ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

医師団の見解

2021-12-09 07:10:20 | 皇室報道

 顔の見えない医師団の見解です。

「皇后陛下におかれましては,これまでも医師団が説明いたしております基本的な考え方を踏まえながら,引き続き御治療を継続していただいております。

本年は,3月の東日本大震災10周年追悼式,8月の全国戦没者追悼式などの都内行幸啓に両陛下でお出ましになりました。新型コロナウイルス感染症のために地方行幸啓を伴う行事はオンラインとなりましたが,島根県での植樹祭などの全国的な行事や,東日本大震災被災三県の復興状況御視察など11回に及ぶお出ましをされました。

天皇陛下をお支えになり,国民が直面している様々な困難を心から気遣われ,出来る限り国民との触れ合いの機会を確保されようと努めておられます。

皇居での御活動につきましても,感染防止に十分配慮されつつ,御養蚕に楽しみながら取り組まれるなど御活動を続けられました。

また,皇后陛下には,大学での学習に励まれる中,先日御成年をお迎えになった愛子内親王殿下を,母親として温かく見守られていらっしゃいます。

新型コロナウイルス感染症のために御活動が制限され,御体調が整いにくくなっていらっしゃるなか,皇后陛下が工夫を重ねられ,御体調を整えられながら御活動を続けるよう努力していらっしゃることは,御自信につながる望ましいことと考えております。

一方で,皇后陛下には,依然として御快復の途上にあり,御体調には波がおありです。

そのため,大きい行事の後や行事が続かれた場合には,お疲れがしばらく残られることもあります。

特に本年は皇居への御移転があり,御生活の環境が一変した年でもありました。十分に時間を取られて新たな生活に馴染んでいっていただきたく思います。

また,かねてから皆さまにお伝えしているところですが,新型コロナウイルス感染症の感染状況に十分留意しながら,私的な部分でも御活動の幅を広げていっていただくことが大切だと考えております。

皇后陛下には,これまで同様,周囲の方々の理解と支援をお受けになりながら御治療を続けていただくことが大切ですので,引き続き温かくお見守りいただきますよう,よろしくお願い申し上げます。

 これも毎年の事ですが、人間60歳近くなれば体調の波は当たり前。疲れも残ります。

けれど、例えば引っ越しにせよ、内親王の支度にせよ、ある程度回りがやってくれる事で、自分は動かずにすむのに「お疲れ」が出るということは、もう社会的にダメな人っていう事ですよね。

 適応障害と診断されてから18年くらいですか?

  お嬢様はあのように大きくなり、環境も変わっている中、それでもまだまだ・・・ってもう皇族やってる意味がないんじゃないか?

今の皇室は雅子皇后を頂点に、好き勝手に振り回されていてプロトコルも、伝統にしきたりもあったもんじゃない。

政府に反発するような皇后ですから、本来なら天皇が厳しい態度で臨むべき相手なのに、言いなりでへらへら笑っている状態です。

 皇室を貶めたのは秋篠宮家ではなくあくまでも皇后です。

医師団がわかってないなと思うのは、ここまで長くなり「見守れ」が続くと、多くの国民が皇后に関心を示さなくなり、公務に出ようが休もうがどうでもいいこと、最初からいないものとしてとらえているということです。

地方などとオンラインで話せば、みな「ありがたい」「皇后陛下に会えた」と喜ぶかもしれないけど心の中は「怖い物みたさ」で一杯。「あの人、頭の病気?心の病気?」「いつまでお治らないんだって。もう無理じゃないの?」「変な日本語喋ってるし。ちんぷんかんぷんな質問されて答えるのに苦労したわ~~」が本音です。

 赤字の部分が意味わからなくて。

かねてから皆さまにお伝えしているところですが

これって必要な一文?何の為の導入文なのか。

意味不明です。だから何?って感じですけどね。

 

国民からの要望

 「祭祀につきお慎み」はやめましょう。祭祀に出ましょう。疲れが出ても大丈夫。お仕事はそれしかないから

 国益に叶わない事を言って国民を扇動しないで

 リモートの時はマスクを外して下さい

 正式な場ではその場にふさわしい服装をして下さい

 自分勝手にしきたりを変えたり省略したりしないで下さい

 皇后が出るべき公務は養蚕だけじゃないですよ。

  赤十字はどうなったのですか? 勤労奉仕団は御所に入れないの?

  知らないうちに「あれもなし これもやめた」って事にしないで下さい

 秋篠宮家を尊重して下さい。内親王の記者会見を悠仁親王の卒業にぶつけるなんて意地悪な事はやめて下さい。

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅子皇后58歳に

2021-12-09 07:05:00 | 皇室報道

皇后陛下 お誕生日おめでとうございます。

感想文

今年も誕生日を無事に迎えることができましたことを有り難く思います。

また,今月初めには娘の愛子が成年を迎え,多くの方々から温かい祝福を頂きましたことに心から御礼を申し上げます。

5日に行われた成年の行事もおかげさまで無事に終えることができ,安いたしました。

愛子が生まれてからの20年間は長かったようにも,あっという間だったようにも感じられますが,様々な思い出が思い起こされて感慨深く思います。

同時に,あの幼かった愛子がもう成年かと思いますと,信じられないような気持ちもいたします。

皆様には,これまで愛子の成長を温かく見守っていただき,心から感謝しております

。愛子には,これからも様々な経験を積み重ねながら一歩一歩成長し,成年皇族としての務めを無事に果たすことができますよう願っております。

愛子を引き続き温かく見守っていただけましたら有り難く存じます。

 愛子内親王の文章とそっくりなので、やっぱりあの文章は皇后が書いたのかと。

「無事に迎えられてありがたい」が定型文なんですね。

ぎょっとしたのは「愛子を引き続き温かく見守っていただけましたらありがたく・・・」

の文、これは天皇が皇后の体調に対して語ることと同じ文章です。

愛子内親王を温かく見守る必要があるんですかね?

(中略)

この夏,東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が日本で開催されました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大という困難な課題を抱えながらの開催となり,参加選手や関係者の皆さんの御苦労も大きかったと思いますが,無事に終了し,安いたしました。

オリンピック・パラリンピックともに,競技をテレビで観戦しましたが,コロナ禍での様々な制約を受けながらも,それぞれに力を尽くして競技に臨む選手の姿や,国を越えてお互いの健闘をたたえ合う選手の姿が印象的でした。

また,日本の選手の皆さんの活躍にも素晴すばらしいものがあり,多くの人々が感動を分かち合ったものと思います。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大という困難な状況の中で,努力を続けられた選手や,選手を支えられた指導者やスタッフの皆さん,そして大会の実施を支えられた運営スタッフ,ボランティア,医療従事者,警備担当者など多くの関係者の皆さんの尽力に敬意を表したいと思います。

 自ら夫に「五輪反対」を言わせて、ご自分は開会式にも閉会式にも姿を見せなかったのに本当によく言うよねっ!

せめて「開会式に出られず(出なくて)ごめんなさい」くらい言うべきでは?

自分はボイコットしておいて、まるで何もなかったかのように語れる異常。もう忘れてしまっているんじゃないの?自分達が「五輪反対」を掲げたせいで、日本中が分断されてしまったこと。国益に叶わない自分勝手な行動をした事を反省して下さい。

 

私自身につきましては,今年2度目となった養蚕も,初めて,給桑,上ぞく,繭き,繭切り,採種などの全ての作業に5月から6月にかけて携わることができ,御養蚕所の主任や周囲の助けを得ながら,今年も無事に終えることができましたことをうれしく,また有り難く思いました。来年も蚕を育み,養蚕の作業を行うことを楽しみにしております。

 本当はそんなに関わっていない養蚕をいきなり印象づけるかのような文章。

  腹が立つというか。

 嬉しい・ありがたいは定型フレーズ

9月には,上皇上皇后両陛下の長く住まわれた皇居吹上の地に移り住むこととなりました。

長年住み慣れた赤坂の地を離れることには寂しさを感じましたが,自然豊かな吹上の地での新たな生活をつつがなく始めることができましたことを有り難く思っており ます。

 何でもありがたいと言えば済むのかしら。

上皇上皇后両陛下には,吹上の御所の改修の間,そして私たちの移居までの間,温かくお見守り下さいましたことに感謝申し上げております。

また,赤坂でお世話になった多くの方々や皇居への移居に際して尽力していただいた全ての方に感謝いたしま す。

上皇上皇后両陛下には,新型コロナウイルス感染症の影響により,引き続き外へのお出ましが難しい日が続かれていることと存じますが,くれぐれもお体を大切になさり,お健やかにお過ごしになりますよう心よりお祈り申し上げます。

そして,赤坂での仙洞 御所の改修工事が順調に進み,御無理のない時期に御移居がかなうことをお祈りしております。日頃より,私たちや愛子を温かくお見守りいただいておりますことに重ねて御礼を申し上げます。

 いきなり上皇夫妻夫妻を取り上げるあざとさ。

 何を「見守って来たの」かわかりません。「早く引っ越さんかい」とせっつかれていたのしかしら?と逆に思ってしまう。

上皇夫妻は私の味方よ・・・って感じですかね。

 

天皇陛下には,コロナ禍の中でも引き続きお忙しい日々をお過ごしですが,変わらずお元気でいらっしゃることを何よりありがたく存じます。

また,常に私の体調にお気遣いいただき,深く感謝申し上げます。これからも陛下をおそばでお支えできますように,また,私自身の務めを果たしていくことができますように,体調の快復に向けて努力を続けていきたいと思います。

今年もこの機会に,国民の皆様から日頃より寄せていただいている温かいお気持ちに対し,厚く御礼を申し上げます。

そして,改めて新型コロナウイルス感染症の収束を心から願うとともに,国民の皆様が心を寄せ合ってこの困難な状況を乗り越え,全ての人が安心して暮らせる日が一日も早く訪れることを心から願っております。

 天皇を支えるどころか責任転嫁して、丸投げしてない?

 そもそも娘の祝賀行事に欠席したことが最も悪いことでした。

 何でも「ありがたい」「厚く御礼申し上げます」と言っておけば済むという気持ちなんでしょう。

だけど、皇族が「ありがたい」を連発したり、目上の人に対する敬語を頻繁に使う事っていいと思いますか?そもそも本来は国民の安寧を祈る立場の皇后が、国民に気を遣わせ、それに対して深く感謝申し上げるっていうのは、自分の身分をかなり下にもっていく感じですよね。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミが隠す愛子内親王の20年 5

2021-12-08 07:00:00 | 皇室報道

 2007年5月3日 御料牧場へ静養

 2007年5月6日 帰京

 

 2007年5月15日 学習院幼稚園遠足

 2007年8月17日 那須静養に

 2007年8月24日 メリーゴーランドに

 2007年8月26日 帰京時

 

この後、内親王は熱を出して奥志賀静養はドタキャン

 

 2007年10月7日 運動会

 2007年10月20日 皇后誕生日の為参内

 2007年12月1日 内親王6歳

 2007年12月9日 

 2007年12月21日 恵比寿ガーデンプレイスを見物

2007年も愛子内親王は引っ張りまわされた印象です。幼稚園も休みがちでした。

学習院幼稚園は躾が難しい事で有名で、お弁当もお箸を使うのですが、一人だけフォークを持ち込んでいましたし、「帰りは寄り道してはいけない」規則も無視してバスに乗ったり。

何をやってもあまり楽しそうじゃなかったなあ。

極めつけは12月27日の恵比寿へのお出かけ。衆人環視の中、イルミネーション見物するという・・・この数日前は東宮夫妻が「ぴっぴとまり」の主治医を「ロォジェ」で接待する様子が報道されました。

 

 2008年2月23日 皇太子誕生日

 2008年3月6日 「こどもの国」おわかれ遠足

 2008年3月14日 電車に乗る

 2008年3月15日 卒園式

 2008年3月21日 「こどもの城」とイタリアンレストラン「セラン」で食事

  2008年3月24日 代々木スケートリンク

江戸川区のスケートリンクは公の場所で、都民に開放されているものですが、愛子内親王とそのお友達によって何度も貸し切りされ、しかもその時は外から見えない様に幕を張ると言ったやり方で江戸川区民からはブーイングの的でした。

 2008年3月29日 奥志賀スキー

 2009年4月11日 初等科入学式

入学式帰り。福迫出仕が持っているのは大きな荷物。

場にそぐわない・・・・という事で中は何が?

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミが隠す愛子内親王の20年 4

2021-12-07 07:00:00 | 皇室報道

 2006年8月17~31日 オランダ静養

 ずっと無表情だった内親王が突然笑い出し、東宮夫妻もほっ。でも足くねくねは治らない。

               ↓

 

 2006年9月10日 大相撲鑑賞

 2006年9月11日 愛育病院に悠仁親王を見舞いに行く

確か・・・「ヤメロヨー」と叫んでいたらしいですね。

 

 2006年10月8日 学習院幼稚園運動会

 2006年10月20日 皇后誕生日行事を愛子内親王ドタキャン

東宮大夫 「当日は皇太子殿下と愛子様がいらっしゃる」

しかし、当日になってドタキャン。理由を尋ねると東宮大夫は答えるのに2時間かかり、

幼稚園のお疲れが出た」と言った。しかし、当日、愛子内親王は元気に幼稚園に行っていた。

 

 2006年11月7日 着袴の儀 習礼

あまりお辞儀が出来ていなかった。

 

 2006年11月11日 本番・・・の写真はなし

皇族方の着袴の儀の装束をあつらえるのは高田装束研究所という所。

ここのHPでは2006年以前までは佳子内親王の着袴の儀の装束を調達した事が記されていました。しかし、突如浩宮までの部分が削除されてしまったそうです。

なぜなのか・・・・

ちなみに画像は別撮りの習礼と呼ばれるもの。濃い紫の袴と袿が両陛下から賜ったもの。しかし、日本人が今まで見た事のない色合わせの「道中着」が現れ・・・

ピンクと黄色は「古代色」にはありません。

化学繊維で染めたのではないか?と思われています。要は雅子妃はこの配色が好きでどうしても着せたかったと。

また、着袴の儀では髪を整えてはいけないしきたりがありましたが無視。

そして賢所への拝礼もあったかどうかさだかではありません。

悠仁親王の着袴の儀では女性全員着物でした。洋装ならモンタントの筈ですが雅子妃はスーツでごまかし。

紀宮は香淳皇后より「檜扇」を賜り、眞子・佳子内親王は皇后から「檜扇」を賜りましたが、愛子内親王の時はなぜか「犬張り子」

そしてこの時より、天皇皇后が「敬宮」と呼ばなくなったのでした。

「敬宮」という称号はもう忘れ去られていますよね。

また、この時発表された優秀伝説は

 補助輪の自転車に乗れる

 「せっしゃ」「わらわ」という言葉を使う

 自分のバッグにローマ字で刺繍した

 乗馬が出来る

 

 2006年12月1日 内親王5歳

 2006年12月24日 新年の写真を撮る日。またも福迫出仕を連れて来た東宮家に天皇は「もうしょうがないね」とため息。

 2007年2月23日 皇太子誕生日

 2007年3月16日 奥志賀スキーへ

 2007年4月6日 突如奥志賀スキー映像が発表される

黄色のウェアを着ているのが内親王・・・とされているが、実際は奥のピンクのウェアを着てフラフープ指導を受けているのが内親王ではないかと言われています。

 

 2007年4月7日 ちいばすに乗る

 

突如、一般人に混じってバスに乗って見た・・・連続してこれらの映像を流した背景には眞子・佳子内親王のダブル入学式の報道を遮る為と言われています。

 

 2007年4月15日 オール学習院

週刊誌には「初ステージデビュー」と書かれました。

 

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮中行事を貶めた皇后陛下

2021-12-06 07:00:00 | 皇室報道

 いや・・いくらなんでも娘の成年式の祝賀行事くらい、どうして素直にきちんとやって上げられないのか。

皇后と言えば国の母。天皇の妻として最高権威を示さないといけないのに、自分勝手な理屈であれも通しこれも通し、それでよしとする。間違っています。

勿論、そんな勝手なことが出来るのは「信者」がいるからで、沿道で「素敵。可愛い。感動」と言ってた人やら「万歳」とパレード的なデモをやった人達とか。

そういう人達が勝手に上げて、それでいいんだと思われている。

しかし、世界的な視野からみたら正直、こんなみっともない成年式はないわけで。

海外コメントは削除されつついいのだけ入って来るのかな。

これじゃまるで中国か北朝鮮。

表向き、よく頑張った愛子内親王に「女帝」でいいなんてよくも言えるなと。

誕生日までもドレスやティアラが間に合わなかったこと。

何にお金がかかったのか、とにかく予算を削っていかないといけなかった事。

さらに、皇后が宮中行事に無関心で「そんなもの今の時代に合わない」と思っていること。

そのくせ、眞子様の結婚や行事なしなどについて全国民が悪口を言うようにしむけるのだから本当に嫌な人だと思います。

いや、皇后自身に罪はないかもしれないけど、取り巻く人達の悪質さにぞっとするのです。

上皇夫妻に挨拶にいく愛子内親王。

表向きはちゃんとしていたけど

後ろの髪がぴょんと出ていて、これをテレビで見た時はびっくり。

何でこうなる?椅子によりかったのか?と。

多分、車に乗り込むまでは普通だったと思います。

いや、個人的にはティアラやネックレスの中心線くらいちゃんとしてあげたらよかったんじゃないの?と思います。

そこらへんが雑というかいい加減というか、ろくな美容師がついていないというか。

彼らにそのあたりを聞いてみたいけど、多分精一杯だったんでしょう。

表と裏のギャップが多分激しい愛子内親王。

私達が想像しえない姿があるのかもしれません。

私が一番頭に来たのは

これです。

皇后がティアラをしておりません。(お腹が目立っているのばかりが目について、ティアラなしだった事に暫く気づきませんでした)

娘はちゃんとティアラをしているのに、どうして母の皇后がティアラをしないのか?

「コロナ禍」だからなんでしょうけど、コロナとティアラをするしないって何か関係ある?

皇后がしないなら、娘もしないのが当然ではないんですか?

さらに言えば、娘がデコルテなら母もデコルテでないとおかしいんじゃないですか?

それが正装ってもんでしょ。

普段着みたいなお長服にいつも同じブローチ。

父はとりあえずモーニング。娘は第一級正装。変でしょ。おかしいでしょ。

こういう事ばかりやるから「ティアラはどこへ行った?」って思われるのです。

自分達が(愛子内親王も含めて)つけるとティアラが光らないからもうつけるの嫌だとか思ってるのか?

皇后がティアラなしならわざわざ借りる必要もなかったのでは。

 

また、愛子内親王の襟足を剃ってないって事にも驚きが。

普通、剃るようね。髪を上げるんだから。こんなばさばさに髪が残っているのは将来、まっとうな人がみたら「みっともない」と思いますよ。

母の姿勢がこういう「似合わない借り物」という形になって現れたと思います。

秋篠宮家のようにきっちりとしきたり通りにすれば、妬んで「贅沢」というおかしな輩が多数派になったら日本の伝統とはどうなるのでしょうか?

ほくろが現れたり消えたり・・・本当に二人いるんじゃないか?と思われてもしょうがない。目つきが違って見えるんだもの。

誰でもそうですけど、成年の日の姿、親子で写真を撮ったりするのはとてもいい思い出になりますよね。愛子内親王の場合、これが一生つきまとう。

将来「何で皇后陛下はティアラがないのか?」と思われる。

コロナ禍で華やかなものはやめにした・・・とか言っても「じゃ、なんで愛子様はつけているの?」って事になる。

こういうちぐはぐな事を「きちんといたしましょう」と言えない人達ばかりの宮内庁がおかしいのです。

幸い、愛子内親王の顔はお母さまのような意地悪さがない。それだけが救いですかね。

記者会見を3月にするとか、「公より私」を優先している内親王。

「学業優先」って言えば何でも通じると思っている浅はかさ。

あなた達がバカにして悪口ばかり言っている秋篠宮家が出来ている事が、全然出来ない。

母として娘への思いやりや躾が全然ダメだったこと、どんなに頑張っても紀子妃のようには出来ないこと、皇后は思い知るといいです。

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛子内親王 よくできました・・・・

2021-12-05 16:43:31 | 皇室報道

 

本当に頑張りました。よくできました。お母さまよりご立派です。

成年あらためておめでとうございます。

ちゃんとドレスで歩くことが出来た。

所定の場所で止まることが出来た。お辞儀が出来た。「ありがとうございまし」が言えた。

自然な笑顔を見せられた。もうそれだけでご立派ですよ。よく頑張りましたね。

だからこれから書くことは内親王は悪くないの。

全部「準備に頑張りすぎた」お母さまが悪いんだからね。

まず、ティアラとネックレスとイヤリング。

これは全部サーヤからの借り物ですが、正直似合っているとは言えず。

何でこんなに愛子内親王のティアラ姿がちぐはぐに見えるのかというと、ティアラが浮いていることが一つ。頭の中心線にきちんとティアラの中心が来ておらず、浮いているような感じに見えてしまうということ。

それとサーヤはこのティアラをカチューシャ風にして、頭の上に乗せているというかんじではなく、美しい柄の部分が斜めから見て綺麗に見えるんですね。

でも頭の上にぽんと載せてしまうと、髪のはげあがりの所にゴージャスな文様が来て、ちぐはぐに見えてしまう。

それにネックレスは、サーヤの場合は襟なしドレスで、上半身が肩パッド入りの豪華で詰まった感じだから似合っていたけど、こちらはただのVネックにジャケットを着ているかんじなので、貧弱に見えます。

ネックレスはこれくらいゴージャスでないと服に負けてしまう。

サーヤは元々地味なタイプで飾る人ではなかったけど、愛子内親王の場合はとりあえず背もあるし、今風のものの方が似合っていたのではないでしょうか。

また、ドレスの生地がシルクなのはわかるし地紋も入っている高級品であることはわかりますが、あまりにも作りがお粗末。

サーヤのように可愛らしくシフォンを重ねたり、眞子様のように重厚感あふれる金がかった輝くばかりのドレスや佳子様のお姫様のようなドレスに比べると「制服」感が半端ないです。

何でこんな単純なVネックにしたかな。ジャケットも当たり前のように着ているけど、だったらせめてジャケットだけでも豪華なデザインに出来なかったのか。

糊で押したような硬い生地を何とかしたてました・・・って感じ。

それと扇を持つ手がくっついていますね。手の添え方が間違っているのでは?

さらに手袋はサイズが合っておらず、だぶだぶ状態。

で、ブレスレットならぬ時計をつけている。

天皇の娘、皇女敬宮としてはかなり貧弱なものを仕立てられましたが、それがコロナ禍における節約だったと美談に仕立て上げるのでしょうね。

安物というのは、着方でいくらでもゴージャスにみせられますが、そういう技術力がない人はやっぱり無難に「皇族らしい」生地を使う、自分に似合ったティアラを作るのが筋。

これで「綺麗・可愛い・女性天皇」と騒いでいる人達は高級なものを知らない人達なのでしょう。(一体、どこで仕立てたんだよ・・・・)

秋篠宮殿下のおっしゃった、儀式の省略による「皇室が軽くみられる」という意味がわかります。

今時の皇室はこういう時でもないと「本物」を披露する場がないのですから、ここぞとばかり「これが日本の底力」と見せるのが本当なのに、これじゃ庶民が参考に出来ないですよね。

 

上皇ご夫妻に挨拶。一生懸命に手を振って頭下げていじらしいが・・・手が・・・

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2021-12-05 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

11月26日・・・天皇陛下 → 通常業務

11月30日・・・天皇陛下 → 通常業務

              離任大使に会う

12月1日・・・天皇陛下 → 旬祭

       天皇陛下・愛子内親王 → 誕生日祝賀(長官・次長(総代)

                    参与など

                     侍従職

      両陛下・愛子内親王 → お祝御膳

皇嗣家

11月26日・・・佳子内親王 → 「日本テニス協会の活動状況」について報告を受ける

       殿下 → 山階鳥類研究所会議(オンライン)

        両殿下 → 外務省から進講を受ける

12月2日・・・両殿下 → JICA海外協力隊に会う

 皇后陛下は「ローブモンタントの準備などに追われてお疲れが出て」祝賀行事には欠席。でもしっかりお祝御膳は食べる。どうも「祝賀」も職員の数が限られていて、皇后的には真面目に出る必要なしって事だったのでは。

大事な祝賀行事。これは公、お祝御膳は私的なものとして考えるなら、皇后は「公より私」を優先しています。その「公より私」を優先して30年。

どうして秋篠宮家を責められるのでしょうか。眞子様を責められるのでしょうか。

 秋篠宮殿下 56歳に

寂しいなあ・・・・紀子様もいらっしゃらず、眞子様も。

悠仁殿下、なるべく早く結婚して、沢山お子様をもうけて下さいね。

 

 愛子内親王20歳に

まあ・・・頑張ってねとしか。

しかし、ご優秀だからとかかわいいからという理由で女性天皇を認めていたら、皇室がより軽くなるでしょう。

女性週刊誌には愛子内親王はこれからヨーロッパなどにもどんどん皇室外交で出ていくでしょうと書かれていたけど、それは本当に無理だから。

相手国に気を遣わせるような訪問はあってはならないでしょう。

オランダだって、あの即位式以来もう絶対に天皇と皇后は呼ぶつもりないとみてます。

来年はエリザベス女王の即位70周年式典が控えていますが、コロナ禍だしアジアの皇族は招待されないんじゃないかしら?

宮内庁の鴨場で鳥インフルエンザが発生して300羽を殺処分だそうです。

どこまでも縁起が悪いんです。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星組 柳生忍法帖・モアダンディズム

2021-12-03 07:00:00 | 宝塚コラム

姫ちゃんと一緒に見に行きました。

あと2回くらい見に行く予定なので、さら~~~っと。

最近の私はとにかく舞台の間、眠くなるという奇病を持っており。

仕事の時もそうなんですけど、ちゃんと起きるんですよ。仕事にも行く。

でも午前中が眠い・・・だから休みになるとず~~っと寝ちゃう。

具合悪くてお休みした日は、朝から夕方まで眠ってました

で、今回。

正直、タイトルと千葉真一という名前はわかるけど見たことないんです。読んだこともない。あまり時代劇でもハードなのは苦手なんですよね。

しかも大野拓史だし。だから寝ちゃうかなと思ったら 寝なかったんですよ

あんなに電車の中で眠くてしょうがなかったのに。

その理由は何だったんだろうと考えていきたいと思います。

 

 柳生忍法帖  (個人的に柳生博さんに捧げたい)

まず、このお話は歴史がわからないと絶対につまんないと思います。

先日、姫が一人で見に行った1回目は、ストーリーがよくわからなくてだらだらと感じたと言ってました。

時は徳川家光の時代。歳老いた千姫がいる駆け込み寺。

そして会津の地は加藤氏が治めていた・・・会津っていうと絶対保科正之って感じですけどその前の話ですよね。

そのお殿様がいやーこれがなんというか、エロで巷の娘っ子やら武士の妻やらを全部妾にしてたのさ。そこに反抗した堀一族は滅ぼされ、命からがら助かった女性達が敵討ちの為に柳生十兵衛の教えを受ける。

って話。

そこに、そもそも会津を治めていて滅ぼされた蘆名一族の権力奪還みたいな話も加わっているので、会津の歴史に興味がない人にはさっぱり。

でも、こんなに娘役ばっかり大勢出てきて大活躍する話って今までなかったんじゃないですか?

柳生十兵衛は大モテ状態で女子に囲まれ、敵の姫にまで執着される始末。

男役冥利に尽きるし、娘役達にとっては久しぶりの大舞台って感じですか。

ストーリーは沢庵和尚が引っ張って行き、コメディ部分もあり飽きさせない作りです。

多少強引な所はあるけど、きっと原作もそうなんだろうなあと。

最後は大団円でよかったよかった・・・

じゃあ、男役は誰も活躍しなかったのか?というとそうではなく、芦名一族の愛月ひかる他七本槍の面々が活躍します。

これから見る方の為に

 福島県の会津は元々蘆名氏が治めていました。愛姫が伊達家に嫁ぎましたが、伊達家によって滅ぼされます。

 蘆名氏が作った館は黒川と呼ばれていました。伊達家→蒲生氏郷→上杉景勝→蒲生氏→加藤氏→松平氏になって明治維新を迎えます。

 蘆名氏が建てた黒川城の基礎の上に鶴ヶ城が建てられました。

 加藤氏と堀一族の対立は事実で、「会津騒動」と呼ばれ、加藤氏は国を取り上げられ、保科正之に与えられるのです。

 会津のシンボルは鶴ヶ城と会津磐梯山、そして猪苗代湖。盆地なので夏は東京より暑く、冬は恐ろしく寒い。日本酒「栄川」が有名。

史実とフィクションを織り交ぜた面白いお話になってます。

劇場の売店には「萩の月」があり、でも6個入りで1500円でしょ?う~~ん。高い気がする。職場に持って行くには15個ないといけないし、3000円は出せないし。かと言って薄皮饅頭買ってもなあ・・・何を見に行ったかわからないし。

そんなどうでもいいような事で悩んでいたんですね。私。

 

 モア・ダンディズム 

私、初演は見てなくて、ビデオで見てもそんなに面白いと思った事ないし。

「ネオ・ダンディズム」はまあ、湖月わたるのさよなら作品としては面白かったかな。

ベルリン公演で紫吹淳率いるメンバーによる「キャリオカ」も長いな~~くらいにしか思えず。

ゆえに、今回の「岡田啓二による自作パクリ」にはちょっと辟易感があるんです。

ネオだのモアだの付けたって結局は「ダンディズム」なわけだし。前回みたいに「ダンディズム」とは・・みたいな講釈がなかっただけましかな。

プロローグは配色が綺麗で「ザ・宝塚」って感じで好きです。

2場の「ミッション」もなかなかいいシーンの連続でこれも好き。

で、「キャリオカ」ですが・・・もしかするとこっちは「ネオ」の方がよかったか?

歌もダンスも礼真琴はぴか一なんだけど、枠から抜けきってないというか、オリジナル性がないというか。「ヴェルダット」であれだけ「これぞ礼真琴」って見せられた後だから、こんな風に上級生を踏襲する事が第一の目的の作品では、トップがトップたりえないのではないかと思います。

愛月ひかるのシーンも「白の軍服を着たいと君が言ったから今回は白軍服」って感じ。でもサッシュは薄紫の宙組カラーで、歌もそんな感じで。それに白より黒の方が絶対に似合うし、こんな大人しいシーンは愛月っぽくないと。

有沙瞳が相手役なのは七海ひろきのさよならの時と似てるわ~~って思ったし。

そして瀬央ゆりあの「ラ・パッション」の幕には参った。

今時あんな・・・キャバクラかジュリアナ風の幕でぐるぐる照明を回してって古すぎない?衣装より派手なんだもの。参った。

そもそも、1シーンが終わるたびに暗転になって、全員がだだ~~~とはける作り方はイライラしちゃうのね。小学校の発表会じゃないんだからもっとスムーズに場面転換出来ないかな。

場そのものが独立しているんだぞってプライドがあるんだろうけど、一々だだだ~~は。

それに「アシナヨ」ねえ。

ハングルってのはわかってましたが、意味がわからなくて調べちゃった。

「知ってますか」という意味なのね。

何でわざわざこの曲を持って来たかわけわからない。

韓流ブームとか韓国料理ブームとか言ってるけどマスコミ主導と思っていますし、歌詞の冒頭にだけ「アシナヨ」って入れるくらいなら最初から日本語で全部でもいいんじゃないか?

正直「陳情令」のエンディングでも歌ってくれたら評価出来たのに。岡田先生、華流もわかってるなあって。

 

全体的にだらだら感のあるショーで、それって初演からそうだったんじゃないか?と私は思ってますけど。

劇団が推すほど名作ではないって事ですよね。

再演するんだったらやっぱり星組初演のショーにしてほしかったし、ちょっとした所で、元々花組が持ってるムードと星組のムードの違いに気づいて違和感を持つショーでした。

 

出演者については次回。

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心底怖い・・愛子内親王爆上げ報道

2021-12-02 07:00:00 | 皇室報道

 正直、怖いです。

愛子内親王の20歳の誕生日。静かだと思っていたけどそんな事ありません。

だらだらと12月一杯から3月下旬まで「愛子様万歳」を続ける気なのかと。

11月30日の秋篠宮殿下の記者会見の内容が、よっぽどマスコミを怒らせたとしか・・・

ゆえにマスコミが総出で宮家を潰す、宮家を精神的に殺そうとしているのではないかと思い、本当に怖くてしょうがないです。

殿下がおっしゃったのは至極真っ当なことなのです。

眞子様は結婚が決まって4年以上、皇族でいる間は公を優先して来た。「内親王の結婚」そのものが私的な行事であるので、内親王が公を優先しすぎると結婚できない

これは事実です。眞子様は降嫁される数日前まで祭祀をきっち行ってきました。

「誹謗中傷はよくない」

殿下はネットの書き込みに「創作」があるとおっしゃっています。そういうものに対しては対処をすべきではないかと。

女性週刊誌が書いて来たことはほとんどが「創作」であり、まだ起こってない事まで「あるある」と報道してきました。

今回、イギリス王室がBBCに恐ろしく怒って、もう取材を許可しないとまで言っています。その理由は、王室への印象操作がひどい事で、事実をきちんと報道していないということ。まさに日本と同じです。

イギリス王室は徹底してBBCと闘う姿勢を見せ、BBCは謝ったと言われています。

しかし、日本の皇室はどうでしょうか?

木曜日に出る週刊文春の見出しは「誕生日会見で「小室圭さん」を全否定
「放任教育の果て」を省みない「秋篠宮」

ですよ?しかも!

殿下の発言を憂える識者「“公務さえしていれば後は自由”は考え違い

とかく。

殿下はそうおっしゃっていますか?いないでしょ?

公務さえしていれば・・・っていうなら公務もしないで遊んでいた皇太子家はどうなの?

誕生日の行事を延期する、記者会見も延期する、これって「公より私を優先」していると言えませんか?

しかも愛子内親王は公務見習いすらしていない。

誕生日に出した文書が雅子皇后の創作である事は一目瞭然。

内容的に親目線で書かれているし、今時の子が使わない用語があちこちに。

そんな「嘘」を暴かれたら困るから、一層標的を虐めて貶めて殺してしまう。

韓国ドラマや中国ドラマによくあるパターンですが、現実的にそういう事があるのも事実です。

週刊女性も本当にひどい内容で、まるっきり秋篠宮殿下への「悪口」が連ねられています。悪口ですよ。悪口。完全な誹謗中傷です。

こういう事に宮内庁が「そんなに皇嗣家が嫌いなら今後、一切報道しなくていい。その代わりこちらも情報を開示せず」と言うべきではないですか?

そこまでしても、まだ書いたら宮内庁が「一切情報は開示していないから、書かれている事は全部嘘です」と言えるでしょうに。

そこまでしないといけない程の恐ろしさを感じているんです。

どこの団体がここまでするの?

どうしてするの? この人達は何がしたいのか?

ゴヨウツツジの会?某宗教団体? まるで「教祖さま」に祀り上げられている愛子内親王。

こんな状態では悠仁殿下が即位する時には、本当に大きな反対運動が起きて、お命すら危なくなるかもしれない。

はっきり言って、愛子内親王が天皇になるくらいなら皇室はなくていいです。

でも、その時は日本も終わる。

日本が2000年の歴史を持つ男系男子の皇室を大事にしているからこそ、諸外国からの一定の評価を貰っているのです。

男女平等だの、愛子様は優秀だからだのいう理由で皇位継承を変えたら、その瞬間から日本は今以上に危ない国になってしまう。

眞子様の結婚問題がああだこうだと言われていた時、マスコミはこぞって

皇室は私達に寄り添ってくれている存在。それなのに眞子様は自分の事しか考えない。皇室のあり方とは違う」と言い募りました。

しかし、それは違います。

天皇は国民に寄り添うのではありません。

「国家」の安泰を祈る存在なのです。「鎮護国家」が天皇の役割です。

国民一人ひとりに寄り添うわけではない。国あっての日本人であると考えるのです。

ゆえに、その国の為には犠牲もやむなし。

その犠牲に対し、祈りをささげ、そして発展と安泰を祈り、日本人全ての「象徴」となっているのです。

マスコミがいう「皇室は私達に・・・」というのは、あまりにも「天皇」「皇室」を軽く考えている言葉で、皇族が国民全てに気を遣って生きていけるわけないじゃないですか。

そういう事を要求するマスコミはおかしいと思います。

「皇族も人間だから」といいつつ「我々の気持ちを優先しろ」というのはおかしい。

それでも秋篠宮家は家族総出で公務に取り組み、毎日忙しい日々を送られて来ました。

眞子様も佳子様も、そして悠仁殿下も頑張ってきました。

それなのに、「公より私を優先する教育をした」と叩かれるのはおかしいでしょう。

今上一家はどうなりますか?

あの一家が東宮家だった時、「公」なんかなくて、全てが雅子さんの気まぐれで動いていましたよね?

そのまま即位したら、すでに「コロナ」を理由に消滅しそうな儀式や行事が増えました。

祭祀をしない皇后、そのお嬢様が公務に真摯に向き合うことが出来るんですか?

 

愛子内親王は「ありのまま」で生きることを否定されています。

服装は年齢に合わないもの。

20歳とは思えないご立派な文章」を書く女性。

どこまでもご優秀伝説が続き、「あれもできるこれも出来る」と理想の女性に上げられてご本人は幸せなんでしょうか。

(よく見ると髪型も服装も佳子様を真似している感じはありますが)

本当にご優秀ならもうとっくの昔に対面授業に出ているでしょうし(止められても)

服だってもっと可愛いのを着るだろうし、記者会見も出来る筈。

結局、記者会見は3月下旬の「春休み」まで延期。

学業優先で持って行くのでしょうが、土日にそれすらできずに春休みに持って行くなんて裏に何かあるに決まっています。

そういう嘘とわかる事を平気で「真実」という国。それが今の日本なのです。

 

 犬の由莉を連れてのロケは、カメラ側に天皇皇后がいて「笑って」「こっちむいて」と指図。子離れしてないのか・・親のいいなりに慣れているのか

 (つげのりこ)

愛子さまが中学生の時、休憩中に子供らしいイタズラをされたこともありました。スキーの練習が終わって全員が整列していると、愛子さまがこっそり後ろに回り込んで、「エイッ!」と女性コーチの背中に雪を入れたのです。

コーチは雪の冷たさに驚いて「キャー」と声を出し、慌てて首筋の雪を払おうと動き回ります。その場面を見た雅子さまが、「ちょっと、愛子さま!」とたしなめていらっしゃいました」

 え?雅子さんが「愛子さま」と呼ぶの?

 高校では

愛子さまは高校の時、体育の授業が好きで、天皇、皇后両陛下も親しんだソフトボールが得意だったという。運動会では中1から高3まで「ドリブルリレー」という種目に出場し、友達と練習を重ねて高3で優勝を果たしたクラスでは欠席の友人を心配するなど友達思いで、たくさんのご友人と充実した学校生活」(高3主管)を送ったという。」

 自分が不登校だったのに・・・・

 2018年夏には、英国・イートン校に短期留学。

充実した時間を過ごし、その思い出を国語表現の授業で短歌にしたこともあった。

古文の授業では、源氏物語についてのグループ発表でリーダーを務めるなど文学に親しんでいたと

 その短歌を読みたいですね。

 大学では・・・・

「愛子さまが提出したレポートが、授業のなかで教授に取り上げられることも少なくないです。内容は論理的で新しい視点も盛り込まれていますし、素晴らしいとしか言いようがありません。その上、文章から謙虚なところもうかがえるのです。真面目な生徒の間でも『愛子さまの課題のレポートはすごいね』と話題になることもあります」(前出・学習院生)

 完全リモートで・・・?どんだけみなさん、読解力があるのやら。

読んでて恥ずかしいやら恐ろしいやら。

まあ、本当に内親王が「真摯にお務め」が出来るのか、先が問題なんですが。

ただ本当に・・・反日勢力の牙が宮家に向いていることが怖いのです。

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛子内親王20歳に

2021-12-01 07:00:00 | 皇室報道

 愛子内親王殿下 20歳の誕生日おめでとうございます 

まあ、まるで別人。すっきり痩せて・・・っていうか、また拒食症が出ているんじゃないか?というくらいの痩せっぷり。

ネットでは「ほくろがなくなった」「歯並びが治った」と評判ですよ。

確かに・・・まるで別人に見えるわ。でも頭のはげ具合だけは隠せない?

1年かけてこんなにお直し&ダイエットに励んでいたとは。

去年の愛子内親王とは別人のよう・・・・・

こんなにしっかりなさっているなら記者会見もドレスも出来たんじゃないですか?

 

成年という一つの節目を無事に迎えることができましたことをうれしく思います。

これまでの日々を振り返ってみますと,いろいろな出来事が思い起こされ,感慨深く思うとともに,多くの学びに恵まれた色濃い歳月であったことを実感いたします。

同時に,学校の先生方やお友達を始め,日常生活において本当にたくさんの方々にお世話になり,お力添えを頂きながら過ごしてきたことを身にみて感じます。

様々な方と出会い,関わることを通じて,人と人とが互いに手を取り合い,交流の輪が広がっていく素晴すばらしさを学び,全ての経験が,今,私の財産となっています。

今日に至るまで私の歩みに関わってくださった全ての方に深く感謝いたします。

そして,成長を見守り,温かい声をお寄せいただいている国民の皆様に,この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

天皇皇后両陛下には,これまで愛情深く大切に育ててくださり,どのようなときも一番近くで支えてくださいました。

また,上皇上皇后両陛下には,幼い頃より私を優しく包み込み,お導きくださいました。心より有り難く思っております。

これからは成年皇族の一員として,一つ一つのお務めに真摯しんしに向き合い,できる限り両陛下をお助けしていきたいと考えております。

そして,日頃から思いやりと感謝の気持ちを忘れず,小さな喜びを大切にしながら自分を磨き,人の役に立つことのできる大人に成長できますよう,一歩一歩進んでまいりたいと思います。

まだまだ未熟ではございますが,今後とも温かく見守っていただけましたら幸いに存じます。

世の中に目を向けますと,新型コロナウイルス感染症により,多くの方が亡くなられたことに胸が痛みます。

また,この感染症の影響を受けて,現在も大勢の方々が厳しい生活を送られていることと案じています。

全ての方に,平穏で彩り豊かな暮らしが一日も早く訪れることを願うとともに,また以前のように皆様とお会いし,お話しできるようになる日を楽しみにしております。

 ちょっと「身に染みる」の使い方が間違っているような・・・・

 これはどなたが作った文章なんでしょうね。もしご本人なら記者会見できるもの。

 大きくなられた・・・というより、20歳になって突如賢くなられた・・・と思います。ファッションセンスは相変わらずひどいけど、今後はよいデザイナーを選んでほしい。そして1年前と比べてまた不健康な痩せ方をしているように見えるのでお薬の影響が大きいのかも。

上記の文章を本当にご自分で考えて書かれたのであれば、記者会見もばっちり。

と、思ったら「記者会見」は3月に延期だそうです。学業優先で。

これって「公私の区別でいえば私を優先しているんじゃないか」とは言われないんですね。

とにかく、今後は「愛子様には何の罪もありません」とは言えません。

20歳になればだれだって自分の意志で行動するものだし、親のいいなりにはならないもの。

きっと記者会見も「学業が優先なので3月にして下さい」とおっしゃったんでしょうね。

たった20年の人生で「身に染みて」感謝するなんて大層なご経験をされて来たんですね。

お薬の服用には気をつけて。いくら頭がはっきりしても激やせしちゃったら意味がないおで。ありのままの内親王でいてください。

こんなに美人さんなんですから、すぐに降嫁先も見つかるでしょうし、きっと素晴らしいお相手に巡り合えるでしょう。

 

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする