yukarikoの好きなもの
旅の写真や思い出
PCでの雑感を並べました。
 





「コスモス」で「PhotoScape」のページレイアウトを使って
アニメを作る事になりました。
フラッシュなどの自然な動きとは違って「パラパラ漫画」風な変化です。

基本はテキスト通り背景と小画像2枚、それから出たり消えたりする画像を増やしてゆき
最後は背景も2枚小画像16枚に。

スピードを遅くよく見えるようにすると枚数が増える→間延びする…難しいものですね。
音楽が入るとリズミカルになるのでしょうが、gooブログに直接では音楽が入りません。

最初に作った「南京町春節祭」の小画像を増やしましたが、どうしても
後半ダレるので、画像の動きを速めたり、飛ばしてテンポを早めてみました。




コメント ( 3 ) | Trackback (  )




※ポスターをclickしてスライドショーをご覧下さい。


寒さ厳しい中で思い付いて「春節祭」のスナップを撮りに行きました。
かなりにぎわっていましたが、平日なのでパレードはなく、
南京町の関帝廟前の広場に特設の舞台が組まれ、そこで
10時と2時と4時に雑技団による演目が披露されていました。

その特設舞台で雑技団の紹介の前に気仙沼のお店を特別に紹介!
気仙沼の豚ホルモン(冷凍肉)他の特産品を特別販売する店で
大漁旗二枚を背景に漁港の雰囲気を想像してもらおうと…。
沢山が立ち寄り、獅子が横で『頑張れ東北』の幟を持ってお手伝い(笑)

関帝廟へ中国風の長いお線香を買ってお参りする人達には
三蔵法師が一回づつお参りの作法を伝授。
その後は孫悟空や沙吾浄達も交えての記念撮影が付きます。
これも長蛇の列。

昼の青空があっという間に雪空に変わる寒さに
店頭の蒸饅頭やシューマイなどの蒸し菓子、揚げ物の湯気が
いかにも暖かそうで沢山の人が買っていました。

目を引いた看板、窓や玄関の飾りも面白がって撮りました。
パンダのコカコーラの看板も可愛くて一番にパチリ!です。


※一番最初の時は記事中に「フォトチャンネル」を入れましたが
縦画像が多いのに、意図した大きさでは表示されないので
もう一度フラッシュでのスライドショーに入れ替えました。

下の「神戸春節祭」の文字をclickして頂くと公式HPにリンクして
催しやパレードのコースや時間が分かります。


2012神戸春節祭






コメント ( 5 ) | Trackback (  )




ひろ庵さんが講師で「Sqirlz Water Reflections」を使って
水の揺らぐアニメを造ります。

先日作成手順を載せて下さいましたので、タカツキACパソコン同好会
例会1/21までにと練習してみました。
「作成手順」通りで簡単に作れます。
動きが違うのを作ろうとすると細かい数値を変える必要があるので
絵にぴったりの動きを見つけるまで時間がかかります。

元画像は「栗林公園の奥に位置する池にかかるえんげつ橋」
…紅葉には少し早い11月7日にkazu様と訪れました。
昔は池の右奥に湧水源があり公園全部の池の水を賄ったそうです。
左手の木が紅葉なら映えるのですが…栗林公園の印象は緑ばかりですね。
素人の勝手な印象かな?(笑)水面に少しだけ橋が写り込んでいます。



下の二つがそのアニメ。
一つは暗い水面に周りの木立と橋が写り込んで少し水の輪が広がっています。

もう一つは右手奥の方向から少し風が吹いてさざ波が立ち、
鴨は泳いでいるけれど水面に橋が見えません。






コメント ( 4 ) | Trackback (  )




「アートパソコン」の講座でレース模様を習いました。

文字や記号(今回はひらがなのふやアルファベットのO,S,そして記号の*や
@,§,☆を使って)をワードアートを使って図案化し繰り返す事で
レース模様を作る手法です。

教えられた通りに図案は出来たのですが、その模様をどう使うか?
…応用が難しくすぐには考え付きませんでした。

先日kokoさんがUPなさっていた「末摘む花様」のリボンが可愛いので、
一つの例として、その赤色の代わりにこの図案をはめ込んでみました。

リボンの造り方は「末摘む花様」のテキストをお借りしました。

下の左側は元の図案で☆の変形、§を3つ重ねた物、下は*とOの重ね柄と
ひらがなのふ、そして一番下は@マークをずらして重ねた物で、
右はそれらを使ってレース模様にした所。

そして三つ目は具体的なリボン枠にレース模様をはめ込んだものと
幾何学模様をグループ化してカードにしてみました。
1~2月の寒中見舞いかな?…『お元気ですか?お寒いですね?』

まだバレンタインのチョコレートの飾りリボンには早いから
最後の一つはレース衿とリボンの組み合わせ…のつもりです。








コメント ( 8 ) | Trackback (  )






※上の三角をclickしてスライドショーをご覧下さい。
右隅のマークをclickするとフルスクリーンで見て頂けます。


1月10日は出勤だったのですが、その出勤前40分と
仕事を終えた後、帰宅せずに小一時間、夜の本えびすを撮影してきました。
うろうろした割には今迄と変わり映えしませんが…(笑)

朝は富田酒「清鶴」の菰被り樽酒の鏡割り(木槌で上のふたを割る)を
撮るため、夕方はお提灯に灯の入った景色を撮ろうと思って。

鏡割りは10時、周りを取り囲むカメラ列に潜りこめたのですが
樽の前をうろうろする関係者の頭が邪魔でまともに撮れません。
私の前で脚立に載ってカメラを構えていた人が『邪魔だからどいてんか!』
といってくれたので思わず『嬉しい!』(笑)

買った縁起物にご祈祷してもらう為行列が出来ています。
鈴を鳴らしてご祈祷中の巫女さんを近くで撮るのはよくないかと思い
遠くからご祈祷のスナップを狙いますが、手前にはいつも人の頭が…(笑)

夕方はサラリーマンや商店主風の壮年の男性が増えグループの人も
…金額の張る大きな縁起物をあっさりと買って行かれます。
古い縁起物を納める場所も一杯になっていました。

でも今宮の戎神社や昨年行った京都のえびす神社に比べると
規模は小さく福引や甘酒のご奉仕などアットホームな感じ。
本えびすといっても人出もさほどではなく意外な感じでした。

朝は先生に先導された保育園児のグループまで見かけましたが
恒例の生姜の利いた甘酒を頂き、おかめの顔が出た飴を買って帰りました。


コメント ( 4 ) | Trackback (  )






※上のアニメをclickして同好会HPにお入りください。

タカツキACパソコン同好会の24年1月の例会は21日です。

今回の講師はひろ庵さま
テーマは「写真をもとに波打つ水面の景色は映り込んだ動画の作成」

作成手順をUPされましたので同好会HPの課題の頁、1月の課題にリンクしました。
clickして頂くとDL出来ます。

印刷してお使いになりたいご自分の画像と一緒に1/21にお持ち下さい。

上と下の二つはyahooブログにUPされたひろ庵さまの作品。

下は課題の作例見本4つのうちの二つ…をブログに転載させて頂きました。







コメント ( 3 ) | Trackback (  )





※ 弟桃南が昨年後半に描いた
 新作6枚を送ってくれたので
 「桃南の部屋」を更新しましたから
 横の24年の賀状をclickして
 「桃南の部屋」にお入りください。

 新作+年賀状は「新作品」に、
 今までの作品で本人が気に入って
 いるものを「Tounan_Best20」として
 別の部屋に並べました。

 描いた絵の下の矢印をclickすると
 次の作品へ行けます。

 それぞれの絵の上でclickすると
 その元写真が見られます。
 ×印でお戻りください。

 ※「BUROGU」は本人が絵の描き方や
  対象等の思った事をを書いてます。




弟夫婦はこの1/5から南イタリアへのツアーに出掛けました。
イタリアは一昨年に続いて二度目なのでなるべく前回と重ならない所を選んだそうです。
昨年6月~7月初めにはスイスへ10日間行き、見事な写真を沢山撮ってきましたから、
今回も旅の写真を見せて貰うのが楽しみです。

下は弟が撮った写真をブログに載せたものから2枚をアニメに。「堀内の掲示板」




下は息子が31日と1日に撮った富士山。
残念ながら雪も少なく、黒い雲が出たままで、雪が見事に赤くなるきれいな紅富士は
連日朝5時から懐炉を貼りつけてスタンバイした挙句に撮れなかったそうで、
又来年チャレンジするのかも(笑)





コメント ( 4 ) | Trackback (  )







ご挨拶が遅くなりました。今年もよろしくお願い致します!




あんずもじフォントを使わせて頂きました。



コメント ( 2 ) | Trackback (  )






寝屋川市香里園にある成田山不動尊に初詣に行きました。

亡き義父を始め家族全員(二男夫婦も)車を運転するので、50年以上ずっと元日に車で
無事故を祈願しに行きますが、今年は息子が12月30日から富士山の「紅富士」を撮りたいと
箱根、伊豆方面に車で出かけているので、今年は初めて夫婦二人っきり、
軽一台での淋しい初詣です。
恒例の安満山での家族写真は明日に延ばして初詣だけ。

いつも車のご祈祷の短い間にお参りを済ませ、御神籤を引いて戻るので、
撮った写真はほん少しだけ。
真中の三角をclickしてフォトアルバムをご覧下さい。

引いたおみくじは何と『大吉!』ここ十数年無かった事です。
何かいい事がありますように(笑)


コメント ( 2 ) | Trackback (  )