スウェーデンの今

スウェーデンに15年暮らし現在はストックホルム商科大学・欧州日本研究所で研究員

ストックホルムでの木を守る運動(ニレ1971年・オーク2011年)

2011-10-28 07:10:05 | スウェーデン・その他の環境政策
先日のスウェーデンツアー報告会(三軒茶屋)でも、レーナ・リンダルさんの講演会(スウェーデン大使館)でも話に出た、ストックホルムの「ニレの木を守る運動」

これは1971年5月のこと。ストックホルムの中心部にある王立公園地下鉄駅への出入り口をつくるため、13本のニレの木を切り倒すことが決まった。これに対して、数千人の住民が反発し、1週間にわたって木の周辺を占領した。

これに対し、市側はある晩、警察を用いて強制退去を行い、実力行使で木を切り倒そうとし、警察と活動家双方にケガ人が出る事態となった。その後、市の側は計画を撤回し、地下鉄の出口の位置をずらすことで問題は解決した。市民が市や政府の強硬的なやり方に反対し勝利したという象徴的な出来事であると同時に、行政側も都市計画や公共事業の実施において市民との対話を重視する必要性を認識する契機となった。





実は今、新たな反対運動ストックホルムで起きている。立派な住宅街が立ち並ぶオステルマルム地区の片隅に公共テレビSVTの本部あるが、その前の通りにオーク(セイヨウナラ)の巨木が立っている。樹齢は500年とも1000年とも言われ、ストックホルムの町よりも古いのではないかと考えられる老木だ。テレビ局の前にあることから「テレビ・オーク」もしくは「テレビ局前のオーク」(TV-eken)という愛称で親しまれてきた。



150年前に描かれたこの巨木。当時、周りには何もなかった。

10月12日、ストックホルム市交通課はこの大きな老木の切り倒しを決定した。理由は、菌や腐敗による根の侵食が激しく、健康状態が良くないこと、そして、いつか倒れることになれば通行人に危害を与える危険があるため、としている。早くも10月24日に切り倒す予定だと発表した。

市は老木にもそのことを伝える告知文を掲げた。この巨木のもとを訪れる市民は日増しに多くなり、名残惜しみながら最後の別れを告げていた。一方、市の決定に異議を唱える人々も増えていった。彼らはこの決定が政治決定ではなく、あくまで市の役人レベルで決定されたものであることをまず批判した。また、木の状態が悪いにしろ、適切な対策を施すことによって、その大部分を残すことは可能だと指摘。さらに、本当は現在進められているストックホルム市の路面電車の延伸の邪魔になるからではないか、と伐採の理由そのものに異議を投げかけ始めた。

ある市民は「千年近くもこの場所に立ち続けた木の切り倒しを、たった2週間の間に発表から実行に移すなんておかしな話だ」と新聞記者に述べている。また、市が巨木に掲げた告知文には誰かが「くだらん話だ。本当は路面電車が目的だろ?」とか「(王立公園の)ニレの木だって(健康状態が悪いから)伐採しなければならないと言ったくせに、40年経った今でもちゃんと立っているじゃないか」と落書きをしている。さらに「確かに老木だが、私たちが敬意を持って適切な処置を施せば、あと数百年は花を咲かせ続けるだろうに」と述べる市民をいる。


先週末の日曜日には大勢の市民がこの木の周りに集まってデモ集会を行った。中には、1971年のニレの木をめぐる運動に関わった「ベテラン」もいた。伐採当日に警察がやって来て、木の周りから人々を追い払い、伐採を実行するかもしれないと危惧して、「ハンモックなどを持って木の上に陣取ろう」と提案したりした。そして、人々の一部は伐採が予定された月曜日まで居座った。市が予告した朝8時30分がやって来たが、市の作業員は現れず、実施の延期を発表した。

ストックホルム市は現在、ノルウェーからも樹木の専門家を呼んで、この老木の健康状態を判断してもらうことを予定している(セカンド・オピニオンということだろうか?)。また、伐採に反対する人々はこの地区を管轄する市議会の地区委員会に働きかけて、政治問題化させ、政治的な決定によって老木を保存することを狙っている。地区委員会を構成する市議会議員のうち、社会民主党環境党の市議会議員は老木の保存に積極的だが、ストックホルム市議会の連立与党を構成する保守系政党は「これは市の交通局が決定すべき問題であり、彼らに再度調査を行うように指示した」として、現在のところ政治的に取り上げることは考えていないようだ。

現在、伐採に反対する人々は木の保存と交通の安全確保を両立する道を模索するとともに、計画が正式に撤回されるまでは24時間体制で監視を続けている。

<写真がいくつか・1>
<写真がいくつか・2>
<地区委員会での協議>

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (H.U.)
2011-10-29 01:26:08
全く知りませんでした。そりゃ反対するのが当然でしょう。形の良い木ですね。電車は迂回すればよいのです、あそこは迂回する場所はありますよ。電車の中からあの木を拝めるならナント素晴らしいことでしょう。宣伝すれば名所になるかもしれません。停留所はTV局があるから当然できるでしょうが。Ropstenに至る新線計画は知っていましたが木のことは知りませんでした。是非英知を働かせて残して欲しいですね。  
返信する
私も (yuka)
2011-10-31 08:21:27
全く知りませんでした。ここ北欧では街中でもあちこちに自然が上手く調和していてその独特の雰囲気がとても好きです。新しい物ばかりを求める現代、ぜひ歴史を培った物を残していきたいですね。私は南スウェーデンの田舎に住んでいます。vikingについての情報を検索していたところなぜかここに辿り着きました。(笑)自己紹介文も『ふむふむ。そうだなー』と同意するところも多く、楽しく読ませていただきました。これからも時折拝見させていただこうと思います。^^
返信する
Unknown (Yoshi)
2011-10-31 16:20:55
政治に働きかけてストップさせたり、最後には住民投票に持ち込んだり、といった住民の声を政治に反映させるためのチャンネルが整備されているので、日本の状況などと比べると良いかもしれません。

スウェーデンでは、この種のもめごとから住民投票が行われる、というケースが結構あります。
返信する
Unknown (Mizuno Keiko)
2011-11-04 20:54:23
ニレの木の話、王立公園だったんですね。私は柏市の常磐線各停(地下鉄千代田線と接続)の北柏駅の近くですが24時間巣ご交通量の国道6号線の脇に旧水戸街道があります。その街道沿いは古い立派な家が並んでいます。広い屋敷にこのニレの木くらいの巨樹(いつも通るたびに何の木かと気になっていたのですが多分、ケヤキだと思います)がある日大型のクレーンが入り切られてしまいました。個人の所有なのでどうしようもありませんが、何とか保存できなかったかと本当に残念です。佐藤さんのブログ、微にいり細にいり本当にすごいですね。今回もいっぱい勉強させてもらいました。
返信する

コメントを投稿