンベストを引っ張りだして来て、
これいいなぁと言うお兄ちゃん。
ダウンベストはあったかいし、袖が無い分動きやすいので、
ワタクシこの秋買ったダウンを会社にも着ていくくらいヘビロテ中。
暑がりなお兄ちゃんなので、
ダウンベストがあれば初冬まで行けるだろうと思い、
朝から買い物に出ました。
向かったのは御徒町駅近くのユニクロ。
キッズコーナーにあったダウンベスト、
ダークカラーで男の子用と思いきや、
ウェストがややシェイプされている女の子用。
男の子コーナーにはフード付きの気に入ったカラーがなく、
一駅移動し上野マルイのGAPに向かいます。
GAPキッズにも男の子用ダウンベストはあったのですが、
フード付きはなく、、、
しかもユニクロの細やかな作りなのか、
女の子ダウンベストには内ポケットがついていて、
「フードがあって、内ポケットがあって、
色が濃いやつがいい」と言い出すYu.
誰に似たんだ、服へのこだわり⁉︎と思いつつ、
どうせ買うなら納得の行くものを!と思い、
アメ横のスポーツ用品店を巡ります。
で、買い物を始めて2時間、ついについに!










あれ、明るい色?




なんとリバーシブル❗️


日本が誇るアウトドアブランド、モンベルに辿りついたのでした(^^)

アウトドアブランドなのでフードがあり、
リバーシブルなので内ポケットもある。
ダークカラーから覗く内側のスカイブルーがなんともいい感じ。

やや値は張りますが(当初予定していたユニクロの倍です^_^;)
機能性の高いアウトドアブランドで良いものが見つかり母も満足

ユニクロ御徒町→電車で上野マルイ→
徒歩でアメ横を御徒町方面へ→
結局買ったのはユニクロの2つ先のモンベル、
というなんとも大回りな買い物でしたが、



アメ横内のスポーツ用品店でサッカー練習着も購入し、結果オーライ。


7歳になったYu、服もこだわるしすっかり少年のよう。

そんなYu、午後はサッカー、
そしてキャンセルが出たので振替レッスンの水泳と習い事が続きます。
帰宅すると寝ちゃいそうだなぁ。
ごはん、急がないと。

ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

7歳の誕生日はLEGO

2015-10-26 09:36:25 | 息子のこと
昨日のYuの誕生日、朝一でプレゼントしたもの。


パパと一緒に買い物に行くことになっていましたが、
サプライズプレゼントがあるとやっぱり良いですよね。

朝からむさぼるように絵本を読み、
よし誕生日プレゼントはレゴにする!とのことで、
お昼過ぎに買い物へ。


こういう飛び道具付きのレゴが欲しかったとのこと^_^;

帰宅時に私だけケーキをピックアップするためにボーイズと別れたのですが、
帰宅すると既に製作に取り掛かっているYu。
お風呂に入るまでの3時間、おやつも食べず、
ほとんど私や主人の手も借りず黙々とやられておりました。


3時間後に出来上がったレゴ。

7歳になったYu、工作と体を動かすことが好きで、
好きなことなら3時間ぶっ通しでも平気な集中力、
成長したもんです


ピックアップしてきたケーキでおめでとう

生クリームが嫌いなYu、今年はBaskin Robinsのアイスケーキ。
1番甘くないコーヒー味をチョイスしていました。
味覚も大人になってきた⁈

7年前は赤ちゃんだったのに、
もうすっかりお兄ちゃん。
彼の得意なことを伸ばすのを手伝える母親でありたいです。


ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

次男も成長しているんだなぁ

2015-10-11 07:57:04 | 息子のこと
昨日は次男の運動会。
先日も書きましたが
幼児クラスになりこれまでとは意識の違うKの運動会を楽しみにしておりました。

かけっこは前日の練習の様子を
「Kちゃん、1番になっちゃった。
みんなKちゃんの後ろからついてくるの。」と
自信たっぷりに話してくれ、
本番しくったら可哀想だなぁと思っていましたが、
練習とおり1番になることができました(^^)
スタート地点に立った時からずっと左右の腕を前後に広げるスタートの姿勢をとっていて、
気合いの入りように義父母と笑ってしまいました
でもこれは先生からこうやると速く走れると教えられたことを
忠実に実践しているってことですね。
今年は保育園での練習の様子を話してくれるようになり、
教えられたり褒められたりする中で
だんだん自覚と意欲が出てきていることを感じます。

年中、年長クラスはかけっこではなく、
紅白に別れてのリレー。
体育館を一周するのですが、
どの子も一生懸命走っていて
こちらも力が入ってしまいます笑
特に年長クラスはアンカーが二周するのですが、
抜きつ抜かれつのレースに感動しました。
アンカーの一人がKのクラスメイトのお兄ちゃんで、
そのお母さんが3歳児を抱きしめながら
ぴょんぴょんと応援していて
なんだか自分のことのようなドキドキ感を味わいました。
母親って息子をこういうときにとても愛おしく思うんだよなぁ

次男はいつまでもおチビちゃんという意識でしたが、
彼もちゃんと大きくなっているなぁとシミジミ。
普段の保育だけでもありがたいのに、
運動会を企画して子どもの成長を見せてくれる保育園には感謝です。



ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

ブログ村新着情報

PVアクセスランキング にほんブログ村