ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

幸せになろうよ・名前をなくした女神・マドンナ・ヴェルテ

2011-04-20 08:19:00 | ドラマ・ワイドショー

松山ケンイチ小雪が結婚したって?あらーーおめでとうございます

でも大丈夫ですか?松ケン・・・俳優としては凄腕でかっこいいけど、素顔は

決して都会的とはいえないし、普段の言葉はなまってるし。青森弁、小雪ちゃんは

理解できる?

 

 幸せになろうよ 

 

 純平は結婚相談所のアドバイザー。

 柳沢春菜が相談所に入会を希望する。

  男にふられたばかりで父親と弟がニート。

   母親は出て行った。

 二人はシュミレーションデートを楽しむ。

 

 何だかかったるいドラマだなあって思いました。脚本家の井上由美子さんは

「サムライ・ハイスクール」とか「同窓会ーラブアゲイン症候群」とかを書いた人。

何となく立ち上がりが遅いイメージがあります それから突拍子もない事を

いきなりやるーーとか?

今回は結婚相談所に若くて綺麗な女性が入会を申し込むという設定ですが

何となくそれ自体「ありえない」んじゃないか?みたいな

でも、まあ、黒木メイサの仏頂面と社交性のなさはよく出てて、ゆえにたとえ

あんなに綺麗でもモテないかも とは思いますね。

 

 香取君が結婚相談所のアドバイザー・・・似合ってるともいえないけど

変ともいえない?藤木直人は結婚詐欺師なの?三つ巴でどう絡むのかしら?

 

 でもなーーシュミレーションデートで運動場はありえないでしょ。

着替えてマラソンさせられて柔軟体操してラグビー?

これはもうデートというよりダイエットしている気分 爽やかさも甘さも感じなかった

なあ。体を動かして触れ合えば自然に会話が弾む・・・確かにそれはいえてるけど

その前に疲れちゃうよーー

 

 ドラマとしてミステリアスな部分といえば、春菜のパパがひきこもり生活を

送り、弟はニート、母は事業家という家庭環境。何でパパが失意のあまり

ひきこもりに?その謎が解けたらみなくなるかも。

 

 名前をなくした女神 

 ちひろは夫がバスの中で痴漢をしているのを見てしまう。

 ちひろは侑子の高校の同級生で助けてもらった事があるが、

それを覚えていなかった侑子に怒りを覚える。

 利華子は夫が浮気をしている事を知りながら知らん顔する。

 真央は塾の身上書に夫の学歴を東大だと偽ってしまう。

そして娘をタレントスクールに入れ、侑子に敵対心を持つ。

 

 女ってつまらない事をいつまでも覚えているし、期待通りじゃないと延々と

恨むし・・何でそうなのか?っていうと、視野狭窄して自分の事しか考えられない

状態にあるから → 評価を受けていないコンプレックス

ゆえに、目の前の人が自分をどう思っているのか気になって仕方ないんだよね

ちひろは小さい頃から父親のモラルハラスメントを受けて育ち、それに対して

何も出来なかった母を批判。でも現在、自分が同じ状況下にある事に気づいてない。

そんな彼女にすれば侑子は「救世主」「私だけのあなた」だったはず。

なのに、自分を覚えてない?え?何で?私がこんなに思って来たのに・・・・

メールで「ごめんね」って誤られても傷ついた私の心は取り戻せないわよーーみたいな?

怖いっ 転校ばかりしている同級生を覚えていないなんてよくある事なのに

それが「恨み」になって返ってくるなんて。

 

 真央にしても、たまたま侑子が夫と出合ってしまった。

東大卒なのに気さくでいい人ね」って褒めてくれたのに、「それってイヤミ?」

と受け取ってしまう心情 学歴詐称したのは自分なのに?身分不相応を望んだ

のも自分なのに?たまたまそこに居合わせた侑子にみられたくないものを

見られてしまったが為に恨みに繋がっていく・・・・怖いっ

 

 レイナが娘に幼稚園受験失敗を蒸し返して、ものすごく悪い事をしたと

思わせ、その汚名をそそぐために小学校受験を頑張らせる・・と説得しはじめた

時には心底嫌だなあと思いました

子供って母親の存在感の証なのかもしれないし、評価基準なのかもしれないよね。

という事はママ達は「認められてない」と思ってるという事で

これからいじめに繋がっているのよねーー怖さがひきずるけど頑張ります。

 

 マドンナ・ヴェルテ 

娘の為に代理出産を決意する母の話。

こんな役が松坂慶子さんに回ってくるとは、本人も思わなかったに違いない。

普通ならおばあちゃんの役をする歳なのに、これも時代でしょうか?

 

子宮ガンの発覚で中絶してしまった娘。日本では認められていない代理母を

自分の母親に頼む。

娘は医者。だから何となくごまかしがきくわけねーー

でも自分の子供を親に産んで貰うって気分が悪くならない?そこまで切羽詰ってる

って事?

お母さんは明るくて人生に前向き。

でも娘の方はどよーーんとしててイライラしてる医者。

旦那はアメリカにいて、ほとんど他人事みたい

でも姑と婿の手紙のやりとりってのも・・・・ちょっと気持ち悪いかも。

 

それはそうとして、無事に妊娠しちゃったお母さん。

周りの人達に「肌がつやつやして若返った」とか言われるんですが、それって

ホルモンの影響ですか?

でも・・・野田聖子さんの例を出すまでもなく、いくら健康でも超高齢で出産すると

いう事はハイリスクなんだよね。

それを母親に負わせる娘かーーー 仕事も順調だし、旦那も外国で研究活動

しているわけだし、何も子供がいなくても十分自己実現できるんじゃない?

子育てもおばあちゃんにさせるつもりかなあ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅総理への手紙・・お願い。辞めて。

2011-04-19 14:20:51 | つれづれ日記

前略 菅総理

お願いですから総理大臣を辞めてください。

これは国民の総意であって、決して個人的な恨み言ではありません

そもそもお会いした事がないので恨みようもないのですが。

私はただの無知な主婦です。あなたのように東工大を出ているわけでもないし

市民運動に情熱をかけた事もない。子供達もみな平凡です

けれど、これは母の直感でしょうか?日本人としての直感でしょうか?

あなたに政権を任せては絶対に駄目である・・・と心の中で警笛が鳴っているのです。

まるでそれは緊急地震速報のように、不気味な音が延々と鳴り響いている・・のです。

 

あなたは昨日、国会で

自分がやってきた事は一定の評価を受けたと思っている」と

ご発言なさいました 日本人は「謙遜」という言葉をしっていますが、かの国には

「謙遜」がありません。ゆえにあちらの言葉の敬語には謙譲語がないのです。

あなたの自画自賛はご自分のDNAからすればごく自然な行為だったのかもしれません

が、日本人としてははなはだ不自然で違和感を感じるのです。

 

総理が今、疑心暗鬼にかられて思考停止状態である事は容易に察しがつきます。

原発問題に関して、東電が、保安院が・・・と、軒並み嘘をつかれたーーと

被害者意識に凝り固まってしまいました

一方で、不用意な発言を暴露され、「言ってない。やってない」の打ち消しと

チクリ屋の更迭・・・要するに「自分は悪くない」を貫き通す事だけには全くぶれて

いないご様子 呆れるを通り越して拍手して差し上げたい程。

そんなにご自分の身が大事なら、否定されるのが嫌ならいますぐ総理をお辞めなさい。

そして「自分は一般の主婦よりもさらに無知だった」と素直に認めて

いつかのように巡礼にでかけるとよろしいでしょう

 

震災から一ヶ月・・・まもなく2ヶ月になるのですが、あれから何か変わりました?

確かに

 計画停電終了

 東京ディズニーランドの夜間営業&エレクトリカルパレード再開

 東電への天下りはなくなる。社長も辞任する予定

 東電いわく「1年後にはなんとか・・・」と目処がたった

 仙台空港再開、東北新幹線は5月に全線開通予定

 原発被災者には都内の仮説住宅を提供

これを持って総理は「さあ、被災ムードは終わり。これからは復興を考えよう。

エコな町作りっ 新しい都市を作るべき」と張り切って発言されたようですが

被災地はどうなってるかご存知ですか・・・・・

 避難所生活が学校などで再開に伴い追い出しをくらっている。

他の避難所は手一杯で受け入れてくれない。

 田んぼは塩浸しで使い物にならず、港もあの日のままで

 漁に出られず。

 地盤沈下及び液状化対策がゼロで、いまだに断水地区あり。

 生活の見通し立たず。

 がれきの撤去がほとんど手付かず

 がれきの下の行方不明者は未だに1万4千人。

 避難所で死亡するケースも多々あり。

 仮設住宅が建たない。入居出来ない。

 保険証なくても医者にかかれる筈なのになぜか10割負担。

 義援金が届かない。

 

つまり、あの日から時間が止まったままなんですよ。

農業や漁業を職業にしている人達は、どうしたってその土地を離れる事は出来ない。

なのに、田や海から遠く離れた所に仮設住宅を作って何の意味が?

未だに着の身着のまま、明日を思えばどうしたらいいかわからない民が何万も

いるのに総理、あなたは一体ここ1ヶ月以上、何をしてきたのですか?

マスコミに出ている評論家や政治家は口をそろえて言います。

総理が何をしたいのかわかりません」

「総理は周りから孤立している」と。

もはや四面楚歌・・・国破れて山河あり・・・自らの誇りを守る為に潔く腹をめされよ。

菅家の家門にこれ以上傷をつけてはいけません。

何も一人で逝けとは申しません。道連れに美女二人、辻元&レンホウを差し上げる。

KYな事ばかり言って被災地の顰蹙を買っている辻元氏、節電大臣のくせに

ことごとく節電対策に反対するレンホウ氏。この二人がいるお陰でボランティアは

減る傾向、自販機やパチンコ・風俗を擁護するあまり、この夏はオフィス内で

働く人が熱中症で死ぬかも

それでも寂しいならいっその事、民主党ごと一蓮托生に・・・・・

 

今すべき事は、消費税を8%にする事なんでしょうか?

復興を唱える事ですか? いいえ、違います。

総理及び国家公務員全員が身銭を切る事。それを民に分配し明日の生活を

確保する事です。自己保身と権力維持、金に執着する政治家はもういりません

長州出身の総理なら幕末以来、それもありかもしれませんけど、「逃げの菅」とか

言われても褒められてるとは思いますまい。

生真面目で素直な東北人をこれ以上いたぶるのはやめて欲しい。

 

もう一度お願いします。菅総理。お国の為に辞めてください。

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JIN

2011-04-18 14:21:18 | ドラマ・ワイドショー

今日はちょっと寒いかも・・・・・

 

 JIN-仁 

 

初回の視聴率が23・7%だそうで。今期最高かも。

っていうか、期待していた通りの出来で本当にわくわくどきどきさせて頂きました

 

設定はあれから2年後。仁先生は2年も江戸暮らしをしていたんですね。

すっかり「江戸庶民」になりきっていますが、咲さんはまだお母さんと断絶したまま。

そのあおりをくってお兄ちゃんも登城するなとのお達しか・・・・

咲さんのお母さんは脚気になって重病人状態。

そういう諸々の事を仁先生は全然知らず。まったく能天気もいい所だなあって。

 

とりあえず咲さんのお母さんの脚気を治すのに「ドーナッツ(道那津)」を考案。

仁先生作だと食べてもらえないからきいちちゃん作という事で。

(でも、そんな事で騙されるお母様ではなかったけど)

でもいいのかな。江戸時代にドーナッツ。とーーっても高級すぎるお菓子に見える。

玄米の方が効果的じゃないか?なんて思ったりして。

 

そんなこんなの時に坂本龍馬が現れて、殺された筈の佐久間象山を助けて

くれとの依頼が 歴史オンチの仁先生は最初「え?誰それ?」みたいな

顔してたけど、そうそうNHK大河「新撰組!」石坂浩二がやってた役だーーって

でも仁先生が歴史オンチなので、色々回りの人から説明してもらって

それに一々「同時代人」として「そんな事をしていいんですか?」とか

疑問に思ったり驚いたりするのが新鮮でしょうがありませんでした。

 

とはいえ、歴史上死んじゃってる人を助けて大丈夫なのか?と思ったら・・・・

佐久間象山役はなんと市村正親 なーーんか、ウッチー、市村、大沢の並び

ってミュージカル系?みたいな?いやいや舞台系は濃いわ。

で、その佐久間さん、なんと未来に行った事がある?

しかもそこでガーゼの伸び縮みする包帯を持ってきて、その中に平成22年度の

10円玉が 

でも佐久間さんが未来に行ったのはもっと昔の話だよねーー?何で2年前の

お金が? しかも彼は生きる為に仁先生に会ったのではなく、

それが運命なら救え!」と言う為だけに生きながらえていたって感じで

仁先生が「歴史を変える事になるんじゃないか」と悩むたびに

それでも「救え」と来る。なのに坂本龍馬に真実を告げようとしたら頭痛を起こす。

神様はどっちにしたいのかなあ。

 

一番迫力があったのは、「蛤御門の変」で薩摩と長州が戦い、名もない庶民が

火事などで傷を負って倒れていくのを必死に助けたり、久坂の切腹とか、

西郷さんの手術の為にペニシリンを使いきってしまったが為に、みんな死んでしまい

仁先生がひどく落ち込んでしまったあたりかなあ

誰かを助ければ誰かが死ぬ。

これはしょうがないとしてもね・・・・ やけどで死んじゃう人達の可哀相さと

いったらありませんでしたね。

 

でも・・その代わり、咲さんのお母さんがドーナッツを食べ続けてくれて

脚気が治ったのは幸い。

きいちちゃんの説得に、私まで涙・涙・・・・・

おいらも死んだ方がいいと思いました。母ちゃんが死んだ時。おいら、コロリが

治らなければよかったって。でも今はいい事が沢山あります」

大震災で被災した人達はみな「津波で死んだ方がましだったかも」と

思っているかもしれない。そんな人達にきいちちゃんの言葉がじんと胸にしみる

なあって

 

そして・・・次週は和宮が出てくるの?

何だか高校生必見の歴史ドラマっぽくなってきましたね。

あ・・・野風さん、せっかくかたぎになったのに追い出されるなんてひどい

頑張れ!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LE PARADIS

2011-04-18 14:02:26 | 宝塚コラム

 LE PARADIS 

 

今や、宝塚におけるショー作品の期待を一身に担っているのが藤井大介

デビュー作から欠かさず見ているけど、彼の「祝日の楽しみ」的なショー感覚は

大好き。

無論、対極にある荻田浩一のミステリアスで理屈っぽいのも好きだけど。

 

今回はまさにレビューの王道、パリのレビューを舞台にクラシックでせめる。

どれもこれもどこかで聞いた事がある曲で、それが親しみと安心感をもたらしています。

第6場・・・ジュネス

      壮一帆を中心とする若い子達の椅子を使ったダンスが可愛い。

第7場ー9場・・・ソレイユーブリュイ

       傘を使ったダンスで、そこにちょっと恋物語ありで素敵でした。

さらに、よもや壮君のドレス姿を見る事になるとはっ しかも結構グラマー?

にこにこしている壮君は結構楽しんでるよね。

でも圧巻だったのが

第17場からのポピュラリティ。真飛のコメディエンヌ的な要素がセンスよく

都会的に表現され、トップスターらしい、華やかな歌と踊りでした。

そして18場のサンティマンでは真飛が歌ってセリ下がり、19場のエスポワール

大階段を沢山の人が歌いながら下りてくる「さよなら」風味。

さらに大階段を人文字で「Y」と描いたり、何だかだんだんしんみりしちゃって。

最後に、真飛が「辛すぎるーー」って絶唱した時には涙が・・・・

やだーーまだ辞めないでーーもっとまとぶんをみてたいよーーって・・・

セットもゴージャス、衣装も綺麗。迫力も満点。

こんなさよなら公演のショーなら満足だろうなと思いました。

よかったね。まとぶん

何気にフィナーレの蘭乃の衣装と羽根がベビーピンクで、こんなベビーピンクが

似合う娘役がトップなんだなあとつくづく思いました。

今回、大抜擢の柚香光。何者なのかまだわかりませんけど・・・・・

とりあえず名前と顔は覚えたぞっ

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛のプレリュード 2

2011-04-18 07:30:00 | ドラマ・ワイドショー

 出演者について 

 

真飛聖・・・フレディ

       役柄としては似合っていたような気がします。もうちょっと甘さが欲しい役

       でしたね。とりあえず最後にこういう役柄でよかったかなとも。

       時々本当に「必死」って顔をするんだけど、それが愛しい人です

壮一帆・・・ジョセフ

       真飛がトップになって、「愛と死のアラビア」以外はみーんなこんな役。

       それでも二番手としてここまで華を持たされたらありがたいのでは?

       難しい役柄でもないし。お手のもんという感じです。

蘭乃はな・・・キャシー

         動きがロボットみたいで、本当にお子ちゃまみたいにきゃんきゃんほえる。

         同じ子供っぽさでも「CROSSROAD」の遠野あすかはもう少し

         落ち着きがありましたよ 演技力を磨かないとまずいかも。

愛音羽麗・・・スティーブ

        まったくしどころなしの「お友達」役に甘んじるしかなかったって感じ。

        もっと本筋に出してあげないと可哀相すぎ。

 

他、若手及び下級生は誰もかれもどんぐりの背比べで、二枚目路線がいない事に

驚き 未涼亜希のいない花組は歌唱力も演技力も落ちたかなあ。

唯一、芝居でもショーでも表情豊かで完璧な桜一花の扱いが悪すぎるのが信じられ

ない。そんな人材の無駄使いをしている場合ですか

 

パンフレットに載ってる真飛の公家装束が一番素敵です。

最後は大野先生の日本物がよかったなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花組・愛のプレリュード  1

2011-04-17 18:38:20 | 宝塚コラム

♪ 来て来て来てーーサンタモニカーー ♪

舞台を見ながらこんな風に歌っていたのは私だけ?

でもなぜかヨーロッパ風だったのよねーー

 

 愛のプレリュード 

 

 脚本について

この作品は鈴木圭の大劇場デビュー作品。

デビューでさよなら公演というのは色々大変かなと思い、または色々縛りが

あるからこそ作りやすいのかなとも思い

でも出来はというと 一連の児玉明子作品よりはマシ程度?

「逆転裁判」の時も思ったけど、鈴木圭と言う人はストーリーを書く力がないっ

舞台 → カリフォルニアのサンタモニカ

時代 → 世界恐慌後、禁酒法廃止直前

人物関係 → フレディ・クラーク・・・元警察官で銃弾を受けて現在頭の中に銃弾が

                       残っている。ボディガード。サンタモニカは故郷。

         ジョセフ・・・フレディの元同僚。現在は悪徳不動産屋でブローカー

         キャシー・・・フレディがボディガードをすることになったお嬢さん。

思わぬ再会をしたフレディとジョセフはお互いに牽制しつつ心の底では友情を

感じている。ジョセフはナチスに利用されてキャシーの父親が開発した特許を

奪うハメに。でもすんでの所で改心・・しかしナチスに殺される。

フレディは頭の銃弾が病気をひきおこす可能性の為、キャシーに打ち明けられず。

キャシーは我がままなお嬢さんでフレディに恋をする。

お約束どおり、カップルの喧嘩あり恋あり、友人の死あり、キザな台詞あり、

出だしは正塚風、あとは植田風を取り入れた柴田風といった感じの、

(多分本人的には)甘いストーリー・・・・だったと思います

でも、簡単なストーリーを複雑にしすぎたし、ラストはBL大野作品みたいに

フレディとジョセフの関係性ばかりが強調されてちょっと怖いっ

なぜ世界恐慌時代なのか、なぜサンタモニカなのか、なぜフレディは生きているのか

・・・そういう動機づけっていうのかな、必然性があまり感じられず

特にキャシーがひどく「お金」を敵対視するのには反感を感じたというか、

その金で育ってるのに何を生意気な」と怒りたくなりましたし、そんなにお金があるなら

孤児院で遊ぶだけじゃなくお金を出せよ・・・と

フレディがやたらキャシーを「子供」扱いするのもしつこいなと思ったし。

で、ラスト、ジョセフの死を嘆き死んだジョセフとのデュエットダンスには目が点

スーツ姿の二人が抱きあっても絵にならないっていうか・・水&彩吹ならともかく

真飛&壮じゃ気持ち悪い

どちらにせよ、宝塚は少し脚本をきちんとつくる癖をつけましょう。

鈴木圭君は最初から無理難題をやろうとせず、素直なラブストーリーを作りなさい。

 

 演出が素人っぽい

出だしはまあいいかなーーと思ったんですが、中盤、キャシーが孤児院に行った

あたりから急に間合いが悪くなって登場人物は突っ立ったまま、意味なく喋っている

ような印象を受けました

特にふれでぃとキャシーの二人きりのシーンは長すぎでだらだらしすぎ。

さらに病院のシーンも不要、駆けつけたジョセフやスティーブが手持ち無沙汰に

見えました

後半に行けば行くほど、へんてこな「間」が増えて「さっさと行けよ」と怒鳴りたくなる程。

フレディ&ジョセフの回想銃撃戦ダンスやナチスに殺されるまでのダンスは

安易にそうしましたっ という感じで頂けない

何でも踊ればすむって話じゃないのよーーー

無論、大劇場作品にしては舞台を使い切ってないし、場面転換も無駄に多い。

かっこよく見せるため?フレディがキャシーに「俺はボディガードだ」とかいうのも

キザすぎてひいちゃった・・・・・・

あそこであんな風に言わせなくても 恥かしい。

 

真飛・蘭乃・壮以外はあまりしどころのない役というのも悲しい事で。

特に桜一花におばあちゃん役をやらせなくてもっ

 

せっかく正塚風台詞劇っぽいシーンもあるのに木村信司風、名前連呼の変な

歌を歌わせたり 参考にするなら優秀な先輩を見習いましょう(誰?)

 

結果的にあまりにも大きすぎたジョセフの死の前には、フレディが頭に爆弾を

抱えている事も、孤児院にいるのが記憶をなくした母であり、そこに支援している

事も、キャシーを愛した事も、なーーんも意味がなかったような気がします

(だったら最初からフレディとジョセフの愛を描きなさいよ・・・嫌だあ)

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国史劇風小説「天皇の母」連載第 6 回

2011-04-17 08:00:00 | 小説「天皇の母1話ー100話

(フィクションだよ・・・フィクション)

 

ヒサシが東大に入った時、兄はちょっと危惧を感じた。

お前、何の為に大学に入るのだ?」

「そんな事、決まってるじゃないですか。兄さん。官僚になる為です」

学者肌で研究好きの兄にとって弟はどちらかといえば金の亡者。自己中心的。

長男である以上、両親の事も弟や妹の将来についても考えなければならない立場

だった。

長男というのは跡継ぎであり、それなりの特権も持っている。

それはつまり財産相続。

民法が改正されて男女平等、兄弟均等相続の世になったとはいえ、オワダ家では

やはり長男の権威は絶対だった。

その兄もまた東大で研究者の道へ。

そしてそれをおいかけるようにヒサシが東大に入学した事を母は喜んだ。

とにかく「学歴史上主義」の母にとって息子達がみな優秀である事はなによりも

誇りだったのだ。

官僚になる為に大学へ入った?お前、政治家にでもなるのか?」

兄さんが博士になり僕が大臣になればお母さんの夢はいっきに叶いますね」

ヒサシは冗談のように笑った。その笑いはどことなく皮肉めいていた。

大臣ね・・・」

「僕は日本を正しい道に戻さないといけないと思っているんです」

正しい道?」

「ええ。正しい道です」

それは一体何なのか。ヒサシは笑った。

日本がアジアに犯した罪は大きいという事です。敗戦国なのに天皇は退位にも

死刑にもならず、さっさと復興している。戦勝国の筈の韓国や中国は

どうなってます?おかしいじゃないですか」

ヒサシ、日本は戦後、国民をあげて頑張ったんだよ。空襲で何もかも失い

焼け野原になった我が国がこんなに早く復興するなんて世界のどこが考えた?

それはすなわち、日本人の国民性とでもいおうか」

違います。それは間違いです。思い上がりだ」

ヒサシは激しく言い放った。

東京裁判で死刑になったA級戦犯を靖国神社に奉り、原爆を悲劇として捉える。

そんなの、被害者意識ではないですか?本当の被害者とはどこですか?

日本の植民地にされたアジアの国々ですよ」

それは違う。日本は植民地支配などしていないよ」

兄さん、兄さんは敵国の味方をするんですか?」

敵国・・・・?

ヒサシは確かにそう言った。

日本が朝鮮に何をしました?李王朝の皇太子を連れてきて拉致し、併合という

名の植民地支配をし、日本語を読ませ日本名を名乗らせた。

強制連行して戦争に駆り立てた。これは罪です。1000年たっても許されない

罪だ。中国にはこんなことわざがあります。罪人は1000年たっても罪人だと」

お前、日本人のくせに日本を憎んでいるのか?」

別に。ただ情けないだけです」

憮然とした顔を見て兄はちょっとぞっとした。

戦後復興期。日本が左翼的な考え方に傾いたのは事実だ。

社会主義がもてはやされたこともあった。歌声喫茶で歌われるのはロシア民謡。

誰もかれも学生は「自由」を求め「抑圧」に屈しない気持ちを持っていた。

 

そんなとき、ツグノミヤは18歳を迎え、立太子した。

敗戦以来、語られてきた「天皇の戦争責任論」をツグノミヤはひしひしと感じていた。

戦前は無条件に崇拝してきた人たち。

でも今は違う。言いたい事を言ってもいい時代になった。

父・天皇はただじっと黙って粛々と公務に打ち込んでいる。表面的には何事も

変わっていないように思えた。

でも・・・・おばあ様の皇太后の死は完璧に「戦前の終わり」だった。

これからの皇室はどのようにあるべきなのか。

自分は「戦争犯罪人の息子なのか」そんな負い目を持つべきなのか否か。

「皇太子」となったツグノミヤは悩み多き青春時代を迎えようとしていた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2011-04-16 09:54:28 | 皇室ウイークリー

 皇室ウイークリー 

ご日程

両陛下

4月8日・・・両陛下 → 加須市に震災避難者をお見舞い

      天皇陛下 → 通常業務

4月11日・・・両陛下 → 東御苑にて都内避難者と会う

                 日本国際賞受賞者について説明を受ける

                 千葉県旭市について説明を受ける

                 震災一ヶ月目にあたり黙祷

                 学士院関係者らとお茶

        天皇陛下 → 通常業務

4月12日・・・両陛下 → 勤労奉仕団に会釈

                 福島原発について説明を受ける

      天皇陛下 → 通常業務

4月13日・・・両陛下 → 農林水産大臣から農作物の放射能の影響について

                 説明を受ける

       天皇陛下 → 離任大使と会う

                 お手まき

4月14日・・・両陛下 → 千葉県旭市を訪問

                 ・知事から被災状況を聞く

                 ・知事らと会食

                 ・被災者をお見舞い (公民館・保健センター)

                 ・被災地視察

 

皇太子両殿下

4月11日・・・両殿下 → 震災一ヶ月につき黙祷

4月13日・・・皇太子殿下 → 赴任大使に会う

                    勤労奉仕団に会釈

4月14日・・・皇太子殿下 → 赴任大使に会う

                    東京大学大学院工学系教授から進講を受ける

 

秋篠宮両殿下

4月11日・・・両殿下 → 赴任大使と会う

                 国立精神・神経医療センターより震災関連の説明を受ける

4月12日・・・秋篠宮殿下 → 日本動物園水族館会長より震災関連の説明を受ける

4月13日・・・秋篠宮殿下 → 山階鳥類研究所会議に出席

           紀子妃殿下 → 結核予防会委員会に出席

4月14日・・・両殿下 → 新潟を訪問

                 ・長岡市にて避難者受け入れ状況を聞く

                 ・志保の里にで見舞い及び部品組み立て視察

                 ・小千谷にて見舞い及び地元ボランティア活動を視察

 

 毎度の事ですが東宮家は公務がスカスカ。東京大学の進講も何についての

  進講かは書かれていません 震災関連と言うより地震のメカニズム?

 皇太子夫妻の味の素スタジアム訪問についても、時間が経てば経つほど

  寒々しいエピソードが出てきます。

   行きも帰りも雅子妃は無愛想

   避難者と話をするのは3組までと決められていた。

   プライバシーに関わる質問はしないようにと宮内庁から釘を刺された。

   老婦人に「おばあちゃん」と呼びかける(BY雅子妃)

   老人 「孫が5年生になります」

    皇太子 「愛子は4年生です

   老人 「愛子様は大丈夫ですか」

    雅子妃 「私も愛子も大丈夫です

   雅子妃 「(ボランティアのマッサージ師に)うちの愛子もマッサージを受けたら

          寝つきがよくなったんですよ」

   なぜかいる筈のない「雅子さまーー」声かけ隊が・・・・

 今週発売された「歴史通」という雑誌には、「秋篠宮を立太子させ摂政宮に」

  という話が載っています。ぜひご一読を。

 

 4月14日 両陛下は旭市へ 

      秋篠宮ご夫妻は新潟へ 

 

4月14日、両陛下は千葉県旭市の避難所を訪れ、津波の被災地で黙祷捧げ

られました。

両陛下の様子は何度もテレビで流れていますが、秋篠宮ご夫妻の新潟慰問は

ほとんど流れていません

地元の新潟では長く放送されたようですが・・・・・

拾い集めたエピソードは・・・

 避難所で押し花をしている人たちと一緒に秋篠宮殿下が一生懸命に

  作っていた。

 慰問中、泣き出した老人の肩をさすってあげていた紀子様。

 涙ぐむ人にティッシュを渡した紀子様。

地元の方々は本当に感動されたようですね。羨ましい

 

今月末に両陛下はまた被災地を訪問されるようですけれど、旭市での皇后様は

少し足がおぼつかない様子でしたし、陛下も耳の聞こえが悪くなっているようで

何だか見てて痛々しい

何とかならないものかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOSS

2011-04-15 13:46:44 | ドラマ・ワイドショー

どうも、原発被災者と震災被災者では待遇に差がありすぎるような気が・・・・

震災・津波^原発被災者もいるから一概にはいえないけど、とにかく関東にいる

被災者にはマツケンが無料でお芝居に招待したり?仮払い金100万円が支給

されたり?都がとにかく気を遣っているような気がします

東北でもマスコミに登場する石巻は炊き出しなんかも大掛かり?でも陸前高田は?

多賀城は?

 

 ふぶき家は仙台の太白区にアパートを持ってます。10部屋。

場所的には東北工業大学が近い場所です。2Kですが東京に比べると広いです。

エアコン完備。お風呂の水も勝手に入れてくれます。駐車場付です。

でも・・・・・ 坂道がネックになって人が入りません

その坂道ってのが・・・・赤坂の坂よりもーーすごい?

とはいえ、私が10代の頃には2往復とかしてたんですが。

太白区の青山地区は地盤が固いです。相当硬いです。どれくらい硬いかというと

耕せない程硬いです。

小さい頃、家の周りを散歩しましたけど土が粘土質で穴が掘れない・・・年上の子に

よく「ここは溶岩が流れ落ちた後だぜー」とか脅された記憶があります

宮城県沖地震の時も被害がなく、今回の震災でもアパートの状況は〇でした。

つまりすぐに入居出来る状態です

でも・・・・場所が場所なので、需要は多い筈なのに人が入らないのよねーー

近くにコンビニがあります。東北工業大学及び付属高校が近いです。

小学校と中学校徒歩圏内。坂の上からバスに乗れば駅まで20分。

動物園もベニーランドも日赤も近いです・・・でも何より地震に強いです

車かバイクがないとちょっと不便ですけど、学生のみなさん、今後の余震も配慮し

入居しません?家族持ちでも十分入れます(我が家が4人家族で暮らしてた

千葉のアパートより広い)

 

 BOSS 

 

視聴率は16%だったそうですね

しょっぱな、野立さんがあらすじを喋りだして、それがまたパワーアップして

しかも「女好き」に拍車がかかってて笑いました

そしたら他のメンバーも同じで。

特にエリコさん 寝こみを野立さんに襲われて「逮捕する」って何の。事?

と思ったら酔った勢いで旗振りおじさんの人形を持って帰ってきちゃった。

しかも3回目?

人恋しくてーー」って下着姿でのたまっても全色っぽくない天海さん

 

それからイメクラに捜査に入って「うちはナース、スッチー、水着」と来て

表情を変える片桐。「水着はスクール水着ですか?」

えーー 私の玉鉄を変態にしないでーーー

無論、天海VSハガネの女のイヤミ対決も面白かったわーー

なのに、なぜハセキョー?なぜ釈?

特に、ハセキョーファンには申し訳ないけど、芸達者なBOSSメンバーの

中に一人だけ素人が入ったような感じであまりいい気はしませんね。

 

ギャグが面白いし丁々発止のやりとりが上手なのは認めるけど、全体的に

早口すぎます。これでは聞き取れません

視聴率が奮わなかった原因がそこにあるのでは?

でもまあ、待っていたドラマだし?

成海璃子ちゃんもレギュラーみたいだし?

心配な戸田恵梨香ですけどレギュラーじゃないの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前をなくした女神・慰留捜査

2011-04-14 11:32:24 | ドラマ・ワイドショー

色々な意味で風評被害を起こしているのはマスコミではないかと・・・・・

例えば今日のやじうまではチェルノブイリ事故の当時、現地の子供をみてた日本人

医師を出して「親が子供に対し、こうなったのは自分のせいだと責めている。

あれを食べさせたから?これを食べさせたから?と」

なんて言わせてる こんなの放送されたら世の中の母親がどんな気持ちになるか

わからない?

不安を煽ってどうするの? みんな逃げたいけど諦めてる。水だって売ってないから

水道水です 将来、例えば自分の子供がガンになったら「私があの震災の時に

福島産の野菜を食べさせたから?」と思えって?

 福島産サンチュの話もそう。出荷を自粛していたんですよね?

しかも規制値を下回る結果が出たので業者の自己判断で出荷したと・・・・・

そのサンチュを食べた人が「え?私、汚染された野菜を食べちゃった?」と

思い込んでしまう人がいるかも

今って、放射能に関してはどんなに詳しく正確に説明しても国民は信じないし

何を言っても不安を煽るし、どうしようもない。そんな時にマスコミが「最悪の場合」

の話ばかり流してどうするのかなあ

 

 名前をなくした女神 

 

 秋山侑子・・・会社を辞めて専業主婦に。子供も保育園から幼稚園に。

 本宮レイナ・・・読者モデルをしているセレブママ。夫には女扱いされてない。

 沢田利華子・・・キャリアウーマンママ。夫は芸能関係。浮気してる?

 安野ちひろ・・・夫にモラルハラスメントを受けているママ。

 進藤真央・・・夫はトラックの運転手。本宮に憧れるあまり同じマンションに住む。

 侑子以外はみんな小学校受験を考えている。

 ある日、幼稚園が同じママの一人が自殺した。

 

 うちは小学校入学だけど、タイムリーな話題だなあ・・・・

 仕事をずっとしてきた母親が突如専業主婦になると、その環境に慣れるのが

大変です。保育園では母親同士が深く関わる事はないし、互いに干渉しないのが

ルールっていうか・・みんな自分の事で精一杯だし

お受験どころじゃないのも事実です。

我が家もそんな風に過ごしてきたのですが・・・・・・

 

 幼稚園に入った途端、「ママ友」が出来ちゃって、お茶に誘われたら行かない

  わけにいかず・・・行ったら行ったで話題についていけず。つい本音で話すと

  一気にひかれてしまう わかるわあ。

  入学した途端。毎日待ち合わせをして学校の側までついていくハメに

  幼稚園出身のママは送り迎えにはなんの抵抗もないみたいだし、外遊びの時も

  必ず付き添ってるのね。 話す事は子供の様子だけーーー

 

 相手を「〇〇ちゃんママ」と呼ぶ事によってママ友の繋がりが深くなり、

 でもお受験の為に塾へ行かせている事は秘密(みんな知ってるけど)

  あたりさわりのない話をして「そうねーやだーー」って。

  全ては「子供の為」なんだけど、実は家庭の中では夫婦関係がうまくいって

  なかったりして、どことなく「自分の存在を認めて貰うため」って感じがする。

 

 侑子も受験には消極的だったのが、息子が子供同士の会話についていけず

  笑われるのを見て「やっぱりお受験させた方がいいのかな」と思ってしまう

  うちのヨンジュナも習い事は一切やらせてないけど、同じマンションの子は二つ

  習い事をしてて、今後、この子と遊ぶためには同じ事をさせるべきか?と

  思ってしまう 

  わかるわーー侑子と同じ立ち番になったら一匹狼にはなれないだろうとか

  あるいは、一切「ママ友」とは仲良くしないか二者択一だなあと思いました

  実際には、常置委員の一人になり、しかも長まで引き受けてしまって、今後は

  お母さん達との付き合いが増えるんだろうなと思いますが。

 

 このドラマの怖い所は、ママ達が誰も本音で話をしないし、心の中に嫉妬や

  ねたみのような気持ちを増幅させている事。その原因がとにかく「子供」中心の

  生活をしすぎている事でしょうね。視野狭窄に陥っているんだろうなあ。

  とはいえ、しょうがないのかも。

  怖いけどみるしかないので見ます。ジュニアにも「ママ、このドラマはみなくちゃね」

  って言われたし

 (正直、このドラマを見て疑心暗鬼です。「歳の離れた兄弟がいるけど実の兄弟?」

「いいわね、子育てが楽で」とか思われているんじゃないかって。1年生の嫌の癖に

長を引き受けちゃって「生意気」とか思われてそうで・・・怖いよ)

 

 慰留捜査 

慰留捜査って何の事?と思ったら科学捜査の一つで、被害者の遺留品を集めて

保管し、それを元に事件を捜査する係り

「科捜研」と違うのは科学捜査は研究所がやる事で、主役の糸村さんの仕事は

遺留品を確保してリストを作ること?

第一回目はピアニストが殺されて、彼が残したおもちゃのピアノとレコーダーから

被害者の過去や思いを調べて犯人逮捕につなげていくという話。

 

すごくテンポがよくて演技も上手な人ばかりなので面白いです。

上川隆也演じる糸村さんは、課のやっかいものといった感じ。なぜって

どうでもいいような事に関心をもって「それって気になりませんか?」が口癖だから。

本物の科学捜査の方々も「やだなあ」と思いつつ、引っ張られてしまう感じです。

大杉蓮とか佐野史朗とか貫地谷しほりとかーー後藤田夫人とか。

なかなかいいメンバーです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする