goo

東京散歩~曳舟川親水公園


スカイツリーを見上げて、押上駅から京成線に乗る。
四つ木駅で下車。今回の東京散歩のねらいは、ここから亀有までの遊歩道散策だ。

駅から水戸街道に向かう途中に西光寺というお寺があった。
葛飾区の案内板に「鎌倉時代の豪族葛西三郎清重の居館跡」とある。
中までは見ずに先を急ぐ。
水戸街道の陸橋を渡ると、間もなく遊歩道と休憩所が見えてきた。
この直線道路が、かつての曳舟川の跡なのだ。

曳舟川は、江戸幕府が開発した深川方面への上水路「亀有上水」が元になっているという。
上水路は、30年間程使われた後廃止され、その後は四つ木から亀有の間の交通機関となった。
小舟に人を乗せ、土手の上から長い綱で肩に掛けて引くことから「曳舟川」と呼ばれるようになったという。

昭和39年ころまでは、小魚などの生物が生息している川であった。
高度成長期に汚染され埋め立てられた後、平成2年人工的な水の流れを作り、曳舟川親水公園となった。
延々3キロの直線の公園なのだ。
お花茶屋駅脇の踏切を渡っても、なお公園は続く。

やがて右手に「葛飾区郷土と天文の博物館」があった。
入館料100円。葛飾の歴史と風俗について充実した展示があって、面白い。
昭和の家庭が再現されたブースでは映画の撮影をやっていた。
平日とはいえ、参観者は2、3人。ガードマンや関係者の数の方が多い。
一人で来ているご婦人(推定60歳)がいた。もしかしたら、館長さんか?

公園に戻る。鷹匠の像がある。鷹狩りは将軍たちが好み、この辺りも鷹場だった。
白鳥という町名やお花茶屋などの地名は鷹狩りに由来するという。
まだまだ長い公園は続く。

疲れた頃、終点の亀有に到着した。
町中に両さんの像があり、駅前には金色の両さんが歓迎してくれている。
もちろん交番もある。
ここが漫画のモデルかどうかわからないが、写真に撮っておく。
前回の東京散歩で亀戸駅前交番を撮ってしまったリベンジなのだ。

JR亀戸駅から帰途に着く。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )