バス鉄ブログ by バス鉄の部屋

アラフィフ鉄ちゃんの徒然ブログ

ソースネクストのUメモはトランセンド?

2009年02月15日 | Weblog
新しいPCを注文したのに合わせて、アンチウィスルソフトも買った。
ソフト名は「ウィルスセキュリティ ZERO」(ソースネクスト)のUSBメモリ版。

今ソースネクストが続々と出している、「Uメモ」シリーズのひとつ。

パッケージを開封すると、取説・シリアルナンバーとUSBメモリが入っていた。
USBメモリはトランセンド社製のものだった。

ほかのシリーズもそうか?

新PC注文→社会保険事務所→現PC異常・・・

2009年02月14日 | Weblog
社会保険事務所へ行ってきた。

国民年金と厚生年金の両方に加入していたことが判明したため。
事務所で確認してもらったところ、国民年金脱退の手続きがされていなかったらしいので、
その場で手続きをした。 2008年10月20日から厚生年金なので、10月分の国民年金は還付されるらしい。

派遣会社何をしている

ところで、夕方近くになってパソコンのハードディスクが壊れた
動画を見ようとしたら、パソコンがフリーズ。再起動しようとしたが、NG。

再インストールしようとしたら、「ディスクが壊れています」とのメッセージが。
急遽ハードディスクを購入し、OSを再インストールした。

以前からおかしかったのはドライブのせいか?

ハードウェアの問題だと思い、新しいパソコンの注文をした後だった。

ただ、新しいパソコンの方は、CPUのクロックは低い(2GHz/今使用中パソコンは2.8GHz)が、
デュアルコア(セレロンの)なので、若干処理は早いと思う。

多分見た目は変わらないだろう。

入金を確認後、3日以内の出荷なので、来週中には届くだろう。

ありがとう。

2009年02月09日 | Weblog
あと2日で引退です。今日は終日運行でした。
そのため、出社時と帰宅時に撮影することができました。

明日は午前中だけの運用のようですが、時間が出社時に合わないため、
今日が最後になってしまいました。

ありがとう・・・・。

いよいよ引退

2009年02月08日 | Weblog

昨日はさよなら撮影会に行き、その後新宿へカメラのレンズを買いに移動しました。
今日は、カメラ関係のアクセサリーを買いに横浜に。

5000系は引退までのカウントダウンに入りました。

今日は予想ならば51運行のはず。
51運行は休日の運転はないので、車交があると考えていたのですが、案の定、車交がありました。

「相鉄館i-mode版」(http://homepage1.nifty.com/tamtam/rail/sotetsu/i/)で運用を見てみましたら、
67運行に入っていると表示があり、買い物ついでに撮影を試みました。

二俣川から急行で横浜に移動中、西谷・上星川・天王町には撮影隊を見かけました。

横浜で買い物をしたあと、西横浜で狙うことにしました。
11時前に着きましたが、先着はいませんでした。

休日の67運行は11時前に相模大塚を出庫、回送で海老名へ。

上り列車で、海老名1118→急行→横浜1149

11時40分ごろ、西横浜を通過していきました。

戻りは、横浜1200→急行→海老名1247。和田町で狙おうとしましたが、上り列車と被ってしまいました。

「モヤモヤ700の鉄道写真館」(http://moyamoya700.mad.buttobi.net/index.htm)によれば、明日は52運行になるはず。


さよなら撮影会に行ってきました。

2009年02月07日 | Weblog

5000系さよなら撮影会に行ってきました。

二俣川駅での記念グッズ販売には寄らずに、相模大塚駅に直行しました。

撮影会場の駅北口には開始1時間前の9時30分頃に着きましたが、すでに2~30人ほどの行列が出来ていました。
また、北口への跨線橋上からの撮影は禁止となっていました。
二俣川駅には大行列が出来ていたので、直行して正解でした。

その後続々と人が来て、開始10分前には駅北口の跨線橋上まで行列が出来てしまいました。
この中には二俣川組もいたと思われます。

10時30分に予定通り開始。並んだ時間が早かったので、数分待った程度で撮影することができました。

海老名側から半時計回りに撮影するような形になっていました。

また、撮影対象の5053Fを5両ずつ半分に分けていたので、中間封じ込めだったクハ5553とモハ5054が顔を出しました。

クハ5553とモハ5054には、ロゴマークは付いていません。

今後この5053Fは2月10日まで特別ヘッドマークと掲げて通常運用し、11日のさよなら乗車会をもって引退します。

車齢が54年(旧5000系から)なので、残すことはないと考えられます。

撮影後、別件があったので、小田急で新宿に向かいました。


さよなら5000系

2009年02月04日 | Weblog

相模鉄道5000系が2月11日(水・祝)をもって引退します。

この車両は2度の改造を受けています。
ボディマウント構造の5000系→アルミ車体に乗せ変えた5100系→VVVFインバータ制御化された5000系
東洋電機の初期GTO。直角カルダン特有の低い音。

10000系の登場時には一時的に運用から外れ、20両のうち10両は廃車。
ところが、8000系8707Fの事故廃車によって奇跡的に復活しました。

しかし、11000系の増備により、引退となってしまいました。

ありがとう。5000系。

今後の運行予定は、
・2月7日(土) 「さよなら5000系 お別れ撮影会」 @相模大塚駅 10:30~15:00(最終入場14:00)
・2月11日(水・祝) さよなら乗車会(抽選・終了) 14:30~16:00 運転区間:いずみ野~かしわ台

です。

11日は祝日ですが出勤なので、さよなら乗車会の撮影はできません。
7日の撮影会は行く予定です。