バス鉄ブログ by バス鉄の部屋

アラフィフ鉄ちゃんの徒然ブログ

PCG-U1をSSD化してみる。

2009年05月31日 | Weblog
以前、大阪にある中古パソコンの店「イオシス」の楽天店で購入した、
「VAIO PCG-U1」をSSD化しました。
イオシス 楽天支店

ブログで何件もアップされているので、挑戦してみました。

まず、1.8インチのSSDが必要となりますが、今回はコンパクトフラッシュを
変換するアダプタ「PhotoFast CR-1000IDE」を使いました。(これもブログから)

続いて、コンパクトフラッシュですが、楽天上で探してみると、いろいろとあり、
素子の違い(SLCかMLC)で値段も変わってきます。

で、今回は「Trancend TS8GCF266」を使いました。(今回はお試しということで)

コンパクトフラッシュを変換アダプタに装着。


続いて、PCG-U1のHDDと交換する。

交換方法はこのサイトを参照しました。

PCG-U1のHDDを40Gに換装する

続いて、リカバリディスクを使い、再インストールをしようとしたのだが。
「ハードディスクの容量が足りません」とのメッセージが出て終了。

あれ、容量は足しているのだが・・・。
仕方ないので、Windows2000を入れる。

あとで、WindowsXPを買ってインストールするつもりでいたが、
家族が買った中古のノートPCにおまけて付いてきたXPがあったので、
それをもらった。

それをインストール。その際、フォーマットをするときの画面です。

ドライブがちゃんと「TRANCEND」と出ています。

インストール終了後、動作確認。

WindowsXPのプロファイル。

こちらもドライブがちゃんと「TRANCEND」と出ています。

しかし、Fnキーが効かない。ソフトの問題か?

入れたドライバがどうもちがったようだ。
ここを参照にしたのが問題か?

検索をしてみると、PCG-U1にWindowsXP Proを再インストールする記事を見つけた。
PCG-U1 のクリーンインストール

これを参考に作業をしてみた。
お~Fnキーがちゃんと効く。

一応これで終了。

今回購入したもの
・PhotoFast CR-1000IDE \1980/MEM工房ダイレクトショップ(楽天)
・Trancend TS8GCF266 \7580/サンワダイレクト(楽天)

定額キュー付金

2009年05月09日 | Weblog

5月8日、定額給付金の申請書が届きました。
北海道紋別郡西興部村と青森県中津軽郡西目屋村から遅れること2ヶ月。

横浜市在住なので、申請書の発送は最後ではないかと思います。
(横浜市は市町村で人口第1位

両親と3人で住んでいるのですが、私は世帯分離しているので、申請書私と父親にそれぞれ届きました。
気になる金額は・・・12000円でした。