不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

韓国史劇風小説「天皇の母」71(フィクションだね)

2012-09-12 07:57:16 | 小説「天皇の母」61話ー100話

12月20日。

誰が結婚を承諾したって?」

天皇は思わず椅子からずり落ちそうになった。じっとヤマシタの顔を見る。

ヤマシタはこういう反応が来るだろう事を予測していたので、慌てるでもなく

ただ淡々と報告しようと決心していた。

オワダマサコさんです。東宮様のプロポーズに承諾したとオワダ家から連絡が」

まだあの話は続いていたの?」

天皇は皇后の顔を見る。

皇后は「自身で説得を」と言われた事に心から気を悪くしていたので

ヤマシタの方を見なかった。

今回の事では本当にオワダ家の見識を疑っていたしむしろダメになってほっとしていた。

それなのに。

皇太子殿下から直接のご報告があると思います

何で自分で参内して報告しないのか?

天皇は「筋が違う!」と叫んだ。

それはまあ・・色々ございましたので。殿下は今、ご公務にお忙しいので

一足早く私に伝えるようにと。ですから陛下。東宮様とお話を」

天皇が受けたショックは計り知れないものだった。

 

12月25日。

ようやく皇太子との食事会。

天皇・皇后が東宮御所に着いたのは夜の7時すぎ。それから約2時間

夕食を共にして皇太子の報告を聞いた。

皇太子は嬉しそうに「マサコさんがオーケーしてくれました」と報告。

「でも、いきなり言われても。私達は聞いてなかったし」

天皇が不機嫌に黙り込んでいるので皇后がとりなす形に。

ですから今日、こうやってご報告を」

でもそれはまず御所に参内して

皇后の様子にさすがの皇太子も何だか変だと思ったらしい。

この結婚、反対なのですか?」と言い出した。

反対も何も終わった事だと思っていたから。過程をきちんと報告せずに

いきなり決まったと言われて承諾できる話ではない」

父の厳しい言葉に皇太子は少なからずショックを受けた。

誰もが待望する自分の結婚。

それも世界一のキャリアを持つ女性との結婚についてこんな反応をするとは。

よく考えてみましょうね」

夕食が終わり、お茶の為に別室に向かいながら皇后は優しく言った。

おたあさまはアーヤの時はすぐにオーケーしたのに

皇太子は口をとがらせる。天皇はまたも黙ったまま。

そこに侍従が駆け込んできた。

あの・・・お客様が」

お客?」

お客?天皇・皇后が東宮御所にいるこの時間に客?二人は目を見合わせる。

でも皇太子はにこにこしながら「ああ。お通しして」と言ったのでさらにびっくりする。

一体誰が?」

オワダさんですよ」

言う間もなく、満面の笑みで登場したのはマサコだった。

時計の針は9時を過ぎていた。

未婚の女性がこんなに夜遅くに誰かの家を訪問するというだけでも非常識なのに

ましてやここは東宮御所。しかも両陛下までいる。

こんにちは」

物怖じせずマサコは言った。そのフランクな物言いにさらに仰天する。

(この場合、せめて「こんばんは」ではないかと)

よく来てくれましたね。両陛下にご紹介しましょう。オワダマサコさんです」

・・・・こういう場合、どんなリアクションをすればいいのか。

一瞬、天皇は思考が停止してしまった。

天皇も皇后も「誰かに会う」時には、あらかじめ双方の予定が検討され

時間も決められる。

ハプニング的に突然の来客もなきにしもあらずだが、でもそれだって数時間前には

参内してもよろしいでしょうか」と連絡が入る。

ゆえに、そういったことが一切ない・・・状況が飲み込めなかったのだ。

今日は遅かったね」

皇太子がにこにこと笑いながらマサコに話しかける。

仕事帰りなの。今日はクリスマスでしょ。だからと思って」

何が「だから」なのか。クリスマスって?皇室では祝わない事を知らないのか?

しかも自分達を完璧に無視して会話している。

両陛下と皇太子殿下はこれから別室お話をされます。マサコさんには

お待ち戴きますか?」

沈黙に恐れをなした侍従が思わず声をかけると

一緒に話しましょう。これからのこともあるし

いとも簡単に皇太子はそう答えた。

いいでしょう?」

私は帰る」

天皇は言った。こんな失礼な態度をされた事がない。完全に不愉快になっていた。

客が来るなら最初からそういえばいいものを

ちょうどよかったじゃないですか」

邪魔だろうから帰る」

低く声を抑えた天皇の静かな怒りが全くわからないマサコは

いえいえお構いなく。ご一緒に」などと言う。

さすがに侍従が「マサコさん。両陛下はお忙しい中、東宮御所にいらしたのです。

やはりご遠慮を」

そうでなくてもさっきから寒い廊下に立ちっぱなしになっている。

とりあえず部屋に」

皇后が口を挟んだ。ここで怒りに任せて帰っては負けになると皇后は考えたのだ。

皇太子とマサコは当たり前のように部屋に入り、お茶を飲み、会話した。

天皇にも皇后にもマサコの言葉の半分も理解できなかった。

今日はクリスマスじゃないですか。デートする人は銀座あたりのホテルの

レストランでディナー。プレゼントはティファニーのオープンハート」

へえ。ネックレスがいいんですか?」

他にもシャネルのバッグとかファラガモの靴とか。絶対ブランド品じゃないと。

で、鍵を渡すんですよ」

何の鍵?」

やあだ。殿下。部屋の鍵に決まってるじゃないですか

これはもう結婚について具体的に話し合いも何もなかった。

ペースはすっかりマサコのもの。

結果的に天皇・皇后は先に帰り、マサコは深夜0時を過ぎても帰らなかった。

クリスマスだというので、皇太子は急遽大膳に晩餐会に出す高級な

シャンペンとつまみを要求し、慌しくそれらが用意され、夜勤の侍従や内舎人

達は仮眠も許されず、ただひたすら

マサコさん、いつまでいるんだろう・・・」

早く帰ってくれ」と祈るだけの時間が過ぎていった。

神道の皇室にあって「キリストでもいいから誰か救いの手を」と望まれたのは

初めてではなかったろうか。

 

12月26日。

そして外務省では淡々と準備が進んでいた。

トウゴウ君、頼むよ」

ヤナギヤの言葉に外務省ロシア局長のトウゴウは

任せてください」と言った。

「これで兄のスキャンダルが消えるなら私としては恩の字ですよ」

現在、ワシントンポストの記者をしている兄は

「痴漢」で捕まったという前科があった。

それで新聞記者を首になり、それでも元々が名門トウゴウ家の子孫という事で

ワシントンポストの1記者に鞍替え。

一方の弟は外務省ロシア局長というポストにつきながらも、兄の不名誉に

頭を悩ませてきた。

が、そこに救いの手を差し出してきたのはヒサシと外務省。

兄に恩を売れば今後、何かと得をするかもしれない。

 

12月29日。

仕事納め。

マサコは福島のスキー場へと直行した。

今回は家族全員揃ってのスキー。結婚したらこんな事もないかもしれない。

ヒサシが一生懸命にビデオを回している。

家族の思い出を作る為というより、年明けにマスコミに配る心積もりなのだろう。

あーあ、のんびり出来るのも今だけかあ

マサコは来年からの忙しさを考えないようにひたすらすべりまくった。

来年のスキーはSP付きでスキー場貸切とか?

それを考えるとちょっと鬱陶しさも消えた。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「攻めてこない。誰も住んでないから」

2012-09-12 07:48:19 | 政治

反日運動・・・ウザすぎます

日本のマスコミもさあ・・淡々と伝えるだけじゃ国益にならないのよーーまるで

他人事みたいな報道姿勢にすっごくカチンと来る

ほっといていい問題じゃないでしょ。おかしいでしょ。常識的に

 

 

 石原伸晃発言 

 11日深夜のテレ朝番組での石原ジュニアのご発言。

 司会者 「中国が攻めて来たらどうしますか」

  石原 「攻めてこない。誰も住んでいないんだから

 あーーこれだからおぼっちゃまは 

  誰も住んでないから攻めやすいんだろうがっ

  いきなり上陸して建物たてて。竹島がいい例だろがっ

  ばかかっ いきなり中国人が住んだら日本はそこを攻められますか?

  人が住んでいるからこそ攻められないんじゃん

 都知事、息子の教育を間違えましたね。

   こんなんで総裁選に出るんですってよ。結果的に自民党も民主党と同じ

  「友愛精神」らしい・・・全く、どこで教育を受けたのやら。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々危ない・・・・

2012-09-11 11:08:47 | つれづれ日記

 先日、OSKを見た時に「そういえば荷宮和子さんがOSKの印象を

書いていたなあ」と思い出しました。

ヅカファンとOSKファンは連動している事も多いようで、客席にいても

「それでねーーユウヒ君がねーー」なんて会話が聞こえてきちゃう。

荷宮さんの著書「宝塚まるかじり」を読むとOSKについて

三越劇場の日」というタイトルで「OSKを見にいった時のアウェー感が

半端なかった」と書いてあり、「それわかるっ」と共感。

今のOSKでは3番手」の「なーちゃんとあひちゃんを足して2で割ったような

長身のスターにやたらと目がいきました」と書いてありました。

この方ってもしかして、今回見る事が出来なかった桐生麻耶さんかしら?

さて・・・世界中、色々危ないけど。

 

 英王子を「何としても殺害する」 

 10日、タリバン報道官の声明。

 「総力を結集し、何としても殺害する」

 英王子は英陸軍アパッチ攻撃ヘリ操縦士としてアフガンに着任した。

 この英王子というのはヘンリー王子。つまりチャールズ&ダイアナの

  2男

  生まれた時、チャールズ皇太子に「また男か。しかも赤毛」と言われて

  ダイアナ妃がたいそう傷ついた・・・・という話。

 母君そっくりのウイリアム王子に比べると、ヘンリー王子は誰に似てるの?

  という感じでした。そばかすだらけの赤毛王子?

  でも、最近、ダイアナ妃にすごく似てきたなあと

  以前からはちゃめちゃな王子さまとしてしられ、印象としてはよくも悪くも

  極端なおぼっちゃま。

  そんな彼がアフガンに行った・・・という事だけでもすごいけど、暗殺の対象に

  されてしまうなんて

  これってリアル河惣益巳の「炎の月」じゃん

  (嘘だと思うなら読んでみて。白泉社コミックスよ)

  ジェニーが助けに行かないとまずいよっ

 王子様ですらこんな危険な思いをしなくちゃいけないのがイギリス王室。

  王族の行動やお金の使い方には常に国民の目が光っているし、

  ハメを外したらそれなりの罰と挽回作業が必要。そうでないと王室そのものが

  つぶれてしまうから。

  日本の皇太子みたいに、どこからも暗殺指令がないのに常に大仰なSPを

  引き連れて気持ちだけ「重要人物」でお仕事しなくても皇族をやっていられる

  甘い環境とは違うのね。

 

 自殺した松下金融相・・・原因は? 

 松下金融相の遺書は3通。野田総理・官房長官・妻あて。。

 12日発売の週刊新潮に女性スキャンダルが掲載される予定。

 首を吊って死んでいた筈なのに、部屋に倒れていたという話

  この状況から「他殺説」がすでにネットでは出て来ています。

  金融相って何人も不自然な死に方をしているって本当?

 韓国に野田総理が直接10億の支援をするとか?それが原因とか?

  女性問題くらいじゃ自殺しないと思うし (前立腺を患ってたって?)

  野田総理・・・二枚舌はやめてほしいわ。すぐばれるから。

 それにしても何が原因?総理と官房長官あての遺書というのが非常に

   気になるよね。女性問題にしておきたいでしょうけど、そうはいかないと思う。

  ワイドショーでは「奥さんとは別居」と報じられていましたが、その奥さんが

  第一発見者?・・・・わけがわかりませんね。

 

 尖閣国有化を決定 

 政府が尖閣諸島について国有化を決定。

 中国が猛反発。

  「開発しない事が最低許容度」

  中国の領土主権を損なう一切の行為をただちに停止することを強く促す。

    日本側が独断専行するなら、これによって引き起こされる一切の

    深刻な結果は、日本側が責任を負うことになる」

 結局「なーんもしません」という事で外務省がわざわざ中国様に説明をしに

  言ったって?「すみません。国内のことがあるし選挙も近いし国有化を

  認めてください。その代わり何もしませんから」って?

 ところで、問題なのはこの地権者という人。

  政府は信用できないと言っておきながら国に売る?

  最初はそんな話じゃなかった。栗原さん・・・どうもお金に困っているから

  20億で手を打った? テレビに出てちゃんと話をしなさいよ

 

 政府、竹島問題で新聞広告 

 政府は11日から1週間、主要新聞に「竹島の不法占拠」に関する

  広告を出す。

 せっかくいい事をしているなあって思いつつも、こうなってくると

  「尖閣から目をそらすため」ではないかと勘ぐりたくなる。

  両方ともきちんと「日本の領土」とはいえないのかっ

 

 ゾマホン、ベナン大使に 

 ゾマホン、ベナン大使に就任。信任状奉呈式出席

 13歳年下の新妻を伴って両陛下とお茶。

  「生まれてから48年間の人生で、いちばん感動したのは、

  天皇陛下とお会いしたこと。パワーというか、“恵み”をいただきました。

  天皇陛下は神様ダヨ!」

 外国人にこうも簡単に「天皇陛下は神様だよ」って言われると日本人として

  嬉しいっていうか「ああ、もうそういうこと言ってもいい時代なんだ」と

  感じてしまう今日このごろ。このくらい軽いノリならいいのかな。

 さて、両陛下はゾマホンを知っているのかしら?「たけし学校」の話もしたかしら?

  13歳年下の奥さんはたけし学校出身だそうですが。

  何だかちょっと微笑ましい

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀子妃殿下のお誕生日

2012-09-11 10:42:44 | 皇室報道

 ハッピーバスデー紀子妃殿下 

お誕生日おめでとうございます

 

今日は参内し、夜はお誕生日の夕食会でしょうか?

去年は震災に配慮して、お祝いを控えられました。

今年は目一杯お祝いを

眞子内親王が留学され、佳子内親王も大学進学を控え、悠仁親王も年長組。

手が離れていく寂しさと同時に「まだ手がかかる・・」と思う事もしばしば。

歳が離れたお子様を持つと、あらゆる感情がないまぜになって

お悩みになる事もあるかと

親というのは子供が独り立ちしても延々と側にして、納得できない生き物。

でも妃殿下に秋篠宮殿下がいらっしゃいます

あの婚約の時のラブラブなお二人をもう一度

「導火線が短い」殿下を支えつつ、お子様を育て、公務に励むのは本当に

大変と思いますが、お体に気をつけて頑張ってください。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更・・・李明博

2012-09-10 14:48:55 | 政治

 喉元すぎれば熱さ忘れる

これぞ日本人の超悪いところ

かの国程、粘着質に怒り続けろとは言わないけど、まるで認知症のごとく

忘れるって何?といいたいです。

記事に突っ込みいれるのも子供っぽけど・・・やっぱり言いたくなるよね。

 

 李大統領・・・・「天皇訪韓発言」の真意は 

 

 APECの会場、野田総理は李大統領に手を差し出して

  握手。

 「目が合った瞬間に自然発生的に握手したが、

  言葉は交わしていない」

 何が「自然発生的」だよっ 笑顔で握手してるじゃん

   野田っ 貴様それでも日本人かっ 

   県立船橋の恥っ

 李大統領は、5日早朝、韓国で専門家を招いて

2時間の意見交換。その際に出た言葉。

私の発言がねじ曲げられて日本に伝わっている」と不快感。

 ネットに出た本当の「訳」は捻じ曲げる余裕のない程にはっきりと

  日本の悪口を言いまくっていましたけど何か?

  まさに「どの口がいうかっ

 「過去の問題が浮上するたび、日本との関係が悪くなる。

   この悪循環を日王(天皇)の韓国訪問で断ち切れないか。

    何とか自分の任期中にケリをつけられないか」

 過去の問題を蒸し返しているのは韓国 ゆえに関係を悪化させて

  いるのも韓国。それなのに解決策を日本に要求するとはどんな礼儀知らず?

  

 専門家 「感情論に走っても両国にとって得るものはない」

   大統領 「日本の反発に私自身はいちいち

  感情的に反応せず、

  外交通商省に任せることにしている」

 感情論は国民に任せるってえ?

  おかげで反日が増えましてよかったですね

 「天皇陛下への謝罪要求発言について

 「歴史問題については首相が何度もおわびするより、

 日本で最も尊敬されている(天皇陛下が)訪韓して

  お言葉を述べれば容易に解決されるという意味だった」

 愚か者 天皇が政治に関わらない事も知らないの?

  そうさせたのは戦勝国であるそちら様方なのにもう忘れたってわけ?

  「訪韓してお言葉を述べれば」って「痛惜の念とか言うなら来るな」って

  言ったよな?え?言ったよな!

  自分が言った台詞も忘れて、嘘つくなっ 

 日本側が反発を強めている事を知り、日本に

  説明するように要請。

 説明じゃなくて謝罪だろっ 言葉をまちがえるんじゃない。

  あら・・ついつい下品になってしまって。私としたことが。

 

 古代の昔から中国に苛められ、各部族ごとに殺し合いをし

 互いに信頼出来ない世の中で育ってきた韓国。

 韓国の過酷な歴史をみれば、日本の戦国時代なんてのどかと

 思うかも

  生き残る為には嘘をつく、身内も売るし殺すし・・・・最も信用できない存在が

「配偶者」というのも因縁的よねーー(夫婦別姓の弊害だと思いますが)

ゆえに21世紀になっても民族的にどこかで「生き残る為には・・」と

思うのかもしれないけど、それにしたって卑怯すぎるって

歴史認識問題に関していうなら、もっとも「罪」があるとすればそれは

李氏朝鮮なんだよっ 日王だと馬鹿にするけどそっちの王様が

身内の争いを国家間の問題に持ち込んだんだし、戦後、その王室を廃止した

のもそちらの国でしょうがっ

そういう「本当の歴史」を勉強できないのも、漢字をないがしろにして

ハングルばかり使うからだし、自分達の常識にばかり拘って広い世界をみない

ゆえにトラブルを起こすのも自業自得

リベラルで広い視野を持っている人はとっくの昔に西洋に逃げ出して

国に残ったのは偏狭なナショナリストばかりって事なんでしょうか。

でも、李大統領。学と教養があるわりにはあまりにも無知すぎる

 

韓流がブームになる前から韓国を愛し、一生懸命に言葉を覚え文化交流に

携わって来た日本人ですら、今回の事で「愛は暗殺された」とまで言うのです。

私も同様に思います

今回の竹島&天皇陛下謝罪発言は、あまりにもひどい愛への裏切りです。

日本人ですから表面上は何も変わらない。

変わらないけど静かに冷めていく・・・それが日本。

失った愛を取り戻そうとストーカーしてももう遅いっ

そういうの、日本は大嫌いだからね。

今のうちに中国の「朝鮮自治区」に指定された方がいいですよーー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSK JUJU2

2012-09-09 15:58:26 | ヅカOG その他舞台

 語るなかれ・・・とは言われつつも印象だけね。

 

桜花昇ぼる・・・男役トップスター。顔は中世的で貴公子的。斑鳩出身という事は

          聖徳太子の生まれ変わり?

          (でも古代の衣装よりは着物の方が似合ってる)

          宝塚でいうと紫苑ゆう風な・・・凪那瑠海風というか?

          非常に若々しいというか妙に初々しいというか・・・不思議な人で

          思わずじーーっと顔を見てしまう感じでした。

          宝塚でいう所のトップってやっぱりピラミッドの頂点に立っている人

          ですけど、この方は「守ってあげたい」「奉ってあげたい」というイメージ。

          ファンにとってこんな育て甲斐を感じる人はいないのかも。

高世麻央・・・二番手・・でいいのかな。顔は星条海斗風。でも雰囲気は高汐巴とか

         安寿ミラとか。

         二枚目も悪役もコメディも一応何でも似合いそうな。ものすごくよく

         トップさんを支えている印象です。

朝香櫻子・・・娘役トップ?顔は舞風りら風。でもその実力となりきり度は群を抜いて

        威風堂々。男役すら従えちゃうすごいオーラの持ち主。

        彼女の顔を見ていると舞台に引き込まれていきますね。

 

勿論、他にも一杯いるけどよく知らないのにこれ以上は語れないなあと。

 

ただ・・・・

ここ100年の流れの中で宝塚は進化し、OSKは衰退した理由というのは

何となくわかります。

東京にSKDがあったお陰で関東への進出が出来なかったから・・・というのが

ウイキに出ていた理由ですし、専門家さん達の意見として

レビュウ衰退の時期にあってミュージカルに移行できなかった」というのも

あるかと思います。

宝塚も昔は芝居よりショーの方が重きをなしていた筈ですが、今やすっかり

立場が逆転 より「グランドロマン」そして海外ミュージカルの輸入に走り

今やショー作家の不足が問題点になる程。

なぜショーが衰退したかといえば、多分、コストばかりかかってテレビやサーカス

に匹敵する刺激が得られなくなったからではないかと思うんですが

観客層の「ブロードウエイが中心」という意識の変化もあるかもしれませんね。

(日劇が消えていった理由もそこに?)

 

だけどそれだけじゃないのでは?

今回の「JUJU」を見て、大きく感じたのは、男役陣の「素人っぽさ」でした。

芸歴20年というわりには、下級生のような初々しさを持っている人達。

どこかで「素」が出てしまいそれが「照れ」になっているような違和感。

要するに「型」がきっちり出来上がっていないということです。

男役も娘役も「型芝居」ですよね   

ただ燕尾服着て髪の毛が短いだけでは男役にならない。

何十年もの歴史の中で培われた「男役の芸の確立」これがトップスター

だと思います。

OSKの場合、娘役達がきっちり「型」にはまって、「素」を隠しなりきっているのに

比べて男役達に迷いを感じるのは私だけかしら?

「宝塚とは別物でいたい」という思いが強いのかもしれないし、

「私達はレビュウ劇団」という意識もあるでしょうし。

でも、歌舞伎だって狂言だって流派はあれど最初に

覚えるべきことは「型」ではないでしょうか?

そこらへんが妙に「ゆるーい」なあと思った次第です。

動作の一つ一つ、声の出し方、歌い方、台詞の喋り方、全部をもう一度

見直してみる。そこで型が宝塚と同じレベルになって初めて

「OSKらしさ」を見せる事が出来るのでは?

銀橋も大階段もないけれど、縛りがない分自由に構成・演出できる面白さ。

「関西限定」だからこそ貴重だし、東京とは違うものの見方や感じ方、そして

伝統や文化を広く紹介していく宿命を負っているのだと思えば、作品にも

それなりの特色が出てくる筈。

そして、地方の小さな箱での上演も多いらしいので、客席と一体型という

非常に「おいしい」部分を独り占め。どこかの高みから下を向いてる歌劇団とは

違う「酔い」を与えることが出来るでしょう

そういう意味では先が楽しみな劇団だし、この灯火を消さないように頑張って

欲しいと思います。

 

宝塚が忘れてしまった「お客と同じ目線で、日本的な芸の楽しみ方」を

持っているOSK。

理屈や整合性にばかり囚われている現代において、真の意味で

「夢夢しい時間」を過ごせる。なんて贅沢なことでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSK JUJU 1

2012-09-09 09:13:14 | ヅカOG その他舞台

 生まれて初めての「生」OSKでした

本当に申し訳ないんですが、予備知識一切なし 

90周年記念公演と聞いて「へえーそんなに歴史があったのか」

「来年、日生劇場決まりました!!」と言われて「あらーーレビュウ対決かあ」

・・・ってな具合で、非常にへんてこな観客だったと思います。

(なんせ、90年の歴史を持つOSKですから、オールドファンが多いっ)

舞台の感想を書く前に感じたことを。

 宝塚とOSKの基本的な違い

共にレビュー劇団としてスタートした歌劇団。

「歌の宝塚、ダンスのOSK」と言われた程、いわゆる「レビュウ」に力を入れて

来たのよね。でも、様々な紆余曲折があり、今のOSKは関西を中心に

地道な活動を続けている・・・・

宝塚の演出家も何度かOSKに作品を提供しているようです。

舞台にあまり興味のない人には宝塚もOSKも同じに見えるかもしれませんが

結構大きな違いがあるということに気づきました。

 芸歴20年はざら

 娘役が尊重されている

 形式にしばられていない

この3つが特徴であり、魅力なんだと思います。

幕開き、板付きで男役トップと二番手が背中合わせに立っているなんて今時の

宝塚にはみられないものですし、娘役だけのダンスシーン満載。

時々男役が添え物に見える程。

一応序列はあるものの、何が何でもってわけでもないみたい

3番手が組長格なんて宝塚ではありえないしね。

 

 1980年代にタイムスリップ

今回、舞台は三越劇場でした。

三越劇場そのものがレトロで大正とか昭和初期の雰囲気を持っていますが

ロビーに熱烈なファンからのお花がどっさりあって、平均年齢50歳以上の

男女が(男性の比率が高いっ!!)おしゃべりしながら幕開きを待つ風景。

宝塚のようにせかせかしていない、ゆったりとした優雅な時間が流れて

いるようで、初めてなのに懐かしいと感じてしまいました。

いい意味で「熱心な」ファンが存在しているようで、大阪からのおっかけ組すら

存在・・・仰々しくないけど応援しているスタイルって、やっぱりスマートで

いいわあ 

男性ファンのさりげない熱心さもいいよね(宝塚の場合、奥さんの付添い系が

多いから)

で・・・何で1980年代?って話なんですけど。

要はメイクやら衣装やらがかなり垢抜けてない部分。

今時、袖が異様にふくらんだ衣装とか首周りごてごてなんてあまりみないでしょ?

音楽の使い方にしてもやっぱりレトロ。

そして娘役達が「痩せすぎてない」という所も今の宝塚にはない事で。

それだけに課題も多いんだろうなと思いました。

 

 JUJU 

脚本・演出・・・北林佐和子。

1幕が和物、2幕目が洋物ショー。

ストーリー性は曖昧なものの、一応「JUJUを探して」というテーマあり。

じゃあ、「JUJU」って何?という部分は不明。

寿を二つ書いて「寿寿」それぞれの大切なものを探してこれからさらに100年

いくぞーーっていう意味なのかしら?

 

 1幕目・・・25分

男役トップ、桜花昇ぼると二番手、高世麻央が板付きで背中合わせから

始まり、13名全員の名前を紹介する「口上」があり、やたら新鮮。

和物の衣装のベタ感と舞台の狭さに「早乙女太一風」か?と思ったけど

その垢抜けない雰囲気が地元志向でいいのかなと思ったり。

「花嫁道中」・・・可愛らしい花嫁道中が客席から舞台にかけてあり、その後は

          みんなでめでたいどんちゃん騒ぎ

          観客にも手伝って貰っての踊りが面白かったです。

が・・・・目だっていたのは「お父さん」の緋波亜紀ばかりで、肝心の花嫁・花婿は

蚊帳の外。ここは道中に「馬子唄」「長持ち唄」などを交えて、おごそかに

行列があり、結婚の儀式を終え、初々しい夫婦の契りを前面に出すべきでは?

どんちゃん騒ぎはその後でいいんじゃないかなあ。

「源氏」・・・うーん・・よくわからなかったけど、突如源氏が登場して「JUJU」を

探しているんですが、そこに秋の精が登場して・・・

中途半端に終わってしまいました

私なら「JUJU」は桜にするけどなあ。桜を探して源氏が迷う。秋の楓が

源氏の行く手を阻む。若い桜姫は消えていく・・・みたいな?

ストーリー性がないのがOSKのレビュウだといわれたのですが、「わかりやすさ」

は大事だと思いますし、それぞれのキャラが立つような作り方をしないと

ショーにはならないよね。ただの「日本舞踊をオーケストラでやりました」系に

なってしまいます

 

 2幕目・・・50分

一転して洋物のショー。相変わらず「JUJU探し」は続いているものの

関連性は感じられず。

源氏が探していた桜JUJJUが1000年後の今に蘇ったーーとかなら

わかるけど、基本的に宝塚で使いまわされているような音楽に合わせての

ダンス・ダンス・・・

(宝塚でもそうだけど「シャレード」は香寿たつきがベストよね・・・)

でも、フィナーレのラインダンスは男役若手二人が加わってのすごい技術物。

さらに「栄光の架け橋」は涙が出ちゃう程素敵でした

往年のOSKファンから見ると「栄光の架け橋」はOSKの為に書かれた曲では

ないかと思う程に歌詞がマッチしているんだそうです。なんせ、一度解散してから

の苦労が多く、演じる側も支える側も涙なくしては語れないという・・・・

わかるわーー

清清しくも熱い涙を流しながら聞く事が出来る「栄光の架け橋」

このためにチケットを買ってもいいかもしれませんよ。

 

アンコールがあるのも宝塚とは違いますよね。

さくらパラソルを使ってのテーマソング熱唱にはちょっとびっくりしたけど

あの手作り感が何ともいえずにいいですね

 

「これが本当のOSKではないわよ。もっとすごいの。嘘だと思うなら

日生劇場に来て」と言われたので「はい」とお答えしました

確かに13人という少数であること。未来の大スター・桐生麻耶なる男役不在

(写真だけっだと濃いなーってイメージ)

舞台が三越劇場というレビュウには全く向かない場所で狭い舞台に

ひしめき合ってる状態であった事。

いつもの「春のおどり」ではなく、「JUJU」という一風変わった新作。90周年記念を

意識してさらに日生劇場への宣伝もかねて・・・のプレッシャーな作り。

これをしてOSKを語るなかれという事だと思います。

なんせファンにしても「今回はちょっとゆるかったかも」とおっしゃる方もいて

「じゃあ、いつものすごーいOSKってどんなの?」と大いに興味がわいたのでした。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2012-09-08 09:19:44 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

8月31日・・・天皇陛下 → 通常業務

          両陛下 → 新旧皇室医務主管と夕食をとる

9月3日・・・両陛下 → 人事異動者に会釈

                離任大使と会う

9月4日・・・両陛下 → 外務省から進講を受ける

                秋篠宮殿下から帰国の挨拶をうける

                勤労奉仕団に会釈

                宮内庁総務課長より地方行啓について説明を受ける

       天皇陛下 → 通常業務

9月5日・・・両陛下 → 新任大使夫妻らとお茶

                陵墓管区事務副所長と会う

9月6日・・・両陛下 → 新任皇宮護衛官らに会う

                紀子妃殿下・悠仁親王から誕生日の挨拶を受ける

 

皇太子殿下

8月20日ー9月3日・・・那須御用邸滞在

9月6日・・・大阪青年会議所招待外国人等に会う

        勤労奉仕団に会釈

 

秋篠宮両殿下

8月25日・・・紀子妃殿下 → 高校生による手話スピーチコンテスト出席

9月3日・・・両殿下 → 福岡アジア文化大賞について説明を受ける

       秋篠宮殿下 → 生き物文化誌学会会議出席

9月4日・・・秋篠宮殿下 → ベトナムから帰国の報告の為参内

           両殿下 → 外務省から進講を受ける

                   人事異動者に会釈

9月5日・・・秋篠宮殿下 → 山階鳥類研究所会議に出席

9月6日・・・紀子妃殿下・悠仁親王 → 誕生日報告の為参内

 小町東宮大夫は元気なんでしょうか?この所、名前すら出てこなくなって。

   干されたかあるいは・・・異常事態だと思うんですが。

   基本的に皇族にプライバシーはないと思います その分税金を使って

   生活しているのですから。

   それを「プライバシー」の名の下に何でも秘密主義にして、東宮大夫の

   記者会見すらきっちり行われなくなったら、国民への義務を怠っているのでは

   ないかと思います。

 そうでなくても東宮家は遊びすぎ

   奥さんが心の病だからって夫と子供が遊びまくっていいというわけではない

   でしょうし、まして御用邸のハシゴなんて・・・普通は考えられない事。

   その詳細だって女性週刊誌を通してしか知る事が出来ない。

   一体、東宮家は自分達を何だと思っているのか

   国民が「皇室」というタブーに対して意見を言えない事をいい事にやりたい

   放題。

   9月からは電気料金が上がり、消費税だって上がっていくのです。今年は

   関東は渇水ですよ。

   そういう時に別世界のセレブぶりを発揮していいのかという問題。

   国民はもっと目を光らせるべきだし、意見を言うべきですよね。

   ついつい言いやすい方に・・・民主党とか総理とか、そっちへ行きますけど

   今の東宮家のあり方は日本の財政に大きな影響を及ぼしている事を

   誰かがはっきり言わなければならないのでは?

 公務しない、祭祀しない、何でも貸切で贅沢に楽しむ。国のものである

  御用邸を「私達の別荘」と言い切る・・・など等、皇族にあるまじき行為でしょう。

  国としては東宮家は尖閣や竹島のように触れたくない部分なんでしょうけどね。

 だからせめてちゃんと小町東宮大夫の記者会見くらい、記事にしましょうよ。

   もし行っていないならそれを問題にしましょうよ。

   東宮職の長が今、どんな扱いを受けているのか国民は知る権利があります。

   だってその給料も税金ですから。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣も竹島も・・・・

2012-09-07 10:24:06 | 政治

 細野環境大臣は出馬を断念したんですか?

・・・って、政治にうとい私には、何でいきなり細野氏なのか全然わかりません。

イケメンだから

この人、何かすごい事をやったり言ったりしましたか

 

自民党総裁選もわけがわからなくて

谷垣さんはダメなのねーーで、町村?石原?石破?

誰がなっても同じやん いっそのこと小泉ジュニアは?あ、お兄ちゃんの方じゃ

なくて弟の方ね

 

竹島問題も尖閣問題もすっかり陰をひそめて、また元通り。

韓国は軍事演習をやるって話でしょ?

で、「反日女優」のキム・テヒは韓国トヨタのCMにご出演。

韓国だから別にいいんだけどさーー韓国車といえば「現代」よねーー

キム・テヒはこれで「親日」とか言われないといいわね

 

尖閣の地権者って・・何を考えてるの?

テレビに出るのは「弟」の方で、いちいち「兄は・・考えている」ばかり。

都に売るんじゃなかったの

今更国に売るって、金に目がくらんだか?

石原都知事も今になって弱腰・・・寄付金は民主党には渡さないとか

言ってるけど、どの党に渡しても国民の不信感をあおります。

それにしても地権者の方。

何で国に?

国有化したら、船溜まりなんてものも、環境整備もなーんもしないで

今まで通りほったらかしだよっ

そのうち、中国が再上陸して建物を建てるでしょう。

そしたら今度こそ領土を奪われるけど、別にそれでもいいの?

都知事を信用してお金を寄付した人はどうなるの?

お金返せーーと言ってもなあ

そんな事より、本気で領土守ろうよ。お願いですから・・・・

この闘いは「民主主義国家」VS「社会主義的独裁国家」の図式なんですよ。

資本主義を導入しているからって中国も韓国も民主主義じゃない。

竹島や尖閣が本当にあちらに奪われてしまったら、それは民主主義の理想が

崩れた事になり、その余波は多分アメリカとかヨーロッパまで影響を与え

人が自由にものを言えなくなる時代がやってくる。

ナチスドイツ以上の恐ろしい世界になるって・・・・わかってないよね。

「アメリカは関係ないもん」とか「イギリスは大丈夫」とか言ってる場合じゃない。

宗主国・中華社会が世界に広まったら・・・恐ろしいわ。ほんと。

そもそもが「属国」の韓国は全く自分達が自由にものを言えない国に生活

している事に気づかないけどね。

 

根の深い木」という韓国史劇があります。

ハン・ソッキュ主演で、非常に芸術的に優れているという点で、韓国ドラマ界で

高い評価を受けている作品です。

時代は世宗。ハングルを発明する王様の苦悩と、「復讐」を誓う。

国に革命を起こそうとする「儒生」達の思惑が絡まる複雑なドラマなんですけど

日本の場合、漢字からひらがなやカタカナが出来た過程ってすごく自然だったと

思うんです。

誰が誰の為に特別に作ったーーとかじゃなくて

でも世宗がハングル文字を作ろうとしただけで、宮廷中が大騒ぎ。

宗主国にばれたら大変」

「中華思想から外れて大丈夫か?」と・・・・

ハングル文字は日本語でいうなら「ひらがな」に値します。

識字率が悪い事に加えて、王様は何とか「オリジナルな文字を作って見返したい」

と思っていたんでしょうね。

で、必死になって発音を調べ、記号を作り・・・・

問題は、ハングルと漢字が自然に融合しなかったということなのかしら?

漢字からひらがなやかたかなが出来たように・・ではなく、完全オリジナルな

発音を重点とした文字を作ろうとした。

その事は大いに評価するのですが、ここで「中華思想に外れてしまう」と

危惧するヤンバンがいた事で。

脚本にそういう言葉が出てくるという事は、つまり韓国の原点はここにあるんだなって。

日本なんて漢字すらどんどん自国流にアレンジしていったのに。

そして、もう一つは「ハングルだけを使う」という極端な発想に至ったこと。

1970年代くらいまでは、新聞も漢字がところどころに入っていたでしょうし

名前も漢字表記。でも、今や「漢字を使う事は朝鮮族の恥」みたいな思想があって

何でもかんでもハングルにしちゃった。

その結果、古文書が読めない。表意文字がないので単語だけでは意味が

わからない、などの弊害が。

要するにいい意味での「中途半端」が出来ない国。それが韓国なのかなと。

王様は思いやりでハングルを作ったと思いますけど、それがかえって

国と国を隔てる事になったり、知識や教養を正しく伝えられなくなったりしたら

意味がないよね。

ドラマを見ながら毎回「いやーーハングル文字を作るのに何でこんなに大げさで

大仰で秘密裏に事を進める必要があるの?」と笑ってしまうんですが

(だって・・母音と子音を区別するのにもやたら苦労してるし。部屋一杯の箱に

単語が書かれた紙が一杯入ってたり)

けれどそれは日本人的な思想なんだって、最近ようやく気づきました。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!悠仁殿下6歳

2012-09-06 07:42:47 | 皇室報道

 パンパカパーン!! 

悠仁殿下、6歳のお誕生日おめでとうございます

 

 秋篠宮悠仁殿下が今日、6歳に

 現在お茶の水幼稚園の年長組

 虫とりが大好き

 

 朝のニュースで拝見しましたが、どの映像もとにかく可愛い

姫姉さま方の間にちょこんと座ってお話をするさまは絵のようです。

眞子内親王も佳子内親王も弟君が可愛らしくてしょうがない様子。

そして悠仁殿下はそんなおねえ様達が大好き

 

 バッタを捕まえて得意げな殿下

 

 眞子姉君とお話しする殿下

 

 お姉様方の間で嬉しそうな殿下

 

 お金をかけたおもちゃや、犬やら猫やら使わなくても

宮邸で出来た野菜を使ってお話をしたり、バッタを真剣に見る殿下のお姿で

「ああ、本当に元気に育っていらっしゃる」とわかるのです

悠仁殿下の表情には主に3種類あって

 虫を見る時の学者的な難しい顔

 何か「いたずら」を考えている時のようなにんまり笑顔

 破顔一笑 (常陸宮殿下に似てる・・・・・)

これらの表情が「萌え」になるんですよね。

 

女性週刊誌等では殿下がお茶の水小学校に行く事について

「脱皇室流」だの、「愛子さまがっかり」だのって書いていますが

当然の流れと思います

愛子内親王のおかげでモラルがめちゃくちゃになった学習院などに

大事な日嗣の皇子が通える筈がない。

外務省やら学会信者やらの子弟を学友に持つわけにはいかないのです。

お茶の水は中等部までしかないとの事ですが、学習院は高等部からでも

いいでしょうし、外部受験したっていいじゃないですか?

もしかして、お茶の水に悠仁殿下仕様高等部が出来るかも

やたらセレブ意識ばかり持ってる学習院よりいいでしょうね。

 

悠仁殿下は

虫捕り → 飼ったり標本にしたり

・野菜に加えて稲作体験 → 帝王学?

・画数の多い漢字をお父様と調べている → 秋篠宮殿下譲り?

だそうです

今年の夏はご両親と北海道に旅行されマリモを見たり、アイヌの人形劇を

みたり。陛下と虫取りをしたとも伝えられています。

日焼けして元気な殿下、来年はいよいよ小学生。

頑張ってくださいね。

 

一方の愛子内親王は・・・・・

 那須の御用邸では遊覧船貸切で花火鑑賞

 二期倶楽部で食事

 りんどう湖ファミリー牧場や遊園地でお遊び

 登山

 同行した学友からスマホを借りてゲームにはまり、次の日も借り続ける

とまあ、ゴージャスな夏をお過ごしのようで、今日が始業式。

それにしても小学生がスマホ・・・借りてまでゲームかあ・・・と。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする