Yoshikoの『リビング』へようこそ

16年間脳梗塞後遺症の夫と101日間世界一周クルーズをした。その記録を「リビングを船に乗せて」として著す。

ロコモティブシンドローム

2013-06-29 | 介護生活
ロコモティブシンドロームと言う言葉は私には耳慣れない言葉だ。

調べるとずいぶんちまたでは話題になっている言葉らしい。

知らないのは私だけ・・・。

Locomotiveと言うのは「運動の」と言う意味で
ロコモテイブシンドロームと言うのは「運動器症候群」と
言うのだそうだ。

平成19年日本整形外科学会が提唱したそうだ。

加齢や生活習慣が原因で足腰の機能が衰え、介護が必要な可能性が強くなる
と言う。

本によれば
「身体を動かす骨、筋肉、関節などの機関を総称して運動器といいます。
 この運動器の機能が衰えると膝や腰の痛み骨折などが生じやすくなり
 自力で立ち上がったりあるこことが困難になります。その結果寝たきりや要介護
 になるリスクが高まった状態が櫓子も底部シンドローム通称「ロコモ」です。」
   (株)エバーライフクラブ
初夏号より

あ~っ耳が痛い!!

運動をしないであまり歩かないで怠惰な生活を送っているので反省する。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。