yukarikoの好きなもの
旅の写真や思い出
PCでの雑感を並べました。
 





良いお天気に恵まれたJA婦人部主催の駆け足の書写山参拝と旅館のお昼と温泉ツアー、
ちょっと遊びくたびれた帰り道、加西サービスエリアで珍しい物を発見!

夕方の光で産毛がピンク色に光る丸々した豚さんが大型トラックにぎゅうぎゅう詰め!
面白がって近づいたけれどやっぱり匂いは強烈だったので早々に退散しました(笑)

殆ど歩かないで参拝出来た(便利なものが出来てます!)書写山と
加西フラワーセンターのスナップは次回にします。


コメント ( 2 ) | Trackback (  )




何度も見ている時代祭りを1時間以上も立ちんぼで待ったのは女人列を見る為。
時代祭は新聞でもTVニュースでも見られますが、例年と違う女人に
興味があったからです。

昨年から同好会メンバーのsakura様が平家物語をとても詳しく
ご自分のブログで解説
して下さっているので、ずっとハマっています。

時代の流れを必死に生きる男性だけでなく、女性も運命にほんろうされながら
健気に生きている様子が胸に迫ります。
それでその舞台となった平安後期から鎌倉前期の女性陣を見たかったのです。



昨年春に滋賀大津の義仲寺に行きました。
松尾芭蕉が木曽義仲を好きで遺言に従って義仲寺に葬った…を読んで訪ね
そこで、生き残り、義仲の供養をして生きた巴御前の後世を知りました。

巴御前や義経の母常盤御前、静御前はまだこれから出る人々ですが、
長い物語を読み解いて貰うとその時代の人たちをとても身近に感じます。

雪の逃避行で藁靴をはいた姿の常盤御前と子供達も可愛かったし、
情熱の横笛や水干・烏帽子姿の静御前は可憐でした。
巴御前はとても凛々しかったしね。

衣装の彩りも華やかで時代考証も正確、奈良~平安前期の唐風衣装と
清少納言・紫式部の国風衣装(うちぎ・十二単)そして中世の違いが
よく分かりました。

上の「紫式部」の絵をクリックしてスライドショーをご覧下さい。


※音楽は英語の歌は分からないので付けないで「森のくまさん」を拝借。
うるさかったら画面の左下のボタンで止めて下さい。


コメント ( 3 ) | Trackback (  )







京都に出たついでに河原町御池市役所前で「時代祭2009」を見てきました。
画像の真ん中の三角をCLICKしてね!

歴史が好きだったので小さい時から何度も時代祭りを見に行きました。
時代が逆に昔へと遡ってゆくのが面白いです。
時代祭は京都に遷都した桓武天皇を祀る平安神宮のお祭り。
京都の誕生日に当たる平安遷都の日、10月22日に行われます。
時代列は八つの(明治維新・江戸・安土桃山・室町・吉野・鎌倉・藤原・延暦)
時代を二十の行列に分けて総勢二千人が行進します。

道端で待っていて先頭の維新勤王隊が演奏する「ピーヒャラ・ドンドン」の
笛と太鼓の音が聞こえてくるとわくわくしたものです。

祭りもだんだん賑やかになって時代列も増え、御池通の有料観覧席近くの
歩道の縁石に2時間半も立って見ていると足がジンジンしてきます。
後ろでは写真が撮れないからと1時間以上前から待っていたので…。

今迄見た三条通りは狭いけれど、今回の御池通は広い上、行列が市役所側を
歩いたので、日陰側の私からは余計遠く、画像が小さくてピントが甘いです。

今回見たかったのは「中世婦人列」の静御前・「平安時代婦人列」の巴御前
・常盤御前・横笛・そして小野小町・紫式部・清少納言!
行列では「吉野時代と藤原時代」に分かれています。

sakuraさまのブログ「平家物語・義経伝説の史跡を巡る」を読ませて貰って
興味が湧いた「平安末期~鎌倉時代」の女性たち。
小野小町・紫式部・清少納言達はちょっと違って、衣装に興味があります。

この「平安時代婦人列」は五花街交代で芸者さんも出られます。
巴御前の鎧と長刀で馬に乗った姿は凛々しかったし、義経の母の常盤御前は
今若・乙若の二人の子供と一緒の様子が仲良く、微笑ましかったです。

有料観覧席が邪魔で(笑)人物正面の写真が撮れず、写真が不出来ですが、
次回は何人かの人物の写真をスライドにしますね。


コメント ( 2 ) | Trackback (  )




今日の『アートクラブ』での画像遊びは『コレクションエッグ』
…二次元の画像に光と影を付け加えて三次元風・写りこんだように見せる…というものでした。


「ボール」とありますが、縦長の卵型だったので画像も縦長・人物にしました。
背景は先に載せた練習1の花魁の絵のように、塗りつぶした方が光と影が
くっきりきれいですが、お借りした写真はそのままで使わせて頂きました。

このように小さくても目を引く華やかな画像は手持ちの写真にはないので、
以前にあきやん様のHPで見せて頂いた「祇園甲部歌舞練場の芸妓・舞妓さん」
のお写真を、厚かましいですが許可を頂き、拝借して組み合わせました。

今回使ったのは卵型ですが、参考のハート型も風景など、中に入れる画像に
よっては効果がはっきり出て良いなと思いました。
(作れていないから作品なし!)

※「花魁」の写真はyukarikoのものですが「祇園新春風景」などの
 「芸妓・舞妓さん」のお写真はあきやん様のHPの中の「京めぐり」のお写真をお借りしました。



コメント ( 4 ) | Trackback (  )




今日の『アートクラブ』での画像遊びは『コレクションエッグ』
…二次元の画像に光と影を付け加えて三次元風・写りこんだように見せる…というものでした。


光や影の度合は使う画像の色合いで増減させないと効果がはっきり出ないので
難しいですが、そこはアバウトで(笑)
画像の組み合わせを楽しむ方に主眼を置いて作りました。

使った額が大きすぎて、どちらが主か分からないのが難点です(笑)

今回使ったのは卵型ですが、参考のハート型も中に入れる画像によっては
より効果がはっきり出て良いなと思いました。(作れていないからなし!)

※「花魁」の写真はyukarikoのものですが「祇園新春風景」などの
 「芸妓・舞妓さん」のお写真はあきやん様のHPの中の「京めぐり」のお写真をお借りしました。



コメント ( 0 ) | Trackback (  )






※練習ですがちょっと大きすぎました!


コメント ( 2 ) | Trackback (  )






10/10に柏原市玉手山にある幼稚園の運動会に行った時、
通学路で変わった植物を見ました。
上向きと下向きの花びらが付いた花は三本セットで、とげのあるボール状の実も
変わっています。

とりあえず写真を撮りましたが名前が分かりません。
手元の「草木花の歳時記・四季花暦」総頁1025頁12,000円を
一生懸命探しましたが見つかりません。
よく似たものは一つだけで「風船かずら」…でもこの写真にはとげがありません。

「風船」という言葉を手掛かりに「みともり花の図鑑」様を探しました。
そこには「風船かずら」ではなく「風船とうわた」という名前があり
もしやと思ってCRするとドンぴしゃ!でした。

ふうせんとうわた ( 風船唐綿)  常緑低木 【ががいも科ふうせんとうわた属】
 原産地:アラビアからアフリカ 8~9月咲き  
花を横から見ると蘭の花に見えるが形が違う  下向きの円形
実が熟れると割れて、白い綿状の羽をつけた黒い実が風に飛ぶ

最近は花や植物の名前を調べる時には「みともり花の図鑑」様を探します。
本当にありがたいHPです。

この花は夫婦して初めてだったのでアニメにし、比較のために
「みともりさまのBESTSHOT」写真もお借りして載せました。
割れた風船の中には細くてある艶のある綿毛が白く
キラキラ光り、小さい黒い実が可愛いい感じでした。



コメント ( 4 ) | Trackback (  )





いよいよ秋たけなわ
…「体育の秋」・「祭りの秋」・「芸術の秋」そして「食欲の秋」(笑)
プチケーキが見るからに『美味しそう』でしょ?
姑の入院騒ぎで5キロ以上痩せて体が軽くなったのに…
…お見舞いやら、おやつのケーキで戻りそうで怖い!


※上の「プチケーキ」をクリックして「体育と祭の秋」のスライドショーをご覧下さい。
  ケーキの絵は「起源」様よりお借りしました。


コメント ( 4 ) | Trackback (  )






上の黒猫をクリックして頂くとパソコン同好会HPにジャンプします。
その課題のページに10月課題をUPしました。

たまにはエクセルでのお絵描きもと「エクセルでのお絵描きの基本…虹・星」
基本と書いたとおり簡単なので他の絵をプラスして遊ぶ予定です。
10月の講師はkazu様です。

プラスする絵は「ワードでお絵描き」のテキストを一部拝借しますが
そちらはワード、「虹・星」はワードのツールバーを使っても描けるので
彩りとして「ワードでお絵描き」のテキストをそのまま使ったVersionも
載せました。

エクセルだと「描画キャンバス」が出ないので楽!
おまけで(笑)ワードの「描画キャンバスの消し方」を下に載せます。

またこれで作る「星」は形の違うものを幾つか作って「マイピクチャ」等に
透過・gif保存しておけば違う作品の時にも便利に使えます。




※ハローウインの画像は起源様よりお借りしました。

コメント ( 8 ) | Trackback (  )






同好会の10月課題の担当講師のkazu様がご自分のブログ
「ソフトで楽しいお遊び」に課題作をUPされました。

それで、課題のコンセプトに従ってyukariko流に応用して描きました。
上の絵がその作品です。
「YOMIURI ONLINE ワードでお絵描き」の「中秋の名月…」のテキストを
見て描きました。

kazu様はエクセルでお描きですが、yukarikoのは「お絵描き」テキストが
ワードなので、ワードで描き、PHOTO SCAPEで本のような枠を付けました。
Word画像を同じ画面の上で重ねただけだから簡単!
透過処理もしていません。(彼岸花だけは以前使った時にね!)

この絵を描いただけで時間切れ!(息子とPCの取り合いを演じています。)
だからまだ同好会の課題のページは更新出来ていません。
近日中に更新の予定。更新したらお知らせします!


※下はフランク・シナトラの「FLY ME TO THE MOON」
ユーチューブに歌声がありました。
季節は遅いけれど…水の芸術と昔懐かしい歌をお楽しみください!




コメント ( 2 ) | Trackback (  )


« 前ページ