バス鉄ブログ by バス鉄の部屋

アラフィフ鉄ちゃんの徒然ブログ

皆さん、良いお年を・・・

2009年12月31日 | Weblog

色々とあった1年が終わろうとしています。

皆さんはいかがでしたでしょうか? 私は、無事年越しを迎えることができました。

来年は景気が良くなることを願います。

話は変わって、
来年3月13日に、横須賀線に武蔵小杉駅が開業します。
成田エクスプレス、湘南新宿ライン、横須賀線はすべて停車するとのことです。
これによって、武蔵小杉周辺が変わると思います。

あと、E233系3000番台の増備はあるのか?

ということで、皆さん良いお年をお迎えください。


鹿児島に行ってきました。

2009年12月27日 | Weblog
12月25日と26日に鹿児島に行ってきました。
目的は鹿児島市交通局。


ユートラム同士の並び 左 1000形「ユートラム」/右 7000形「ユートラムⅡ」
2009.12.26 鹿児島中央駅前電停


1日目 12月25日(金)
今回は今までよりちと早く、9:30発の飛行機で移動。

ANA621 羽田9:30→鹿児島11:25
(いい時間帯がこれしかなかった。)

鹿児島の天気は曇り。雨は降っていませんでした。
空港で昼食を取り、鹿児島中央駅行きのリムジンバスに乗車。
九州自動車道を経由し、約40分で鹿児島中央駅に到着。

まず、新幹線ホームに入場券で入り。止まっていた800系を撮影。

800系 U003編成 2009.12.25
鹿児島中央駅「仮面ライダー電王」のデンライナーに見えるのは私だけ?


駅前で撮影後、来た電車に乗車。

行先は「郡元」。鹿児島中央駅には2系統の電車しか来ない。
終点の郡元で降りると、雨が降っていました。

この電停は歩道橋で渡るので、屋根を撮影するにはもってこい。
でも、雨が降っていたので今日はあきらめました。

続いて、1系統の鹿児島駅前行きに乗車。
「交通局前」で後者し、車庫前まで移動しました。
運転されていない車両がいました、整備中の車両もいました。
いつしか雨も止んでいました。
隣りの「武之橋」電停まで歩き、電停で撮影。
その後、「高見馬場」電停まで乗車し、ホテルにチェックインしました。

2日目 12月26日(土)

朝から晴れましたが、風が冷たい1日でした。
昨日雨で撮影できなかった屋根を撮影するため、「郡元」電停まで乗車。
電停直結の歩道橋の上で撮影。



まずは2100形。
この車両、2110形から2140形まであるが、すべてJR九州が製造を担当している。
形式の違いは機器類に差異があるから。


続いて、1000形「ユートラム」の屋根。
ペーパークラフトを撮影するにあたり、不足している情報がこれで解決しました。参考までにどうぞ。


さらに、7000形「ユートラムⅡ」の屋根。
これも、不足している情報が解決しました。こちらも参考までにどうぞ。

この後、鹿児島中央駅まで移動し、JR在来線のホームに入り撮影しました。


クモハ485ですが、JR東日本のクモハ485(かもしかで使用)とは、乗降扉の位置が違っています。

そのあと駅前で撮影し、リムジンバスで空港に移動しました。
帰りは16;40発の飛行機で移動しました。

ANA628 鹿児島16:40→羽田18:15

羽田到着後は、空港リムジンバスで帰宅しました。

あと、1000形「ユートラム」ですが、導入時期によって、入口扉の位置が異なっています。
下の写真は2次車と3次車です。扉の位置が異なるのが分かると思います。(1次車は2次車と同じです)

上 2次車 2009.12.25 鹿児島中央駅前電停/下 3次車 2009.12.25 天文館通電停


京浜東北線の209系が引退

2009年12月16日 | Weblog
1993(平成5)年の登場から約16年、京浜東北・根岸線の209系が
2010(平成22)年1月24日の運転終了を持って引退するとのことです。

2010(平成22)年1月17日から24日まで、記念ヘッドマークが取り付けられます。

元ネタ
・「編集長敬白」 http://rail.hobidas.com/blog/natori/
・「最新鉄道情報」http://rail.hobidas.com/news/info/


900番台 2007.4.4 横浜駅

901系としてA,B,Cの3編成が登場。

・VVVFユニットが各編成で異なる。(私としてはA編成が好みだった)
・行先表示がない車両があった(C編成)
・2ハンドル車だった(B編成)
・自社工場(大船工場)製の車両が2両。(C編成)

など、それぞれ特徴がありました。

901系は209系900・910・920番台に組み込まれ、E233系が登場するまで運用されていました。


0番台 2004.4.18 東京駅

量産車のVVVFユニットはC編成(三菱製)が採用され、窓は車端を除き、すべて固定。

製造は、東急車輛と川崎重工で行われたが、後にJR新津車両製作所でも製造が行われ、
後期の車両はほとんどが、新津製となっていた。

導入されたころには6扉車が組み込まれておりませんでした。
その後、6扉車が組み込まれ現在に至っております。

2007(平成19年)からE233系1000番台の導入により、
京浜東北線からは数を減らし現在は3編成が残るのみ。(宮ウラ52、64、66)

209系の引退により、京浜東北線の6扉車はいなくなります。

当初の計画では15年で廃車のようだったのだが、他路線への転用など、今後も使用されている。
転用されなかった車両(6扉車など)は廃車。

特に総武線(千葉以東)では、セミクロスシート化とトイレが設置されている。

京浜東北・根岸線からいなくなったあとの運転路線は、
・南武線 0番台、2200番台←2200番台は京浜東北・根岸線からの転用
・常磐線 1000番台
・八高線 3000番台、※3100番台
・総武線 2000番台、2100番台←京浜東北・根岸線からの転用
※3100番台はりんかい線TWR70-000形の改造

派生車に幅広の500番台がいます。
500番台は中央・総武各駅停車(三鷹-津田沼)に導入されましたが、
0番台のATC改造時に予備編成として3編成が転属され、
さらに2編成が転属。一時期5編成で運用についておりました。

京浜東北・根岸線にいた500番台は、すべて京葉線に転属されております。

追伸。

「京浜東北線」は愛称で、正式には
 ・横浜-東京:東海道線
 ・東京-大宮:東北線
です。(間違っていたらゴメンナサイ)

公共職業訓練受講決定

2009年12月12日 | Weblog

11月25日の職業訓練面接結果が昼過ぎに届きました。
封筒を触るとやや厚い。

開封すると受講届の裏面が見えたので、「これは」と思いつつ内容を確認。

「職業訓練受講決定通知書」
「公共職業訓練等受講届」
「雇用保険受給資格者説明会へのご案内(午前の部)」


が入っていました。つまり受講決定です。
訓練校は第一志望の場所となっていました。

引き続き18日に受給者説明会に出席し、その際受講届を提出します。
そして来年1月6日の入校式後に認定を受けて正式に訓練が始まります。

期間は1月6日~3月30日までの3ヶ月間です。(土休日は休み、また学校指定の休みあり)
失業給付は1月17日で終了しますが、受講中は支給されます。(訓練延長給付という制度です)

でも、開始直前の1月5日に3回目の認定日があります。
それまでに就職活動をしなければなりませんので、この間は週に1~2回ぐらいハローワークへ行く予定です。

また、就職活動の実績になる、就職支援セミナーの予約を2回入れてあります。


「高速中央分離帯に新幹線」構想?

2009年12月09日 | Weblog
googleニュースでこんな記事が掲載されていました。

「高速中央分離帯に新幹線」構想 エコ物流推進 建設費捻出カギ」:イザ!
(http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/333234/)

これは、高速道路の中央分離帯を利用し、貨物専用の線路を敷設するというもの。

その名は「東海道物流新幹線(ハイウェイトレイン)」。

私は昔、高速道路に鉄道を敷いたら便利だろうな・・・と考えたことがありました。
記事によると、

>物流の「モーダルシフト」を進め、二酸化炭素(CO2)排出量削減や省エネルギー効果が期待される。
>一方、建設費は総額2兆円に上ることが想定されることから、実現には官民挙げての取り組みが求められそうだ。

たしかに、省エネルギーにはなるが、建設費はかかると思う。

>現在建設中の第2東名、第2阪神高速道路の中央分離帯や用地買収後も実際には使われていない車線を有効活用する。

本当に実現できるかは定かではないが、もし脱線が発生した場合の影響も考える必要があるだろう。

JR東日本が新型電気機関車を導入

2009年12月08日 | Weblog

写真の車両:EF510-8 2008.5.4 弘前駅

2008年12月2日、
JR東日本が、EF81形交直流機関車を新型のEF510形交直流機関車に置き換えるとの公式発表がありましたが、
その車両が姿を現したようです。

某鉄道系画像投稿サイトで製造中の画像を見つけたのですが、500番台を名乗るようです。

製造は川崎重工。甲種輸送は12月18日兵庫出発、翌19日に田端操に到着の予定です。

甲195
12/18 兵庫 1043~9892~神戸(タ)1052/1347~㋵9866~西浜松 005/033~8860~新鶴見(信)1107/1209~9485~田端操 1324

http://page.freett.com/trainphoto/data/kousyu_tokudai.htm より)

で、驚いたのは、車体色が青で金色の帯が入っている。
北海道のDD51北斗星色と同じようである。何で青?


ハイテク肌着戦争続き。

2009年12月06日 | Weblog

 昨日、ユニクロの「ヒートテックタイツ」(1500円)とイトーヨーカドーの「パワーウォーム 7分丈タイツ」(980円)を購入しました。

 私自身の感想ですが、「ヒートテック」より「パワーウォーム」のほうが、生地が薄いような気がしました。

「パワーウォーム 7分丈タイツ」は、股下が踝より10センチ上あたりになり、「ヒートテック」は足首まで丈がありました。

「ヒートテック」に7分丈が加われたら、さらに売り上げが伸びるかも・・・。

ワッフル地はどうだろうか?


ひかりoneTVサービスでBS放送を

2009年12月05日 | Weblog
私は部屋に「ひかりone」+「DTI」を引き込んでいます。

テレビは地元のケーブルテレビで見ています。
ただ、BSやCSはSTB(セットトップボックス)が無いと見れません。STBは家のリビングにあります。
地上デジタルはパススルーで見ています。

最近、BSで見たい番組が多い。先日も鉄道系番組がBS2で放送。
で、ひかりoneのTVサービスを検討してみた。

STBが315円、基本パックは1539円。 ケーブルテレビより安い。

ところが、よく調べてみると、提供しているのはCSのみ。
地上デジタル・BSは見れないことが分かった。

フレッツTVはBSも見れるんだよ~~。

KDDIさん、フレッツに対抗してひかりoneでBSも配信して~~~。

207系900番台がさよなら運転をしたようです

2009年12月05日 | Weblog
私が気にしていなかったのか、今日は207系900番台のさよなら運転だったそうです。

顔は205系に似ており、JR東日本初のVVVF車でした。
ただ、試作車両のため10両編成1本しか製造されませんした。

207系はJR西日本にも存在していますが、似ても似つかない車両です。

実は運転中の車両を見たことがありません。
(東京総合車両センターに入場しているのは見たことがありますが・・・)


鉄道関係の職員から感嘆のメールが届く

2009年12月04日 | Weblog
2日の夜に、私のホームページ「バス鉄の部屋」メールフォームからメールが届いた。

ペーパークラフトの数とクオリティに感嘆したという内容でした。
送信者は鉄道関係の職員のようで、職場内で好評だということでした。

メールフォームからメールを送ると、IPアドレスが分かるので、
IPアドレスのサーチをかけてみた。

すると、驚きの結果が・・・。

なんとJR東日本のグループ会社で、モバイルSuicaシステムを開発した会社でした。

「いつも楽しく拝見させていただいております」と書いてあったので、以前から見ていたことになる。

どこからこのホームページにたどり着いたのか?

ハイテク肌着戦争

2009年12月03日 | Weblog

ユニクロの「ヒートテック」が売れていますね。
自宅近くのユニクロでも品薄状態となっています。

私も気になっているのですが、ただ価格が・・・

この「ヒートテック」をきっかけに、他店舗でも導入をしています。

テレビの情報番組などで特集を組むことが多く、

・ユニクロ 「ヒートテック」 ¥1000~1500
・西友 「エコヒート」 ¥990~
・イオン 「ヒートファクト」 ¥780~
・ユニー 「ヒートオン」 ¥980~
・しまむら 「ファイバーヒート」 ¥970~ おもに婦人用だが、紳士用も始めた模様

が紹介されています。
上記はおもに肌着として売られています。

他に
・エドウィン 「ボディファイア」 ¥2100
・カインズホーム 「サーモライト」 ¥980
が紹介されています。

ところが、ほかにもう1つあります。

これはイトーヨーカドーの「パワーウォーム」。

私はこれの5分丈タイツを使っています。
このシリーズにはメンズでは珍しく、5分丈・7分丈・ロングとあります。
(ユニクロは限定でハーフサイズのタイツを一部店舗とWEBで扱っていた)

価格も980円からとユニクロの約半分となっています。
テレビで扱われないもは「ヒート」とついていないからか?



あと1ヶ月

2009年12月01日 | Weblog

 師走になりました。あと1ヶ月で今年も終わりです。

 10月に派遣契約満了(派遣切りでしょう)で無職になり、2ヶ月が過ぎようとしています。

 11月は合同面接会に参加したが、条件不一致で不採用。それと、2社に応募したが、書類選考で落選。

 うち1社は東京の田町にあり、1人の求人に90人の募集があり、書類選考の結果がなかなかこなかった。
きりがないので、ハローワーク経由で確認してもらったら、落選していたとのこと。
(早く連絡せいっ!

 もう1社は、厚木にあり、大船の会社への常用型派遣。
この会社はメールでのやり取りとなった。応募3日後に返事がメールで届き、スキルシートとアンケートを記入。
その5日後ぐらいに書類選考落選とメールが届く。
 11月末に、横浜にあり、東戸塚の会社への常用型派遣へ応募。条件は特になくCADが出来ればOKとのこと。
 この時点で応募者が14人。応募者多数のため、書類選考をすることになったようだ。

 今日時点で連絡なし。

 また、雇用・能力開発機構神奈川センターが実施する、専門学校委託訓練を10月末に申し込んでおり、
11月25日に面接を受けてきた。この結果が出るのが今月の11日以降。
 コースは情報処理系のもので、ネットで調べてみると、今までの職種とは関連性の薄いものだと合格しやすいとのことらしい。

 さらに、応募者区分がAであるとさらに合格しやすいとのこと。私の場合、給付日数90日なので、1日でも残りがあれば、応募者区分はAになるようだ。

 どちらにしても11日次第。

----------------------------------------------

 ここで、派遣の種類について説明を

 ※登録型派遣

   「一般派遣」とも言われる。
   派遣といえばこちらを指すことが多い。

   まず、派遣元(派遣会社)に登録し、仕事がある場合だけ有期雇用契約をして派遣先に就業。
   派遣先での就業が終了した時点で、雇用契約が終了する形態。給料は時給が多い。
   就業は3年までと決められている。ただし、対象外の業種がある。→26業種
   会社情報などに「般xx-xxxxxx」などと記載がある場合は、登録型派遣を行っている。

 ※常用型派遣

   「特定派遣」とも言われる。
   派遣元に正社員として雇用され、派遣先に就業する形態。

   派遣先での業務が終了しても派遣元に雇用され、給料も支給される。
   賞与支給や昇給をおこなう会社もある。
   会社情報などに「特xx-xxxxxx」などと記載がある場合は、常用型派遣を行っている。

 ※請負

   業務の一部を別の会社が行うもの。

   派遣と似ているが、派遣と異なるのは、作業指示者以外からの指示をしてはいけないというもの。
   派遣法の適用を受けないため、請負契約をし、実際には派遣と同じような状況になっているものがあり、
   これがニュース等で問題になった「偽装請負」というものです。