ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

韓国史劇風小説「天皇の母」110(記念すべきフィクション)

2013-05-16 10:45:16 | 小説「天皇の母」101-120

アキシノノミヤ夫妻が震災2年目の追悼式に出席した日。

その日はひどく寒かった。

人々の記憶の中には、あの日のもっともっと寒くて冷たくて悲しい思い出がずっしりとのしかかっている。

そんな遺族の顔をみているうちにキコは思わず涙ぐんでしまった。

笑顔でみなを励まして・・・と思っていたのに、遺族らの「哀しいけれど生きていくしか・・・」という言葉を聞いた時、

思わず涙が流れてしまったのだった。

震災で家族や友人や恋人を失い、大きな喪失感を抱えつつ2度目の冬を迎えた人達。

こんな風に追悼式に参加しても、彼らを慰める事は出来ないのかもしれない。

しかし、何と彼らは強いのだろう。雄々しいのだろう。

泣いても泣いてもいつかは這い上がる。そんな強さを見せられて、キコは感動したのだった。

先年の「アキシノノミヤはタイに愛人や隠し子がいる」説はまだくすぶっている。もはや都市伝説化している。

それだけではない。

自分が宮の子を堕胎したとか、そういうありえない事までまことしやかに語られているのは

どんなにおっとりしたキコでも知っていた。

そしてその都市伝説化は、表だって言われるよりも傷つく。相手はそれをそれを承知でやっているのだろうか。

相手・・・相手とは一体誰なのだろう。

学習院の大学内でもさまざまな噂が広がって、カワシマ教授の元に送られてくる。

真実はいつも一つ。黙っていればいずれわかる日が来るから」

と父は何も言わず、どんな噂を立てられようと、脅迫めいた電話があろうとも黙っている。

そんなひょうひょうとした態度を尊敬もするが、母もいるし弟もいる。自分のせいで彼らを傷つけたくない。

キコ、もう涙をぬぐいなさい

隣の宮がちょっと厳しい目で言った。

公の場での宮は見事に「私」を隠している。新婚当時はそんな事はなかったけれど、あの愛人騒動以来

殊更に行動に表裏や感情が入らないように気をつけているようだ。

それが宮の思いやりなどだと思うと同時に、そんな事しか出来ない自分達がはがゆかった。

僕たちは与えられた公務を粛々と行うしかない。たとえマスコミがどんな嘘を書こうとも、であった人達には

わかる筈。僕たちがこういう人間であるという事を」

それが宮の持論。

「寒い日が続きますが、お体はいかがですか?」

仮設住宅に住む人たちに優しく声をかける。

「はい。何とか慣れました・・・今はただ頑張るしかなくて。死んだ人の為にも」

本当にその通りなのだ。

頑張って。本当に本当に頑張って

キコは心のそこからそう思った。

アキシノノミヤ夫妻が粛々と・・・という思いは多分、多くの被災者に伝わっている筈だった。

前年、神戸を訪れつつも被災者に会わずに帰った皇太子夫妻と随分違う・・・・・と。

 

ヒサシはいら立ちを隠せずに歳を越した。

自分の今後の去就がきっちり決まらない現実。

年齢的にはもう70近いのだから引退し、悠々自適の生活を送れと・・・外務省は暗にそういっているのかも

しれないが、自分としてはそんなつもりは毛頭ない。

自分の野望は「皇太子妃の父」で終わる筈がなかった。

事は今、始まったばかりなのである。

かつて先祖が海を渡ってこの国来て、辛酸をなめた。

何で私達がこんな貧しい暮らしをしなくちゃいけないのか。あんまりだ。運命とは思えない。

これはどこが悪い?国だ。この国が悪いのだ。国を根本的に変えなくてはいい筈がない」と。

ゆえにヒサシの考え方は一貫して「日本は悪の国」であった。

かつて中国や朝鮮を侵略し植民地化した。もし、そんな事がなかったら自分達の先祖も海を渡ることなく

平和に暮らしていたのかもしれない。

敗戦国である日本が、戦勝国の朝鮮や中国よりも先に先進国になった。

それは理不尽であり、悪行にほかならない。

そんな日本を正す為にこそ、自分は東大を出て外務省にはいり、権力を手にしてきたのだ。

この日本を正しい道に導くために。

その正しい道とは・・・・・まず皇室を解体し、身分の差を無くすこと。

中国や韓国と手を取り、アジアでの共栄圏に入る事。宗主国は中国。

日本はその庇護の元に平和に暮らせばいいのだ。

ゆえにマサコを皇室に入れたのだ。

娘は言いつけどおり皇太子妃になった。娘の好みとは正反対の男だったが御しやすそうだったから

無理してでも嫁がせた。

結婚してしまえば、東宮御所を拠点としてしまえば何だって出来る。

なんせ、皇太子とは将来の天皇なのだから。

しかし、一つだけ誤算があった。

それはマサコが妊娠しない事。

結婚3年目を過ぎ、週刊誌はますます「ご懐妊報道」を加熱させてくる。もはや、ヒールの高さどころではない。

太っても痩せても笑っても泣いても「ご懐妊か」とそればかり。

娘本人もうんざりし、東宮御所では側近に当り散らしているというが、それなら早く妊娠すればいいものを。

まあちゃんが・・不妊症じゃないかっていうのよ。ひどい」

ある日、ユミコが東宮御所から帰ってきて憤懣やるかたないという顔でそういった。

不妊症かもしれないから検査をするようにって宮内庁がうるさいらしいの。勿論、断ったって。

失礼な話よね。うちはそんな家系じゃないわよ。原因があるなら皇太子でしょう?

だって天皇家って血が濃いから」

まるで下世話な井戸端会議のようだ。

お医者さんが来たんですってよ。それで基礎体温を測れっていうからマサコが怒ったんですって。

無論、殿下も怒ってね。プライバシーに口出しするなってそりゃあ怖かったそうよ。

あの温厚な皇太子殿下が怒るなんてねえ。

でも、フランス行きがダメになったでしょう?次はドイツなんだけど、それも危ないかもって。宮内庁が

意地悪して行かせないようにしているらしいわ。宮内庁ってそもそも弟の宮の方を好きなのよ。

だからまあちゃんにいじわるするんだわ」

ふうん」

まともに話を聞いているような、聞いていないような・・・そんな態度でヒサシは答えた。

不妊症。男としてはどうとらえていいかわからない問題だった。

男性の不妊症もあるにはあるが認知度は低いだろう。まだまだ「不妊」といえば女が原因とみられる。

娘がそういう体質かもしれないとは想像もしていなかった。

ヒサシの兄弟は多いし、親戚も沢山いる。エガシラ家はユミコ一人だが、3人の娘に恵まれている。

この状況で何でそういう体質と言えるだろうか。

そして宮内庁のアキシノノミヤ贔屓。これは聞きづてならなかった。

どうせ保守派のカマクラ長官あたりがそうなんだろう。

だとしたら東宮大夫か東宮侍従長あたりに自分の子飼いを入れて、いずれは長官の座に上らせるか。

 

すでにいくつか手を打ってある。

まず、アキシノノミヤの愛人騒動。この火を消さぬ為に都市伝説化しようと、学会の手を借りる。

外務省のオオトリ会はそういう意味ではかなり使える。互いに協力しあえる組織だ。

学者一族のカワシマ家も気に入らなかった。

たかが教授の分際で漢詩なんぞを読んで自分には学があると勘違いしているのではないか。

学習院の教授と外務省とどちらが上か、すぐにわかるのに。

なのにヒサシの脳裏に浮かぶカワシマ教授の顔は、といかくムカツクの一言に尽きる。

偉ぶりやがって。ひょうひょうとしやがって。動じないつもりか?

和歌山の名家か何か知らないが、あっちだって庶民の出ではないか。なのに俺たちを見下しているように見える。

このままほっといたらカワシマ一家がアキシノノミヤ家の後ろ盾になりかねない。

という事で、時々電話で脅迫したり、不審なファックスを出したりしているが・・・何の反応もない。

娘が結婚前に堕胎したという噂は相当堪えている筈なのに、一切の表情を見せない。

宮家を訪れる回数が減ったのだけが救いか。

ニューヨークの新聞や雑誌には時折、「マサコ妃はかごの鳥」というタイトルの評論を載せている。

日本は自国の評判よりも外国からの評価を信じる傾向があるから、外国紙が

旧弊で時代に合わない皇室でマサコはかごの鳥のように閉じ込められすっかり個性を失ったと書けば

読者は同情し「なんてひどい皇室」だと思うだろう。

それにプラスして「子産みを強要」と書かせればいい。

とはいえ、マサコがこののち、一人も子供を産まないのでは困る。

 

マサコに一度検査を受けさせろ」

ヒサシは言った。

なんですって?不妊かもしれないっていうの?」

わしにはわからん。しかし事実がどうだか知りたいだけだ。このまま子供を産まなかったら

皇統はアキシノノミヤに行くんだぞ。それでもいいのか?」

・・・・・・」

マサコが原因でも皇太子が原因でも、とにかく一人は子供が欲しい。それも男を。何が何でも

産んでもらわねば困る」

子供は授かりものでしょうよ

じゃあ、何で授からないんだ?何かこっちが悪い事でもしたのか?」

そうじゃないわよ。でも天皇家っていうのは近親婚が多いから」

我々のような立場の弱い人間がそんな事を言っても誰が信じてくれる?全部マサコのせいになるだけだぞ。

だからそうならないように先手を打つ必要性があると言っているのだ」

「・・・わかりました」

ユミコは逆らわずに言った。

アキシノノミヤ・・・・・皇位継承権第2位の男。この男を何とか潰さないと。

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幽かな彼女

2013-05-15 13:03:58 | ドラマ・ワイドショー

 私・・・橋下発言に思うんですけど・・・うまく言葉に出来るかしら?

「過去の侵略は事実だから謝る」ことと

「慰安婦が必要だった」という話を別問題にしている事が・・よくわからないんですけど。

個人的に言えば「過去は自存自衛であり侵略とは違う。そんな事を言い出したらヨーロッパの国々の

植民地支配は許されるのか」という話になります。

慰安婦に関しては、必要だったとはいいません。それって暗黙の了解でしょう?

言葉にする必要はない。橋下氏としては、戦前戦後に関わらず軍隊の傍には娼館があり、そこを

利用するのは男として当たり前の感覚。

強制連行の事実は認められないという事は、親なり自分なりの自己責任でそういう場所に身を置いたという事。

日本においては「からゆきさん」という話もあったし、2・26の大元は東北の凶作に端を発した

女・子供の身売りという事もあるようだし。

あの当時は、朝鮮だけじゃなくて、日本も貧しかった事は事実で、身売りする環境も似ていたと思います。

でも、朝鮮側はそれを同一視して「謝れ」って言ってるわけ。

だから「侵略してごめんなさい。でも慰安所は必要だったの」って言われたらどりゃあ、怒るよ。

橋本さん、どっち派なの?

そして、アメリカ軍の基地の傍にそういう場所を作れという話 

いわゆるフーゾクって基地周辺にはないの?それとも、橋下さんのいう「作れ」っていうのは、赤線地帯の事?

いやいやいや 国策として行えというのはあんまりです。いっそ、パチンコ屋でも沢山基地周辺に作れば?

で、隔離しちゃうの。

これをやじうまのコメンテーターさん達はこぞって「男女差別」「こんな差別的な考えの人だったのか」といってましたが

「娼婦」=「金の為に身を売る(国や町の政治の)犠牲者」&「ふしだら」という感覚があるから、そういう「差別よっ!」

という発言が出てくるわけで、「娼婦」≒「性のプロ」「自己実現の手段」と思っていたら、そうはならないんでしょう?

となると、コメンテーターさんの方が差別意識を持っている事になるんじゃないか なんちゃって?

別に橋下擁護をしているわけじゃないけど、すぐに「男女差別」とかいう人には要注意だなと最近、思うので。

軍隊における性の問題はきれいごとでは言えない、ゆえに表沙汰にもして欲しくないから、アメリカですら

賛同せずに「意味わかんない」と答えたのです。

アメリカのドラマを見ているとふつうに「娼婦」が出てくるし、男性側の割り切り方ったらないですよねーー

表向き、「援助交際」なんて言葉でごまかしている日本は、随分女性を尊重している国だと思うけど?

 

 幽かな彼女 

中学生同士の恋愛は是か非か・・・ではなく、子供と親の関係がどうかという話でした。

ストーリー的にはまあまあ。

でも、納得できなかったのは、恋をした女の子の母親しか学校に来なかったこと。

確かにあの母親は「私にも人生があるの」というひどい親かもしれないけど、根本は父親が

仕事が忙しくて家庭を顧みなくなった事でしょう?

あそこまで娘に冷たくなったのは、あの母親だけの責任ではないと思います。

家出して一晩明けたのに、学校に来たのが母親だけという所が、制作側の「男女差別」を感じる。

結果的に何でも母親が悪いという事なんでしょう

 

週刊誌で「このドラマは杏という幽霊がいない方がストーリーとして面白い。

いらない幽霊をなんとか話に絡ませようと頑張っているけど、しらける」と書かれてありました。

私もそう思いました。

アカネちゃんの過去を早く出して欲しいし、最初の1回か2回は本筋に絡んでいたから、てっきり

幽霊が先生と協力して解決していく話だと思っていたんですよね。

アカネちゃんの幽霊は可愛いし

もっと出てきてーーって感じです。

今回なんか、一緒について行っただけ・・挙句に消えかかるし。おいおい、本当に話から消えたら

タイトルの「幽かな彼女」はどうなる?

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国史劇風小説「天皇の母」109(運命のフィクション)

2013-05-14 09:00:00 | 小説「天皇の母」101-120

フランスはノリノミヤ

マサコはわなわなとふるえ、目の前のコップを投げつけた。それは壁にあたって砕けた。

その様子を見ていた女官は怯えて後ずさる。

人を馬鹿にしているの?嫌がらせなの?」

女官達は無言で割れたコップを掃除しにかかる。女官長は言葉もなく控えている。

ご懐妊の可能性があるので、出来るだけ国内でお過ごし頂きたいと」

東宮大夫は必死にカマクラの言葉を伝える。

まさか、精神的に不安定でプロトコロルを無視するような行動ばかりする妃に皇室の親善を

任せるわけにはいかないと判断した・・・などとは口が裂けても言えなかった。

そんなものする気はないわよ。誰が」

マサコの言葉に東宮大夫は言葉を失った。東宮大夫だけではない。女官長も顔色を失い呆然としている。

私は子供を産むために皇室に入ったんじゃないわよ。皇室外交をする為なの。なのに、ただ座っているだけとか

にこにこ笑って手を振るだけとか、そういうやりがいのない事をしたくないと言ってるのよ。わかる?」

しかし、皇太子妃の重要な御役目にはお世継ぎが・・・」

誰もそんな事言わなかったわ

大夫の言葉をさえぎる。

誰も子供を産めなんて結婚前には言わなかった。お父様もお母様も・・・両陛下だって。

それなのに結婚した途端にそういう事を言われるのって何で?私、騙されたの?」

何と説明したらいいのか大夫はわからなくなった。

一組の夫婦が生まれる。当然、子供の誕生を望まれる。そんな事をわざわざ口にする舅や姑はいない。

無論、花嫁の両親だって同じだろう。それをマサコは

言われていないから知らなかった」と主張しているのである。

それならいっそオワダ家に説明してもらおうか・・・とも思ったが、ただでさえ頻繁にやってくるオワダ夫妻に

これ以上東宮御所に来て欲しくなかった。

まるで、自分が皇族になったかのように振る舞うマサコの両親の評判がいいわけないのだ。

皇太子妃殿下の重要な御役目にはお世継ぎを産むという事がございます。歴代の皇后さまはそれを

果たしてこられました。またご自分にお子がない場合には側室のお子をご自分のお子としてお育てになりました。

それがタイショウ天皇でございます」

ナルに浮気しろというの?」

マサコは思わず言ってしまった。人前では極力「殿下」とか「皇太子さま」と呼んでいたのだが、

プライベートな時はいつのまにか「ナル」と呼ぶようになっていたのだった。

その言いように誰もが聞こえないふりをする。

妃殿下はまだお若いのですから、これから自然に・・・・」

「お父様に電話するから

マサコはすっくと立ちあがった。

今回の事、絶対に忘れない。私を馬鹿にした事、絶対に忘れないわ。カマクラ、今にみてなさいよ」

吐き捨てるように彼女は言った。

 

新しいアキシノノミヤ邸は、元はセツ君の館で、今までに比べて非常に広く、ゆったりとしていた。

今まで屋敷が狭い為に事務官と侍女を最低限の人数しか雇う事が出来なかったが、もう少し増やせそうだ。

が、何もかも宮廷費で賄われる東宮家と違って、宮家の場合は皇族費の中で何もかもやらなければいけない。

キコはやりくり上手の為、職員を増やすのではなく、自分の仕事を増やした。

子供達の服も手作りで、なるべく出費を抑える努力を始める。

新しい宮邸では犬や鳥、うさぎにねずみなど、沢山の生き物が飼われ始めた。

それはひとえに宮の趣味と仕事であったが、そのエサ代はばかにならない。

動物達を飼育する為の環境づくりにもお金がかかる。

それをキコはため息をつきつつも文句を言わなかった。

子供達の情操教育の為にはいい事なのだと自分を納得させて。

勿論、エサやりだの世話だのは宮もやってくれる。そこらへんは非常に強力的ではあったのだが

今一つ無頓着な部分もあり。わりとのんきなキコにとってはいい配偶者なのかもしれないが、

結果的に毎月の生活が圧迫されている現実は変えようがなかった。

 

今日もきょうとて、キコ妃は自ら庭の草取りをしている。

いい天気だった。朝の空気はおいしい。赤坂御用地の空気は都会のオアシスだ。

東京にいながらこのような環境に住まわせて貰っているだけでも感謝しなくてはならない。

妃殿下、そのような事は私が」

侍女が駆け寄ってきた。

いいのよ。あと何日かしたら皇后陛下がいらっしゃるわ。そしたら庭をお見せしたいし。

あなたたちも準備で大変でしょうし。それよりノリノミヤ様は?」

はい。今、お起きになられて」

わかったわ。じゃあ、急がないとね」

キコは大急ぎで宮邸に戻り、そのまま台所に向かった。

宮邸の食事は専属の料理人が作る。

大膳課のように大がかりなものではないが、キコがメニューを作り、予算を与えきっちりとその通りに作って貰う。

宮家といえば一見、毎日贅沢をしているように見えるが、その実は非常に質素なもの。

倹約はまず食費から・・・というのは庶民も宮家も同じだった。

台所ではすでに朝食の準備はすすんでいた。

昨日からノリノミヤが泊まりに来ている。野鳥の観察の為に赤坂御用地内の宮邸が近いからだ。

朝食がすみ次第、観察の為にでかける予定だ。

ノリノミヤはすでに着替えを終えて、マコやカコと楽しそうに遊んでいる。

「ねえね、ねえね、ご本を読んで」

ねえね、ねえね」

マコやカコにとってノリノミヤは「叔母」である。母と3歳しか違わない。

なのに、「ねえね」と呼ぶ。二人にとっては参内するたびに自分達の相手をしてくれる宮は楽しい遊び相手だ。

その「ねえね」はせがまれた通り、カコを膝に乗せマコを横に座らせて物語を読み始める。

アキシノノミヤはすでに研究室に出かける用意をしている。

ノリノミヤが勤めているヤマシナ鳥類研究所の総裁である宮は、定期的に会議に出席するのだ。

鳥の研究は楽しいの?」

宮はネクタイをしめながら聞く。

そうねえ。鳥は大好き。でも野鳥よ。お兄様みたいに鶏じゃないわよ。天草大王は私、苦手。

鳥は小さくてかわいい方が好きだわ」

「鳥より誰かいい人いないのか?」

またそのお話」

心配だから言ってるんだよ。すこしは僕達の「さんまの会」に来なさい」

「はーい」

そこにキコが台所から出てくる。

サーヤの好きなハムエッグよ。オレンジジュースもあるわ」

ありがとう。お姉さま」

宮は本を読むのをやめて、マコやカコと一緒にテーブルについた。3人が並ぶと叔母と姪というより

姉妹のようで、キコはちょっと笑った。

みなが食べ始めてもキコは食卓に着かず、台所に引き換えす。

お姉さま、はやくいらして。あとは私がお手伝いするわよ」

いいの。待って」

キコが次にダイニングに現れた時には2段重ねの重箱を持っていた。

「これ、お弁当ね。お昼に食べて頂戴。おいしくないかもしれないけど、私が作ったのよ」

まあ」

ノリノミヤはふたをあけてびっくりしたように叫んだ。

色とりどりのふりかけのご飯に鶏肉の焼いたもの、煮物やら果物屋ら、ところ狭しと入っているのだ。

ずるーい。ねえねばっかり。マコも」

マコが羨ましそうに言った。

「マコちゃんはいつも幼稚園に持って行っているでしょう」

とキコがたしなめる。

そうよ。今日はねえねの番」

ノリノミヤは嬉しそうに重箱のふたをしめて、包みなおした。

ありがとう。お姉さま。こんな心遣いをしていただいて。本当に感謝しています」

そんな・・残り物よ。私、お料理はあまり得意じゃないし」

「焦げてないだけいいかな」とアキシノノミヤがちゃちゃを入れた。

お兄様。お姉さまみたいなお妃を貰って伊勢の神様に感謝なさいよ。もし、お姉さまをいじめたり

したら私が黙っていないから・・・それにしても」

とノリノミヤはため息をついた。

どうしたんだい?」

実はね、最初に東宮御所に泊めて欲しいと言ったの。東宮のお兄様はマサコがいいならっておっしゃって

くれたんだけど、東宮妃がダメって。あの方、東宮御所に私達が入るのをひどく嫌がるの。

先日も両陛下がテニスの為に着替えに寄りたいとおっしゃったら、お断りになったのよ。

あそこには妃殿下のご実家が頻繁に出入りしているというし。何だか釈然としないのよね」

「東宮御所なんかに行かなくていいよ。こっちにおいで。兄様は今、あちらで手一杯だから」

それもよくわからないけど・・・何がどう手一杯なの?東宮のお兄様、ご結婚以来あまり幸せそうじゃないわ。

どんどん無口になられるし、肝心な話題が出るとすぐに逃げておしまいになるし。

あんなのが結婚生活なら私はしたくない」

それ以上は子供達がいるので、ノリノミヤは言葉を慎んだ。

ごめんなさい。おもうさま達の前でもこういう事は言えないの。ちょっとストレス

いいのよ。いつでもこちらにいらっしゃい

ねえね、毎日お泊りして。一緒にお風呂に入って頂戴」

マコが笑顔で言うと、カコも「ねえね」と言った。 

 

のどかな風景の宮邸。

しかし、外の世界はそういうわけにはいかなかった。

アキシノノミヤケにとってこれが最後の平和だったのかもしれない。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマあれこれ

2013-05-13 12:06:30 | ドラマ・ワイドショー

 たまには何にもする気が起きない日だってあると思うの。

こういうのを「体調の波」というんでしょうね。

でも、それでも最低限の事はしなくちゃならないのが庶民なわけで。

かったるいーー マイナス思考と戦っております。

代役・宮沢りえの評判がうなぎ上りで。それはそれで嬉しい。アイドル時代にヌードを披露したり、その後

激やせして演技がめちゃくちゃになった頃は、もうだめかと思ったけど、その後、独特の雰囲気を

身に着けて、本当にいい女優さんになったと思いますから。

でも、判官贔屓と言われるかもしれないけど、私は天海が心配です

宮沢と天海、この全く相いれないキャラの二人が同じ役をやるってすごく面白いし、どうせなら

両方みたいと思う程。

何をやっても天海に比べたら技術的には宮沢なんだろうなあと思いつつ。

それでも、天海の凛としたお怒り顔が好きな私は・・・・ちょっとえこひいき。

 

先週ドラマいっきに・・・・・

 潜入探偵トカゲ → 話はベタだけど結構面白い。松田翔太のコスプレ物だと思えば。

                子供と接している時など、「お兄ちゃんの子供とよく遊んでいるのかな」なんて思ったり。

                キザなシーンも多くて、おばさまとして楽しんでおります。

                個人的に、トカゲが住んでいるビルの部屋が好き。ああいう所に住みたい

                間仕切りがなくて、何でもどこでも置けるみたいな?合理的で機能的。

                だけどお客様は呼べない家ですけどね。

 TAKE5 → 期待していた程ではないけど、なかなか楽しんでおります。でももうちょっとテンポがよくならないものか。

           ストーリーもワンパターンな気が。松雪いりません。

           桃李君がハマる大人の女性なら別な人がいいなあ

           なかなか視聴率がふるわないそうなので残念。

 35歳の高校生 → スクールカーストってほんっと、くだらないっ たかが10代の子供達が何をマジに身分制なんか

                作ってるわけ?馬鹿もいい加減にしろっ と、毎回画面に向かって言っております。

                今回は、1軍の彼女がキレてホストにはまり、挙句にヤク漬けにされそうになる話?

                彼女が縛り上げられているシーンをみて、一瞬AVか?と思いましたよ。

                通常、注射打つ前にレイプじゃないか?と。でも、何でそこまで女子高校生にやる?わけがわかりません。

                警察も犯人は捕まえたようだけど、被害者を救いに来ないし。

                何事もないように文化祭が始まるなんて・・・・おかしいでしょっ

 八重の桜 → 視聴率不振の原因は綾瀬はるかの出番が少ない事とか言ってました。

            本当にそうだと思います。薩長は出さなくていいっていうのに・・・出てきてセリフしゃべるだけで余計です。

            小泉ジュニア、頑張ってるなーー程度。パパのようにとは言わないけど、いい政治家になれそうな?

            八重さんと竹子さんのやりとりは毎回緊張。

            竹子さんってもっとがらっぱちの性格だったと思うんですけどねーー

            どうでもいいからさっさと鳥羽伏見行っちゃってください。

 空飛ぶ広報室 → 今回のツボは柚木さんの「--なんてな」です こんあ所で和久さんに出会うとは。

               あの頃は可愛い女優さんだったのにねーーいまや「おじさん」だよ。

               空井君の制服姿はいつ見てもかっこいい。いつもあれで移動して欲しい。

               でも、何でいなぴょんのお誘いを断ったわけ?

               微笑ましいけどじれったい

               自衛隊といえども、色々な学校を出て、あるいはたたき上げでっていう身分差があるのは

               わかるんですけど、そこらへん、もうちょっと説明欲しいかも。

               準尉(漢字あってる?)ってどういう身分なの?

 

文春によると、日本は長いこと「ラブシーン」を封印してきたんだそうです。「自粛」って書いてあったかな?

それが今年は一気に解禁状態?「ラストシンデレラ」の三浦春馬のヌードが話題になり、「ダブルス」の二人も脱ぐ。

「雲の階段」の濃厚ラブシーン・・・等々。

でも、何でもぬぎゃあいいってもんじゃないし、濃厚であればいいってもんでもないし。

そこに「愛」がなければ(TAKE5のセリフじゃないけど)

相手を欲して欲して挙句のベッドシーンなら、見てて萌えるんだけど、若手がただ脱ぐだの誘うだのじゃ

魅力的なシーンにはなりません。

キザなだけでもダメ。そこに愛がなければ。

その「愛」が何なのか、日本人はわからなくなっているのではないかと思う今日この頃。

情熱的な話を作ろうにも、現実の日本人自体が「愛の為に命をかけるなんて馬鹿」とか

「収入が高い人と結婚して一生楽して暮らす」とかね。

「愛」は見返りを望まないものだけど、現実には見返りばっかり望む婚活が流行ってるわけですから。

ラブストーリーも作りにくい状況ではありますよね。

            

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏八木勲氏 死去

2013-05-12 12:39:21 | ドラマ・ワイドショー

 夏八木勲氏 死去 

 俳優の夏八木勲氏が11日に死去。死因はすい臓がん。

 享年73歳

 「ゴーイングマイホーム」に出た時に、本当に病気なんじゃないかと思いましたがやっぱり・・・

  残念でなりません。

 多分、すぐに記憶によみがえるのは「鳩子の海」とか「戦国自衛隊」とかなのかなあ。

   個人的には「白虎隊」の近藤さんの役が印象に残っています。

   また「富豪刑事」の素敵なおじいさまの役も。

 いつも背筋がぴんと伸びていた・・・りんとした俳優さんでした。

   歳をとられてからは相手役の方々を見る目が優しくて、癒されました。

   こういう俳優さんは貴重ですよね。

   ご冥福をお祈りいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ・フェア・レディ

2013-05-12 09:54:56 | ヅカOG その他舞台

 霧矢大夢、退団後の初舞台を見てきました。

 

 マイ・フェア・レディ 

この作品と言えば映画のオードリー・ヘップバーンだよねーーといいつつ。

若い頃に映画を見て。ラストシーンに納得できなかったんですけど

大地真央の舞台も一度見ました。

何ていうか・・・何をやっても真央ちゃんだなあと当時は思ったものですが。

私は大地さんのわざとらしいしゃべり方があまり好きじゃなくて、しかも見たのは最後の時だったので

フレディ役の方との年齢差がすごくて、「そろそろ・・・お譲りになった方が」なんて思ってましたっけ。

で、今回ですが。

 

翻訳・訳詩・演出が今をときめくG2。

というわけで、大地さんがやって時に比べると、セリフが随分現代的に変わっており、

さらにスピード感があって、とにかく面白くて笑ってばかりの舞台でした。

でも2幕目は長くてちょっと退屈だったかも。

総じて面白かったし、いい作品だったし、成功だったといえるけど違和感が。

これってミュージカルだよね?ブロードウェイミュージカル。

ミュージカルと言えば圧倒的な歌唱とダンス、華やかなイメージがあるんだけど、

今回の「マイ・フェア・レディ」は・・・ミュージカルというより、音楽が多い大衆芝居のようで。

理由は

 テレビ俳優ばかり使っている

 誰一人歌える人がいなかった

 圧倒的なスター性を持つ人がいなかった

という事になるんじゃないでしょうか?

霧矢・平方、寿以外、主要キャストでミュージカル俳優と呼べる人が出てないっ

どんなに頑張ってボイストレーニングして、まっとうに歌えるようになっても、ミュージカルの歌って

本当は難しいんだなあと実感しちゃったくらいですよ

つまり、歌えりゃいいというものじゃなかったという事で。

アンサンブルの方がずっと上手っていうのも皮肉な話でね。

そもそもミュージカルに向かない人が頑張ってやってたら、それはもう「もどき」でしかないんじゃないかと。

その中で霧矢大夢だけが宝塚っぽい演技をしているので、回りとの調和が。

そういうわけで、非常に笑ったし、面白かったけどミュージカルを見たという印象がない舞台でした。

 

 出演者について

 

霧矢大夢・・・イライザ。演技も所作も完璧。もともとは似合っていた役でした。退団後の1作目としては、ファンのイメージを

        そこなうことなく成功。キュートでお茶目で可愛らしいイライザでした。

        大地真央の圧倒的な圧迫感はないけど、ヒロインとしては成功。

        でも、高音が苦しすぎる 歌になると途端に存在感がなくなるなんて意外すぎて・・・・

        1音くらい下げて歌うべきだったのではないでしょうか? 本来、霧矢は歌の人だし迫力ある声を期待して

        いただけに残念。

寺脇康文・・・ヒギンズ教授。演技がテレビ、歌ってもドラマ。まるっきり存在感がなかった。ヒギンズって重要な役なのに

         二番手代役が演じているような感じで延々と違和感がありました。

田山涼成・・・演技は間違いないし、ムードもよかったけど、ピッカリングに見えないっていうか、そこらへんのおじさま程度。

         舞台だと滑舌が悪く感じました。

松尾貴史・・・あの若さで頑張ったなあとは思うけど、歌が・・・・声はいいけど存在感がなし。所詮ミュージカルには向かない人。

江波杏子・・・出番は少ないけど、おいしいとこどりしていった方ですね。

寿ひづる・・・おいしい役どころではあるし、霧矢をフォローしまくっていましたが、もっと歌が聞きたかった。

平方元基・・・この人が歌いだすと、ああ、ミュージカルだって思うんですが、フレディという役柄自体あまり意味がないと

        いうか、しどころのない部分が残念でした。二枚目としても中途半端でしたしね。

麻生かお里・・・そこに立ってるだけでどしっとした存在感がありました。

 

アンサンブルでは七瀬りりこがもったいない使い方をされちました。太いからしょうがないのかもしれないけど

あれだけの歌唱力を持っていながらアンサンブルってどういうわけ?

一体、日本の舞台芸術って何なの?寿に歌わせず、七瀬にソロをやらない。こんなんじゃレベルが下がるばかりでは

ないですか 

テレビと舞台は違う。そこらへんのすみわけをちゃんとして欲しいと思いました。

 

お友達が真飛版を見たそうで。

真飛は非常に女性らしく演じており、2幕目も涙を流していたそう。(霧矢は泣きそうな顔するだけ)

霧矢と比べるとテンポがゆっくりだったとか。

ああ・・・真飛版がみたいっ

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2013-05-11 11:00:54 | 皇室報道

ご日程

両陛下

5月6日・・・両陛下 → 皇太子夫妻から挨拶を受ける

5月7日・・・両陛下 → 帰朝大使夫妻とお茶

      天皇陛下 → 通常業務

      皇后陛下 → ご養蚕(山つけ)

5月8日・・・皇后陛下 → 全国赤十字大会

         両陛下 → 国宝「大神社展」鑑賞

5月9日・・・皇后陛下 → ご養蚕

       天皇陛下 → 春の叙勲・拝謁・お礼言上

     

皇太子両殿下

4月28日ー5月3日・・・・両殿下 → オランダ即位式出席

5月6日・・・両殿下 → 両陛下に帰国の挨拶

5月7日・・・皇太子殿下 → 宮中三殿参拝

5月9日・・・皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈

 

秋篠宮両殿下

4月26日・・・両殿下 → 宮内庁新規採用者に会釈

4月30日・・・紀子妃殿下 → 宮内庁御用掛より進講を受ける

5月8日・・・紀子妃殿下 → 全国赤十字大会出席

 産経ウイークリーの方に書いてあった事ですが。

  小町大夫が記者会見で話した内容だと思うんですけど。

 帰国の挨拶が6日になったのは両陛下の配慮。

  「両陛下は、ご帰国後すぐにでは大変であろうとお気遣いになり、3日後の6日で構わないとお伝えになっていた」

 両陛下は、ご夫妻が元気におつとめを果たされ、無事にお帰りになったことを本当にお喜びになり、安堵したご様子だった。

 皇后陛下はお留守番の愛子内親王に花束と手紙をプレゼント。

これ・・・本当なんでしょうか?国民がこんなに今回の訪蘭を怒っているのに、両陛下は喜んで安堵?

帰国後すぐに参内するのは大変だろうから6日でいいって?

じゃあ、秋篠宮ご夫妻が帰国後すぐに参内している事とか、悠仁殿下がお留守番している事とか・・・そういうのは

どうなんでしょう?秋篠宮家はみんな丈夫だから構わないとでも?

両陛下の真意はわかりません。でも、こういう風に報道されると「両陛下の皇太子夫妻への異常な心遣い」が

非常に腹立たしく思えてならないんですよね

 「6日で構わない」とおっしゃったというのも、もしかしたら「無理してこなくていいわよーー」くらいの突き放し

だったかもしれないし、じっと黙って皇太子夫妻の報告を聞く姿が「喜んで安堵」に見えただけかもしれないし

小学6年生がお留守番している所に花束と手紙というのも、ちょっと幼稚じゃないかと思うし。

本当に心配なら「お泊りにいらっしゃい」くらいは言ったかもしれないし。

って、色々想像しても全然わからないです。

宮中三殿参拝を皇太子しかしなくていいと決めたのも、多分両陛下という事になるんでしょう。

祭祀を重視している両陛下が何でそんな事を?と思う反面、好き勝手にさせる事で両陛下に危害が及ばない

ようにしているともとれるし

 どちらにせよ、国民の意識とは正反対を向いているようにしか見えません。

 

 週刊現代 「雅子さんの選択は正しかったんだろうか」

                  -でも皇太子を選んだのは自分だよね 

 宮内庁は今回のオランダ訪問を成功と考えたが、記者達の感想は違う。

 2つの行事に出席した雅子妃は寝不足と薬の副作用なのか、目がとろーんとした感じだった。

 税金を使って親には会うのに、女王の晩さん会を欠席するのはいかがなものか。

 香山リカ「雅子妃の結婚は失敗。彼女は皇室にヘッドハンティングされたぐらいの気持ちだったのでは?

         皇太子は皇室外交をさせるという約束を果たせなかった負い目を感じているのでは」

   渡辺みどり 「雅子妃は例えば雑用の女王」などと言われてケロっとしてはいられないプライドの持ち主」

   元同僚 「生まれつき能力のある人と職人型といれば雅子妃は後者」

   雅子妃の友人 「愛子様の報道などを見ていると、雅子妃は「自分の子供さえよければよい」と考えているようだ。

              残念」

  倉田真由美 「どこの家庭でも後継ぎ問題、嫁・姑問題はある。夫がどちらの味方になるかで違ってくる。

            その点、雅子妃は幸せ。

           紀子妃は滅私で公務をして上手にやっている。それでも雅子妃がマスコミに取り上げられる回数が

           多いのは、彼女が国民に愛されている証拠」

  橋本明 「雅子さんは流産した理由をマスコミがリークしたと思い込み、それ以来、心を閉ざしてしまった」

  皇室関係者で元華族のBさん

   「雅子さまには大使を歴任した父親の外交官気質がしみついているのでしょう。

    だからプライドがたかく、何事も自分が正しいと思っていらっしゃる。

    流産も回りのせいにするし・・・結婚はそもそも無理だった」

 ここまで言われる皇族って歴史上初めてなのでは?

   雅子妃の性格を総括すると

    プライドが高く、いつも自分が正しいと思っている

    自分が傷ついた原因を他人のせいにする

    血の繋がった家族以外には心を開かない

    感情を制御できず、ヒステリー状態になる

    怒りに火が付くと突飛な行動に出る

    礼儀正しくふるまう事が苦手。

この性格を生み出したのは小和田家。双子の姉妹もおおむねそんな感じと言われているし。

「小和田」というカプセルの中で家族だけでひきこもって外の世界の悪口を言い続けているというような

イメージでしょうか?

そして皇太子の性格は

    弟へのコンプレックスが強い。

    プライドは高い

    嫌な事からは逃避しまくる

    第三者的な視線で自分を見る事が出来ない

    お人よしで信じやすく、甘ったれで意固地

    自分に関係のない人への気遣いが出来ない

雅子妃と似ている部分がかなりありますね。似たもの夫婦なんでしょう。

皇太子のこういう性格を覆い隠していたのは浜尾さんです。

一生懸命に持ち上げて、フォローしまくって でもいつまでも浜尾さんが生きている筈もなく

その後の事を考えた事なかったんでしょうか?

自分達がいなくなった時の事を考えたら、教育方法を間違たとしか・・・・

多分、曽我侍従長が支える予定だったのかもしれませんけど、あんなに早くなくなって。

彼が亡くなってから皇太子のあれやこれやが発覚してきたような気もします。

 

大昔、今上の教育方針として「浩宮は将来天皇になる立場なので甘く、礼宮は次男だから厳しく」育てていると

報じられていました。その当時、「将来、厳しい立場になる浩宮には今のうちに優しくしておかないと。気楽な

礼宮は厳しく育てても大丈夫」ってな意味だったと思います

でも、深読みすれば「浩宮は元々能力がない(障害とまではいかないけど)から憐れ。礼宮は将来そんな浩宮を

支えなくてはならないから厳しく育てる」方針だったのではないかと。

どちらにせよ、両陛下にとって浩宮は「溺愛」の対象だったのかもしれません

礼宮はその分、昭和天皇や香淳皇后の覚えが目出度かった・・・と考えれば、何となくしっくりくるかなあ。

一時期、礼宮はグレかかった時もあったようですし、雅子妃風に言えば「支えという役割を強要された人格否定」

だったかもしれない。でもそれをいやしたのが紀子妃だったとするなら・・・

今の「皇太子のフォローに徹する」姿勢の秋篠宮家がわかるような気がします。

出来れば、この宮家が陽のあたる場所で、全ての努力が報われる事を願ってやみません。

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ顛末・・・小和田夫妻の行状

2013-05-10 15:29:41 | 皇室報道

 ここにきて色々暴露されているという事は・・・マスコミ、怒ってます。小和田夫妻に。

 週刊文春・・・「雅子妃が小和田雅子に戻られた夜」 

 5月1日、アムステルダムの皇太子夫妻が滞在するホテルに現れた小和田夫妻。

  待っていたマスコミ「とるな」と言わんばかりに、急いで車のサンバイザーを下して

  カメラをさえぎる。その動作はメディアに顔が出るのを躊躇するなどというような

  つつましいものではなかった。マスコミに対する嫌悪がありありとみてとれた。

 小和田氏は駐車券をとると口にくわえて急発進。猛スピードで地下駐車場に入っていった。

 テレビでは「ご両親に会えてよかった」報道。でも現場はそんな雰囲気ではなかった。

   あまりに露骨な小和田氏の態度にその場にいたカメラマンや記者は呆然。

 妃殿下に関する日頃の報道に鬱積した思いもあるのだろが、かりにも皇太子妃の両親。メディアに

   顔をそむけるような行動をとるべきではなかった。。一礼して通り過ぎれば済む」(千代田関係者)

 宮内庁記者クラブと東宮職の間で一悶着。マスコミを嫌う小和田夫妻はホテルに籠城。

   代表撮影に絞られた。それが決まったのは帰る30分前」

 夜11時前、小和田夫妻はホテルを出発。車内の夫妻は無表情。

 「外務省の誰に聞いてもそう答えるだろうが、彼は他人に厳しく、栄達や名誉に対する

  強い執着を持っている。

  友人を必要としないタイプ。崇高な物言いで誰も近寄らない。彼の字は心電図のような乱筆で

  「何と読むのですか」と質問すると、露骨に嫌な顔をして返事もしない」

 東宮職はホテルへの来客はない」と言っていたが、小和田氏が「行く」と言えば小町大夫は口を挟む

   余地はない。

 国際司法裁判所の判事をしている小和田氏は任期切れの時は88歳。それでも辞めないのは強い意志があるから。

 小和田氏はオランダの日本人社会でも有名人。

 国際司法裁判所の判事にまでのぼり詰めた小和田氏が、今欲知っているのは名誉。彼は「勲章が欲しい」と

   言っていた。皇太子妃の父になった時点で、それはありえない話なのに、

   本人的には「理屈にあわない」と感じている。

 小和田氏が判事として赴任してしばらくして、オランダ随一の格式高いゴルフクラブ

   「王立ハーグゴルフ&カントリークラブ」の入会を希望した事があった。

  その時、日本の会員枠が埋まっていた為、断られた。各国の外交官枠は

  別にあるが国際司法裁判所は外交官ではないので適用できない。

  でも小和田氏は「自分の後輩である大使が会員なのに自分が会員になれないのは

  おかしい」といって、クラブの会長に直談判。それでも断られる。

 雅子妃が小和田夫妻とオランダで会った事自体がおかしい。東宮御所でも頻繁に会っているし、去年の9月には

   馴染みの店で小和田夫妻の金婚式のお祝いをしているほど。皇居よりずっと近い間柄。

 ホテルオークラで皇太子が邦人27名と接見。これには雅子妃は予定通り欠席。しかし、接見が終わったあと

   雅子妃は黒いパンツスーツで別室に入る。

   2名だけが別室に入った。

 祖国を遠く離れクラス在留邦人にとって、皇族方の言葉がどれほど有難く、勇気づけられるか。

   今回は訪問が直前に決まった為、急きょ時間をやりくりして集まってくれた人たち27人。そのうち25人が

   「皇太子夫妻に袖にされた」と感じたらどうか。

   雅子妃はなじみのない人と親しく接するのは偽善だとすら考えているのではないか。

   しかし、えこひいきは皇太子妃として絶対ににやってはいけない事だった。

 娘が娘なら父も父。本当によく似てる 名誉欲ですか・・・地位をねだるチャンヒジェかあ。

  他罰的なのは血筋なんでしょうか?

 

 週刊新潮 

 小和田夫妻のホテル滞在時間が長くなったのは、東宮職にマスコミを追い払わせようとして籠城してた為。

 愛子内親王は皇太子夫妻出発の夜、秋篠宮家の好意で宮邸で夕食をとる。

 雅子妃は記者会見したくない。

  小町 「出発まで時間がないから会見はしない

  記者 「東宮職がもたもたしてるから

  小町 「オランダ即位式は二国間の親善にはあたらないので会見しない

  記者 「じゃあ、スペインは親善だから会見するんだよね?」

 オランダの即位式って親善じゃないの?初めて知りましたーー 小町さん、大丈夫?言い訳が苦しすぎるよ。

 

 女性セブン 

 4月28日(皇太子夫妻がオランダに出発した日)の夜、都内の一軒のすし屋に小和田夫妻が現れる。

  「明日、朝10時の飛行機でオランダに帰らなきゃいけないの。また夏に来るわね」と優美子さん。

 4月30日、朝、7時半、小和田夫妻はハイヤーに乗り込み空港へ。そのままオランダへ出発。

 5月1日、オランダのホテルで皇太子夫妻と3時間半に及び歓談。

 小和田夫妻はなぜ日本にいたのか。

 一ヶ月の休暇をとって日本に帰国。オランダ訪問について直接雅子妃と相談するため。

 3月27日。安倍総理と7分間の面談。オランダ訪問について話す。

 3月末、小和田夫妻と皇太子夫妻、池田礼子一家が都内の高級中華料理店で食事会。

  一人3万円のコースを食べる。

 小和田氏「行けそうですか?」

  皇太子夫妻「そのつもりです」

 オランダ訪問が正式に決まるまで小和田氏は頻繁に雅子妃に電話。優美子さんは東宮御所に行く。

 小和田氏は自らのルートを使ってオランダ王室に「ぎりぎりまで待って欲しい」とか

  「オランダへ行っても行事の出席はドタキャンするかもしれないが理解して欲しい」と根回し。

 優美子さん「自分だけでも東京に戻ろうか」

 すごいなあ。80歳の老人が何往復もオランダと日本を行ったりきたり。どんだけ体力があるんでしょう。

   しかし。

  6月のスペイン訪問は雅子妃は早々に見送りです。小和田氏は一切動いていないようで。という事は

  何でオランダにだけあんなに執着したのか。

 雑誌の印象によると、雅子妃はあまり行きたがってなかったようで、それを「行け」と説得していたのは

   小和田氏のようですね。噂通り外交後嚢で何かを持ち出す算段だったんでしょうか?

   それあうまくいき、小和田氏の地位が保証されたから、スペインなんか行かなくてもいいよーーという話?

   3月帰国時、小和田夫妻がどこにいたかも説明して欲しいです。

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族ゲーム・雲の階段

2013-05-09 08:22:47 | ドラマ・ワイドショー

 実は歯医者さんに通ってます。といっても月に1回程度。そもそもは詰め物が取れたのが

きっかけですが、定期的に健診を受ける事にしたのです。

でも、どんなに頑張っても赤い染料を塗ると真っ赤に 毎回ドクターには「歯ブラシのあてかた」を

細かく厳しく指導され。それでもダメな私はだんだん憂鬱に

先生がとにかく熱心で理屈好きなのはわかるんだけど、毎回ドドーン。責められてるみたいでつらいよーー

ただ単純にクリーニングしてもらうわけにはいかないんでしょうか・・・・・ねえ・・・・

 歯医者さんから帰ると我が家のヨンジュナがぼそっと

ママ、あの人入院したよ」

「あの人って誰?」

ほら、あの人…一杯出てる人・・・かっこいい人」

「ああ、天海祐希ね。そうでしょ?」

「うん。軽い病気だって」

何だか笑ってしまいました。親の好みを把握して夕方のニュースを伝えてくれるわけね。

意外と彼もファンなのかしら?

 今日発売の女性セブンのグラビアを見て、ネットで色々東宮夫妻の写真を見てきたけど、雑誌の

写真の鮮明さに驚くと共にショックでした。

 即位式のドレス・・・・紀宮さまの結婚式の時に着ていたドレス。その当時は生地の地紋もきっちり浮かび上がって

                綺麗なシルエットを作っていたのに、今回はシルエットが消えて、代わりにお腹のあたりが

                膨らんでしわになってる。これじゃ「ご懐妊」と言われても仕方ない状態。

                リフォームの仕方を間違えたか、そのまんま無理やり押し込んだみたい。

 皇后から伝えられたブローチ・・・あれって帯留めに使っていたものだったんですね。皇后さまの着物にはあの重々しさが

                      非常に美しかったけど、あのドレスにあのブローチは・・・・

 オランダの空港に降り立った時のジャケット・・・下のスカートの色とジャケット(コート)の色が明らかに違う。

                      という事は対になったものではなく、別々のもの。素人だってこんなコーディネイトは

                      しないわ 丈が微妙なだけじゃなく色まで・・・

 愛子内親王の髪・・・明らかに切りっぱなしで揃えてもいない状態。しかも、分け目がぐちゃぐちゃ。

              どうやったら日本一恵まれている家のお姫様がこんな頭になるのか状態。

              ラストエンペラーのお妃の末路を見る思いです。

全部白っていうか、アイボリー系のお古でよくぞ行ったものです。ある意味勇気があるわ 

あんな体に合わないドレスを世界中に配信されるくらいなら行かない方がよかった。

でも、たとえば本当に病気のお妃が11年ぶりに海外公務に行くというなら、宮内庁上げて、皇室上げて、国民みんなで

御仕度を手伝う筈なんじゃないかと どこかのブランドが「私共が素敵なドレスを3日で縫い上げます!」と言ってくれても

いいと思います。

所が全くそうならず、恥をさらしただけという所に皇太子妃の人間性が現れているのではないかと。

きっと彼女の脳内では今頃「新しいドレスを作って貰えなかった恨み」が渦巻いているんじゃないかなあ。

雑誌のレポは明日。いやいや小和田夫妻ってほんと、チャン・ヒジェみたいだーー

 

 家族ゲーム 

個人的には大層面白く見ています。

何でネットで色々言われているのかわからないけど、多分、松田優作版がよかったって事なんでしょうね。

吉本先生の御苦労をお察しします。

だって生徒の親戚回りをしてまで、情報を集め、挙動不審な生徒の兄の行動を一々監視して、先回りして

生徒の両親の間に波乱を巻き起こすという道化役まで演じている。

何でそこまで?と、21世紀の人達は考えるんですけど

「幽かな彼女」「35歳の高校生」のように、互いに無関心になるか、互いをいじめるか・・・・そんな感じですよね?

一見、虐待しているように見えて、実は生徒の全てを知っている家庭教師なんてそうそういませんね。

それはきっと吉本先生の過去に関係があるんでしょう。

思い出すたびに動悸の先生に萌え 櫻井君の苦しむ姿を見たいとはいけない視聴者だーー

ファンの方々、ごめんなさい。

 

先生が歴史の教科書を見て、一家言。わかるわかる 昭和だなあ。

 

 雲の階段 

いや・・・さすがに渡辺淳一。昼ドラでも表現出来ないドロドロ感をいともあっさりクリアしてるって感じです

新しい外科医の先生は実は全く腕がない。

ゆえに素人の相川先生が成功してしまう。島には愛する彼女もいる。

このまま島にいさえすれば「先生」と慕われて一生を送る事が出来るのに。

彼はコンプレックスの裏がえしで野心を持ってしまったんですね

そりゃあ、あの歳で医学部受験は難しいかも。仮に入れても学費はどうするんだ?って話だし。

6年も学校へ行かないといけない長さを考えると、手っ取り早く技術だけ身につけさせたい、島の先生の

気持ちもよくわかります。

でも、回りがもうちょっと優しかったら、彼も島を出なかったのかなあ。

それとも、これはもう彼の性格。結局この人はこの程度の人なんだと思わざるを得ませんね。

 

島に残されたアキコさんは流産しちゃうし。

 

ところで、面接の時にちゃんと資格証明書を見せないといけないのでは?

私が病院に勤めていた時、看護部長から聞いた話では

無資格ナースがいたそうで。なかなか資格証を出さないので不審に思って調べたとか。

以来、面接では必須。

それって医者でも同じなんじゃ?いやーーさすがに無資格の医者が大病院に勤めるという事は

ありえないよね。

でも、ドラマではありえちゃう。どうするの?そうやってクリアする?

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幽かな彼女

2013-05-08 09:16:51 | ドラマ・ワイドショー

 ちょっとー 天海祐希入院って 軽度の心筋梗塞?

働き過ぎじゃないの?仕事以外に趣味がないとか言ってたし。

気をつけてよーーまだ若いんだから

責任感が強いから・・・・少しゆったり過ごして下さい。

元ジェンヌが健康を害するという話題が今の私には一番堪えてしまうんですよ。

健康の象徴みたいな存在だから。

 

 裁判員裁判で、殺人現場の写真等を見せられたからストレス障害になって訴えを起こした

郡山の女性 気持ちはわかるけど「裁判員」というのはそういうものですよ。

きちんとした証拠をみないと正しい判断は下せない。

「私は法律家じゃない」というでしょうね。その通り。素人さんに裁判員をさせる方がおかしいんです。

いくらアメリカでやってるったって

「名探偵モンク」で、モンクが裁判員に選ばれてしまったが為に、簡単な事件が殺人になっちゃったという話があります。

あの時、モンクは精神的な病を抱えている為に「行きたくない」とごねていたような?

「相棒」でも裁判員制度に対する疑問が呈されていましたよね やっぱり日本には裁判員制度はそうぐわないのでは

ないかと思いますが。

 

 川口より子さんが出張を延長したから委員会が中止になりました。解任しろーーって・・・・・・

民主党は一体なんなんだ?言いがかりをつけて解任に追い込むのが手法なの?

私、川口さんは嫌いです 信用できない。中国要人と会う為に出張を延長したというのも嫌。

でも、だからって一回委員会が出来なかったくらいでいちいち解任すべき問題なんでしょうか

なんでもかんでもそうやってごねれば何となると思っている民主党さん、それじゃ東宮夫妻と同じでしょ。

あ・・・ルーツが同じだったかしら?

 

 幽かな彼女 

一言・・・・「杏ちゃん幽霊をもっとだせーーー

私は香取君と杏ちゃんの掛け合いを見たいのです。

ついでに真矢みきさんのキレのあるビシバシと保護者や教師をやっつける場面も。

正直、生徒が何をどうしようとどうでもいいわーー

今回の体罰問題だって先が見えちゃってるストーリーだし。

そりゃあ、万年2位の子に向かって「育てている事を後悔させないでくれ」というパパには

頭にくるけど。

2位で十分じゃん と、劣等生の親である私は思うんですけど。

プライドばかり高い親を持つと苦労するよね。

結果的には体罰は全部ウソ。黙っていた先生は生徒が「死ぬ」と言ったために隠していた。

最初から明らかにしていれば事件にもならなかったわけで。

教育委員会がすっかり悪役になってるのは面白かったけど、ネタがないのかなあ。

いや「35歳の高校生」のインパクトが強いから、こっちが軽く見えるんだよね。

やっぱり幽霊が生徒達にちゃんと絡まないとダメだってば。

 

で、幽霊は一体誰?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする