バス鉄ブログ by バス鉄の部屋

アラフィフ鉄ちゃんの徒然ブログ

4年ぶりの広島。

2011年10月25日 | Weblog

先週末の10/22-23で広島に行ってきました。4年ぶりです。
前回と変わったことは、新幹線口側が様変わり。でっかいマンションが建っていました。

1泊2日の日程だったので、往復は飛行機で。(新幹線だと半日はかかってしまうので・・・)
ただ、広島空港が遠いこと。リムジンバスで山陽高速経由で約45分もかかる。

さて話は変わって、

広島といえば・・・カープ、マツダ、宮島、アンガールズ(ジャンカジャンカ)・・・ではなく、
今回は広島電鉄の撮影。

車両の増備はない模様だが、被爆電車である650形が運用から外れたこと。
前回は撮影ができなかったので、残念。

広島電鉄といえば、連接車である「グリーンムーバー」「グリーンムーバーマックス」。

 5008A-C-E-D-B 本川町電停付近
まずは、「グリーンムーバー」。
おもに2系統、広島駅前~宮島口で運用されています。シーメンス製の車両で、100%低床車です。
実はこの車両、路面電車で適用される「軌道法」の全長制限(30m)を超えています。
そのため、特例で運用されています。

 5110A-C-E-D-B 猿候橋町電停付近
次に、「グリーンムーバーマックス」。
「グリーンムーバー」の欠点であった冷房能力をアップ。
近畿車輛、三菱重工、東洋電機の「U3プロジェクト」での製造。
こちらも100%低床車で、「軌道法」の全長制限内に収まっています。

天気は1日目が曇り、2日目は晴れでした。



P.S.美人時計の撮影していました。10/22 胡町電停付近


中古Let's Note W5にWindows7

2011年10月21日 | Weblog

先日、ノートパソコンを買い替えました。
中古の「Let's Note Pro W5」で、企業向けPCです。

CPUはCore Solo U1400、メモリは1GB。Windows XPがインストール済。
しばらくXPで使っていましたが、「Vista Capable」のシールが貼ってあったので、
Windows7も動くのでは?と思い、MSのアドバイズソフトで確認すると、特に問題なし。

以前買ってあったWindows7(SPなし)をインストール。
ドライブの具合なのか、2回ほどやり直してインストール成功。

動作は十分。ベンチマーク値は「2.9」。
(CPUとメモリが2.9を出した)

ただ、内蔵無線LANが、WEPでしなつながらない・・・。


胃カメラ。

2011年10月16日 | Weblog

昨日の10月15日、内視鏡検査を受けてきました。
前週が会社の健康診断で、通常バリウム検査のところ、4000円負担で内視鏡に変更しました。

午前9時から検査開始。
のどの麻酔。それから全身麻酔のようで、検査をしている意識はありませんでした。

検査は30分ほどで終了。意識がはっきり戻るまで1時間くらいありました。

帰宅したあと急に眠気がしてきて、その日はバタンキュ~状態でした。


話は変わって・・・。

インターネット「2nd-train」より。
先日、京葉線で走っていた205系が富士急行に甲種輸送されました。
この車両は山手線で運用されたいた車両です。

10両のうち3両を使用し、Mc-M-Tcに組まれています。

Mcは元モハ205で、先頭化改造されていますが、南武線・鶴見線などのような顔ではなく、
廃車発生品の先頭を接合しているようです。
塗装は京葉線時代のままで、富士急行側で変更されると思われます。

ペーパークラフトも作成してみました。甲種輸送された時の状態です。