バス鉄ブログ by バス鉄の部屋

アラフィフ鉄ちゃんの徒然ブログ

ノートPCメモリ増

2005年03月31日 | Weblog
昨夜、秋葉原にある「PCサクセス」の通販サイトで注文したノートPC用(NEC VersaProNX VA33DWTAAB46)のメモリ
(バッファロー製の128MB)が届いたので、早速、ノートPC(中古)に装着することに。
このノートPCは中古で64MB×2枚装着になっていたので、片方の64MBをはずし128MBを装着。
新しいメモリは問題なく認識され、総メモリ容量は192MBになった。
はずしたメモリはNECのものではなく、アイオーデータの製品だった。

PDA購入

2005年03月26日 | Weblog
今日はPDA購入のため、秋葉原に行った。新品を購入する気ではないため、中古を探した。
目当てはシグマリオンⅢだったが、値段は4万円台。高い・・・。
しかし、ビクターの「InterLink」というものがあり、値段は2万円台。
一部欠品はあったが、それを購入。家に帰り早速動作確認。→電源入らず。
どうやらバッテリーが完全放電していたようで、充電できず。
しかし、このマシンは単三乾電池タイプが使用可能だったので、とりあえず乾電池を入れたところ動作OK。
とりあえず今は単三乾電池で動いている。
また、以前デジカメで使っていたニッケル水素バッテリを引っ張り出した。

P.S.
帰宅の際、通常は東京から東海道線で横浜まで乗るのだが、
走行音を取るので、新橋から都営浅草線に乗り換えた際、羽田空港第2ターミナル開業記念の「青い京急」の新1000形が来た。

自宅PCのネットワーク化

2005年03月22日 | Weblog
 以前から使っている無線ルータ(コレガ WLBAR-11)にスイッチングハブ機能があることは
知っていたが、うまく繋がらなかった。
サイト(http://www.corega.co.jp)のQ&Aを見たところ、Windowsの「Microsoft ネット
ワーククライアント」のプロパティの「ファイルとプリンタの共有」を有効にし、ワーク
グループを設定すると書かれていたので、早速設定したところハブの機能が有効になった。

 ところで、先週の金曜日に、ネットワークストレージサーバを購入。このサーバはUSB機器が
ネットワーク上で共有できるという装置で、前にバックアップ用に購入した外付けHDDを
繋げてみると、デスクトップPC(自作機)とノートPC(NEC VersaProNX VA33D:中古)
の双方でHDDを共用できるようになった。
 また、USBメモリも共用可能だった。
 ただ、説明書によるとCD-Rなど専用のソフトが必要なものは不可とのこと。

 さらに、月曜日にはもう1台のノートPC(東芝 Dyabook 2540CDSA)にルータとセットに
なっていた、無線LAN送受信機を接続。PC3台+ストレージサーバのLAN構成ができた。

ついに登場!

2005年03月17日 | Weblog
前々から話題になっていた相鉄の新検測車ですが、ついに東急車輛から発送されました。
入場時は陸上輸送でしたが、出庫は鉄路のようです。
相鉄関連のBBS(○ちゃんねる)によると、改造車両は7002+7136で、
全体はモニ2000と同じ黄色で、帯は赤→緑(10000系と同じようです)になっています。
ただし、乗降扉と正面の下半分はアルミ地のままですが、7002の正面貫通扉は黄色に塗装されています。
また、7136は運転台が新たに取り付けられています。
形式写真は→http://raillll.blog6.fc2.com/
東急車輛からの甲種なので、18日の午前1時ごろに厚木に到着するのではないでしょうか。

E531系登場!!!

2005年03月16日 | Weblog
昨日、JRE531系の甲種回送が行わた模様。
「鉄道ビジュアル情報サイト<首都圏Express>」や「1st-train ~撮影地ガイド・鉄道写真~」にて
暫定的に甲種回送時の編成が公開されています。
今回は東急車輛(京急の金沢八景)から逗子まで、その後は試運転されたようです。

東急車輛の相鉄7000

2005年03月13日 | Weblog
2ちゃんでカキコのあった、東急車輛に運ばれた相鉄7000の情報を元に、東急車輛まで行って来ました。
正門の奥の待避線には、JR常磐線に導入予定のE531系と思われる車両が止まっていました。
さて、目的の相鉄7000はどこに・・・いました。裏門近くの整備場にいました。
2ちゃんの情報通り、黄色のボディ。架線観測ドームは確認できませんでした。
モハ7100は、7000に似た非貫通の運転台を取り付けたようです。
2ちゃんの情報では3月17日に甲種の模様。
写真は・・・東急車輛敷地内は撮影禁止なので、ありません。

ノートPCのHDD換装

2005年03月13日 | Weblog
以前、中古で購入したノートPC(NEC VersaPro NX VA33DWTAAB46)ですが、
HDD容量が4.6Gしかなく、何か物足りないと感じていました。
11日の夜に教えてgooで、HDD換装について質問したところ、同一機種で
30GBのHDDに換装したという回答があり、早速昨日換装をしてみました。
換装したHDDは16GBのもので、問題なく認識されました。
現在はWindows2000のみです。

今日はオフ

2005年03月06日 | Weblog
今日はオフだったので、弁天町にある交通科学博物館に行った。
5年前に一度行ったが、そのときとは内容が若干異なっていた。
特に新幹線関係資料が増えていたと思う。
この博物館にはパノラマ模型があり、約1時間ごとに運転を行っている。
午前11時30分の初回の運転前に、0系新幹線のメンテナンスを行っていたようで、
作業員が中間車を持ってきて連結をしたが、車両の向きが逆だったことに気づいていた人はどのくらいいただろうか?
ほぼ午前中で観てしまったので、電気街へも足を伸ばした。

大阪市営地下鉄の女性専用者

2005年03月04日 | Weblog
今週の月曜日から大阪で仕事をしています。
仕事先には、大阪市営地下鉄の御堂筋線を使っています。
御堂筋線には女性専用者を設けています。通常は一定の時間帯なのですが、
御堂筋線は終日-つまり始発から終電まで女性専用者となっています。
(平日だけですが・・・)
設置車両は6号車で、車両全体に広告が施されています。