バス鉄ブログ by バス鉄の部屋

アラフィフ鉄ちゃんの徒然ブログ

東急新7000系目撃

2007年12月15日 | Weblog

 ペーパークラフト用資料の取材?のため、東急の撮影に出かけた。
目的は1000系。だが、東横線の1000系は

 けれども、多摩川線・池上線の1000系はサイドビューOK

 ところが、多摩川線の鵜の木駅で撮影したとき、あの新7000系が入線してきた。
表示は「試運転」。何回か往復していたようだ。

 「1番のりば」によると、昨日も多摩川線で試運転していたようだ。


トヨタカップの出場選手が・・・

2007年12月09日 | Weblog
 今日、古いPCからはずしたHDDのケースを買いに、
横浜のヨドバシカメラに行った。
 店内を見ていると、外国人らしき数人の人たちが・・・。

 B1の携帯電話コーナーには、さらに多数の外国人が。
すると、近くには「FIFA」の名札をぶら下げたSPらしき人が。

 そういえば、横浜国際競技場でトヨタカップが行われていた!
その外国人は出場チームのメンバーだ。

 赤いアディダスのジャージ。公式サイトで調べてみたら、
ACミランの選手だったようだ。


横浜市営地下鉄 ワンマン化

2007年12月07日 | Weblog

 横浜市営地下鉄1号線・3号線(ブルーライン)が、
12月15日からワンマン運転を開始。施設はホームドア設置済み。 

 車両のほうも対応済みで、運転台は2ハンドルから1ハンドルに変更されている。
また、運転手は操作をしていないようで、すでにATO(自動列車運転装置)での
運転がされているようだ。

 同じような形態は、東急目黒線、都営三田線でも採用されている。
(地下鉄南北線もかな?)
 
 現在、横浜市営地下鉄は3000形のみが走っているが、
その3000形も4種類ある。

 ・3000形 1次車 3241~3316
 ・3000形 2次車 3321~3386 3000N形
 ・3000形 3次車 3391~3526 3000R形
 ・3000形 4次車 3531~3606 3000S形
 1・2次車:東急車輛製 3・4次車:日本車両製


 各編成は 3xx1~3xx6となっており、1の位が号車番号、
100・10の位で編成番号を示す。

 過去、横浜市営地下鉄には、1000形と2000形も走っていた。
そのため、3000形のトップナンバーは24。

 3000R形は1000形の代替なのだが、2000形が廃車になったのは
扉位置の問題らしい。

 なお、3000S形は2000形の台車と保安装置が流用されている。