goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と仕事の好きなワーキングマザーゆきの日記

小4、小1のボーイズを抱える、管理職ワーママの日記。お酒、ランニング、旅行とショッピング、仕事について綴ります。

スキップ

2016-05-16 09:17:28 | 息子のこと
出張から帰ってきたらKがスキップ出来るようになっていました。
スキップもどきの変なステップを踏むだけだったので、
びっくりしてしまいました。

昨日は主人が赴任先に戻る日だったので、
ランチは焼肉へ。
電車で行ったのですが、スキップが出来るようになって嬉しいKは、
駅構内や店内でスキップしたがり冷や冷やしました^_^;


カルビを食べまくるボーイズ。

「カルビ、美味しい」
「もっとお肉食べたーい」
と末恐ろしいこと、この上なし(笑)


ボーイズのお腹を膨らませるために鶏肉を頼んだのですが、
結局カルビを追加し、こちらは大人が食べることに^_^;

でもボーイズの満足そうな表情に癒されました。
昨日の焼肉が今回の主人の帰国の間に家族で過ごす唯一の時間でした。
KのみならずYuもスキップしそうなくらい嬉しそうな感じ。
その分主人が行ってしまうと、どよーんとしてしまいました。

だがしかし!
夏休みのホテルの予約をしました
今年は主人赴任先からペナン島に飛びます。
2カ月後の夏休みを目標に頑張ろう。



ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

次男の成長(4歳4ヶ月)

2016-04-12 08:28:57 | 息子のこと
先週はとにかく忙しくて次男が起きてきてもPCに向かったりしていたのですが
Kがキーボードを見て「これ、Fだよね」と言うのは、
しまじろう教材のおかげなのですが、
「まーまー、これ、し、だよね?」と言い出したのはビックリ
ついにKも平仮名に興味を持ち出した!
きっかけは保育園にある恐竜カルタだったようで、
急に興味が出てきたようです。
家の中にある平仮名(お風呂の「おいだき」ボタンとか)や、
保育園に行く道にある看板(はくちょうと書いてある)など、
一文字でも分かる平仮名があると教えてくれ、
確実に分かる平仮名が増えているので、
子どもってamazingだなぁと心から思います。

主人が昨日赴任先に戻って行きましたが、
彼もKの成長の瞬間を目の当たりに出来て良かったなと思います。

またシングルマザー状態になりましたが、
気持ち的にテンパらないよう会社用PCを繋ぎっぱなしにしないようにしたいと思います。
会社にいる時間は限られているけど、
フルタイムなので家で仕事するのは避けられない。
であれば、会社ネットワークに繋ぐ時間をメリハリをつけ、
子どもと向き合うときはきちんと話を聞く、仕事のことは考えない。
ただでさえ、2人同時に別々のことを話しかけてきて、聖徳太子のような能力を要求される状態
ちゃんと2人それぞれに向き合っていかないとです。


ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

長男サッカーの試合

2016-04-11 09:27:16 | 息子のこと
昨日は長男Yuの二年生最初の公式戦でした。

長男は派手なプレーをするタイプではなく、
試合中歓喜するようなタイプでもないのですが、
好機を伺ってプレーしているのが分かりました。
ボールキープ力が上がっていて、
以前に比べて力をつけてきている感じ。
コートサイドで応援している私のほうが大騒ぎでなんだか恥ずかしいのですが、
(試合を見ると中高時代のバスケの記憶が蘇る^_^;)
Yuが着実に力をつけているのは嬉しい限り。
昨日は3試合ほぼ連続でこなし試合の合間に休憩がなかったため、
試合後チームメイトたちとおにぎりをかじる表情が微笑ましかったです。
本人は試合の合間にみんなでお菓子をたべながら過ごしたかったらしく、
あまり試合自体に興味はないようですが、
これからもコツコツ練習して欲しいものです。

試合に主人がこれたのも良かった。
子どもの成長を分かち合うっていうのもあるけど、
Kの相手をする負荷が分散できるので
Kはお兄ちゃんの試合にすぐ飽きちゃうんで、
グラウンド脇で花を摘んでみたり、
お菓子を食べてみたり。
Kは年中になりましたが、まだまだ手がかかります


ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

次男のお遊戯会

2016-02-13 16:02:07 | 息子のこと
次男の保育園お遊戯会がありました。
年少組Kの出番は全員での歌と、
クラスでの劇。
歌はちゃんと前を向いて歌っているな、と思ったのですが、
歌の退場のタイミングで私がどこにいるのか気付き、
次の出番の劇ではずっと私の方を見てしまいました^_^;
その後は同じ役のお友達と突きあったり笑ったり。
なんともピリッとしないKクンでした
でも2年前は赤ちゃん組で、たくさんの保護者を前に固まっていたので、
だいぶ成長したなと思います。

Kの劇はいろんな動物が出てくるもので
本人はリス役。
帽子屋さんから↓の帽子を買います。



他にも象、うさぎ役の子供達がいてそれぞれ違う帽子。
合計20個の帽子とそれぞれの動物のしっぽを担任の先生2人が作ってくれました。
私が定時ギリギリに迎えに行くと、
2人で作業してくれていて、
一日中子どもの相手をして夜は残業でお遊戯会の準備、
保育園の先生も大変です

長男の幼稚園お遊戯会は衣装係が選出され約2ヶ月に渡って衣装制作。
係じゃない親も自分の子どものサイズに合わせ直したりとそれはそれは一大イベント
見た目はかなり立派ですし、今となっては良い思い出ですが、
保育園のシンプルで温かみのあるお遊戯会もありがたいものです。



ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

長男に置き時計を買ってあげました

2016-02-10 09:59:30 | 息子のこと
長男が時計を欲しがるので買ってあげました。


無印のアラーム付き時計。

欲しがる理由は二つあり、
一つ目は年明けに勉強机を買ってあげたところ、
リビングの片隅ながら自分の場所としての愛着があるようで、
いろいろと自分の場所のものを取り揃えたいから。
文字盤にきちんと数字がかいてあり、
秒針がある時計は我が家にはなかったので
子どもにはちょうど良い時計です(^^)

時計を欲する二つ目の理由は目覚ましで決まった時間に起きたいから。
長男は朝発作的に学校に行きたくない!と号泣することがしばしばあったのですが、
前の晩にきっちりと時間割を揃え登校の準備をしておけば泣かなくて済むことが分かってきました。
最近では起きるとすぐに着替え準備してから朝食を食べるようになり、
決まった時間に家を出るように。
どうも学校に一番に登校したいようなのですが、
そのためには朝6時に起きたいようです。
なんですがアラームをセットするようになってから、
自然に6時前に起きるように。
今朝なんて昨夜鉛筆を削り忘れたのが気になったのか、
5時前に起きていました笑
マジメな長男クンです


ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

ブログ村新着情報

PVアクセスランキング にほんブログ村