goo blog サービス終了のお知らせ 
yukarikoの好きなもの
旅の写真や思い出
PCでの雑感を並べました。
 



数日前から軒下に置いた孔雀サボテンの蕾が急に大きくなり
25日に赤い花が開花しました。
昨年は別鉢で白が6/7に二輪咲いたので、てっきり『月下美人』だと思っていたのですが、
今年はきれいな赤い大きな花!孔雀サボテンの別の名前は『芳月美人』だとかで赤も黄色もあるとか!
姑が昔から大事にしていて白く咲いた記憶があったので、昨年咲いた時は『月下美人!』と喜びましたが、
今年株分けした鉢が赤で咲きました。原種の月下美人は白のみ!なので孔雀サボテンだったようです。
夜中に開いていい匂いで、翌日の夕方まで元気でした。
 背景が黒いのは夜中に撮ったもの、緑の背景は翌朝、紫陽花をバックにしたもの。
この後に昨年撮った(6/7)白い方も載せておきます。 
 百合はこれが今年の初咲きで、歩道側と前栽でこれから続けて開くと思います。
写真撮影用の鉢植えの百合はまだこれからですが、ひどい風雨がなければと祈ってます。






    








コメント ( 2 ) | Trackback (  )




    

   

     

昨26日朝の5時出発で愛知県津島市の天王川公園に行きました。
国営木曽三川公園(木曽川・長良川・揖斐川合流)に近い津島市天王川公園、ツアーのお勧めの定番です。
 藤祭りは黄金週間の最中なので高速の渋滞を考えて諦めていました。
今年は自宅の藤も早くに終わったので、込み具合の少ない連休初日の早朝に出掛けました。
 高槻から新名神~伊勢湾岸~新東名と乗り継ぎましたが、亀山付近で反対車線の事故渋滞をみて、
帰路は長良川近くの竹鼻別院の藤を見て、名神高速で11時に帰宅しました。
早朝に出たのは近くの有料駐車場も満杯になるのが予測できたからです。
 さすがにツアーの目玉になるだけあってスケールも大きく、立派でした。
 竹鼻別院の藤は300年の天然記念物で弱っていたのを土壌改良して蘇らせたそうで、元は一本の木とか。
天王川の藤と違い、こんもりと盛り上がった藤の花房が我が家のに似ています。
花房が増えすぎでした。我が家も蕾の刈込がもったいなくて切れなかったので同じです。
藤の花の仕立て方が素人では分からないので、本職の仕立てた、きれいなすだれ状の景色を楽しんできました。


    












コメント ( 2 ) | Trackback (  )