ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

フリーター、家を買う

2010-11-17 15:13:23 | ドラマ・ワイドショー

マツケンの奥さん、5年間の結婚生活のうち、3年間がうつ病との闘いだったようですね。

何が原因ってよくわからないけど、多分産後うつをひきずってそれからパニック障害等に

なっていったのかも

信頼出切る医師と出会えなかった」という気持ちは何となくわかります。

精神科の先生と信頼関係を築くのは大変な事。

私も今でこそ「薬をもらえればいいや」と思っていますけど、通院当初はやたら薬を

出す医師に不信感を持った事がありました。

でもみんなそうなので、何人変えてもあまり・・・・ね

まして相性が合うカウンセラーを探すとなったらなかなか難しいかも。

とはいえ、彼女の場合は母親との共依存が原因なので自殺は止められなかったかも。

こういう女性は自らが「母に看取って欲しい」と思うタイプなんだそうです。

いつまでも娘でいたい。愛されたい・・・と思うんでしょうね。

  マツケンが博多座で舞台を続ける事に、結構ワイドショーでは批判っていうか

何でもっと仕事をセーブしなかったのか」という意見があり、

舞台を中止すべき」という意見がある事に驚きました。

客としては舞台を見るだけでも辛い筈だし、いたたまれないでしょう。

ましてやフィナーレは明るいマツケンサンバで

でも舞台をやめたら損失が出るし。やめるにやめられない事情があるんですよ。

むしろ、そんな時期を選んで自殺しなくても・・・ってちょっと思います。

残された4歳の子はベビーシッターに預けっぱなしですか

せめて博多で一緒に・・・ってわけにもいかないのかもね。

 

  フリーター、家を買う 

 

  セイジの母が抗うつ剤と一緒に酒を飲んで緊急入院。

  隣の奥さんの嫌がらせは続く。

 

  そういえばこっちのお母さんもうつ病でした。

   まあ、一般家庭の旦那なんていくら頭でわかっていても、ただ沈んでいるように

   しか見えない妻の病状なんて理解出来ないでしょう

   そうはいっても父は父なりにプロポーズした時のワインを一緒に飲んで

   少しほっ・・・・だったのに、それが原因で倒れちゃう事に。

   そう、強い抗うつ剤と酒は駄目なのよーーー

 

 セイジの姉も姑にいじめられて辛い立場に。

  この人の場合は「できちゃった結婚」が原因。

  「医者の妻になりたかったからしくんで妊娠したんじゃないか」とみんな疑っている。

  でもさ・・今時の医者ってそんなに魅力的な存在かなあ

   回りにいじめられる程、羨ましがられる職業なの?

  (法事なのに「献杯」じゃなく「乾杯」って言ってたご主人・・・それ違うでしょ)

 

 そしてとうとう父が若い女性に会っている事がばればれに

  竹中直人の女性に会う時の、おてて振り振りと笑顔が・・・キモっ。

  という事で、来週が楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス・ウイリアム王子婚約

2010-11-17 14:53:22 | 皇室報道

いやーー、急に公務復帰!!とか言い出す人がいそうな雰囲気。

 

 英国・ウイリアム王子、ケイト・ミドルトンさんと婚約  

 

 エリザベス女王の孫にあたるウイリアム王子が来年、2002年から付き合ってきた

  ケイト・ミドルトンさんと結婚する事が決まった。

 ウイリアム王子は彼女にダイアナ妃の指輪を贈った。

 ケイトは父がパイロット、母が元客室乗務員という中流家庭の出身。ウイリアムとは

  大学で知り合った。

 

 イギリスは今のところ祝福一色のムードでよかったですよねーー

  共に28歳。今時としてはよい年頃です。

  それにしても・・・はるか昔、ダイアナ妃と一緒によちよち歩き「ウイル」と呼ばれていた

  王子様が結婚するなんて時が流れるのは早いなあ。

 

 あのサファイアの指輪、よく覚えています。

  ダイアナが結婚する時、チャールズに貰ったんです。本当に大きなサファイアの指輪で

  本人はとても気に入っていつでもつけていたような

  あの指輪をケイトがねえ・・・・ちょっともったいないような?

 

 というのも、ケイト・ミドルトンという女性には結構問題ありと言われていたからです。

  まず、家柄がよくない。いわゆる貴族階級出身でないという事で王室に馴染めるか

  どうかわからない・・・「私なりにやっていきます」ってケイトは言っていたけど

  この「私なりに」というのが意外とくせ者なのでは

  チャールズの腕にもたれて「愛してます。幸せ」と素直に笑っていたダイアナが懐かしい。

 

 それからケイトは大学卒業後、働いていなかった事がエリザベス女王の気に入らない

  所だったとか。

  またケイトの両親が小和田夫妻のような・・・ちょっと危ない感じなので

  結婚後はどうなるか・・・本当の王室ウォッチャーは心配してます。

 

 もしケイトが本当に賢い女性であるなら、結婚後は身を謹んで実家との付き合いは

  避け、「民間出の未来の王妃」という事をアピールしつつ福祉活動に従事する

  でしょうけど、もしただの今時のセレブ妃だったらえらいことに

  今も厳然と残る身分制社会を甘くみてはいけない。

  貴族には貴族のネットワークやライフスタイルがあるのよ。それを知らずして

  自分勝手な事をやるとつまはじきにされそう

 

 現在、チャールズ皇太子とカミラ夫人は別居中ではないかと伝えられています。

  理由はカミラが実家に帰って孫と会ってばかりいて、公務をしないこと。

  公務を嫌う未来の王夫人、そしてセレブな中流皇太子妃では、イギリス王室の

  質が落ちるんじゃないか?なんて・・・・・

 

 あちらの新聞では早速「民間から妃になった失敗例」として

  雅子妃が載ってしまったようです。「数々のトラブルで姿を消した妃」と書かれて

  しまったようで

  でも、きっと東宮夫妻はイギリスに行きたいでしょうね。

  結婚式には誰が?立場上、秋篠宮夫妻という事になるらしいですが、阻止されそう

  で怖いっ

 

 ケイト・・・とどの誌にも書かれていますが、本名はキャサリンでしょう?

  何で「ケイト」で押し通すのかしら?

  キャサリンと言えば・・・・ヘンリー8世の妻のうち3人がキャサリンという名前で

  一人は離婚、一人は死刑、3人目だけが無事に生き残ったいわくつきの名前

  まあ、うまくいくように頑張って。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松平健・TVタックル・流れ星

2010-11-16 15:44:42 | ドラマ・ワイドショー

いやいや・・・大変な話で。

 松平健の妻 自殺 

 

 松平健の妻で元女優の松本友里(42)が自宅で首を吊って自殺

 発見したのは住み込みベビーシッターで午前3時頃

 友里さんは6月に母親を亡くし、周囲に「死にたい」と言っていた

 

 なーんか腑に落ちないっていうか、42歳の女性が4歳の息子を残して母親の後追い

  自殺?ありえないんじゃないかと

  ワイドショーをチラ見した限りでは母親とべったりの「一卵性親子です」と本人が

  言っていたようだし、結婚を決めたのも「親孝行」の為・・・って

  今考えると結婚の動機そのものが変かも。

 

 母親は元ジェンヌでかなりのステージママ。娘は母親にかなり依存していた模様。

  その母親が具合悪くなってから、看病と育児が重なる

  かなり疲れていたようだと証言する人も。

  まあ、4歳児にベビーシッター雇うくらいだしね。っていうか、介護要員を雇うべき

  だったのでは  松平さんちはお金が沢山あるんだもの、友里さん自ら看病しなくても

  一般家庭の女性よりはずっと楽が出来たはず。

  でも母親の介護は自分で・・・息子はベビーシッターに託して自殺っていうあたりが

  もう・・・・・

 

 松平健は離婚直後から再びブレイクして、結婚してからも京都に行きっぱなしとか、

  スケジュール的には忙しかったよう

  今回も御園座に続いて博多座で「忠臣蔵」の公演中・・・(いい作品なのよ、ホント)

  多分、何か相談したくても出来る状態ではなかったかもしれないし、高齢出産と

  育児・介護が加わったら普通の人でも倒れちゃうか、母親の死と同時に気が抜けて

  しまうというのはある事でしょう。

  でも・・・やっぱり残された子供の事を考えると

  健さんはもう56歳。自分で育てるしかないし、20歳になる頃は70を越えてる。

  考えただけでも悲惨です。

 

 TVタックル・・・新帝国主義時代の到来 

 

昨日のTVタックルは保守派の人達が沢山出ていて、ちょっとほっとしたんですけど

例の流出事件について阿川さんの「ユーチューブで流しちゃえば」をからかうシーンも

あり、中々笑えました

問題はあのビデオの中の決定的なシーン・・・これが出なければ意味がないと。で

たけしが「出しちゃえ」と一言言いました。

これまた爆笑でしたけど・・・・・ほんと、決定的瞬間映像をみたいなあ

 

で、菅&仙谷の外交戦術については「論評に値しない」とまで言われてしまいましたが

北方領土・竹島・尖閣・・と今やロシアや中国が日本の領土を狙っている。

アメリカは見物しつつも自国の利益に忠実。

つまり、今は「新帝国主義的領土争いの時代」であると・・・・納得しました

ロシアが公には北方領土を訪問しないと言っておいて、

実は行く・・なんて話は

日露戦争から第二次大戦のソ連の動きを把握していればわかる筈。

今の政治家は「戦争」を勉強していないし、そんな事はあるわけないと

信じているから無知で戦略を練る事が出来ない」のだそうで、それはあるかも

だって戦後教育って戦争について学ばないもんね。

 

つまり今は経済で「戦争」状態なのに、日本には武器が何一つない状態。

おまけに外交も下手。これでは「日本を割譲して下さい」と言っているようなもの。

もしかして清朝末期のような・・・・もの?

こ・・・怖い。心底怖いなと思った次第です。

 

 流れ星 

 マリアは亮太と病院を抜け出す。

  マリアは健吾の腹違いの妹。健吾の父が浮気して生まれた。

  小さい頃に住んでいた家が全焼。

  リサの兄は病院の看護師をてなづける。

 

 視聴率が急激に落ちて、12%になったとか

  まあ、マリアのぐだぐだぶりをみているとしょうがないかも・・・・

  世の中には臓器移植したくても出来ない人が沢山いる。

  亮太もその一人でしょう?

  それに比べてマリアは、母と兄が何が何でも臓器移植をしてやると手を尽くして

  リサという協力者を得たわけで。

  ここまで恵まれているのに、それを負担だと言って勝手に病院を抜け出すわ

  亮太を悪化させるわ、湖に飛び込むわ・・・・・

  呆れてものがいえません。

 

 確かに日本は臓器移植の面ではかなり遅れていると思います。

  先週の「スリーリバース」では、5人の患者とその配偶者が互いに臓器を分け合う

  という事をしています 日本ではそういうのは考えられないけど、

  「私の配偶者に臓器を提供してくれるなら私の臓器も提供します」

   というのは負担でも何でもない感情なんでしょう。

  「そこまでして欲しくない」と思うなら、さっさと病院で死ねば?と思います。

  本人が承諾しなければ移植出来ないんだし。

 

 亮太はドナーが見つからず、いつ死ぬかわからない状態。

  もしマリアのような立場なら謹んで受けるよね・・・

  それを考えるとなあ。お兄ちゃんもお母さんも甘いというか。

  負い目があるにしても甘すぎますよ・・・・

 

来週からどうしよう。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭寿とむ 花組トップ決定&鳳稀かなめ宙組へ

2010-11-15 17:12:20 | 宝塚コラム

ははは・・・・ おめでたいけど、じゃなんでわざわざ蘭とむは宙へ行ったのか?

かなめちゃんが移動ってことは北翔は・・・?

 

 蘭寿とむ 花組次期トップスターに 

 

 蘭寿とむ → 20114月25日付けで花組へ

 宙東京「誰が為に鐘は鳴る」に出演

 3月・・・ディナーショー

 2011年6月24日・・・花組大劇場公演でお披露目

 

  おめでとうございます。ともあれよかったですね 組替えしなくてよかったのに。

   あのままずーーーっと花組にいてくれてよかったのにーーとはいっても

   凱旋組替えでそれはまあいいとしてっ

 

  壮一帆の事を思うと素直に喜べない・・・・ 

   別に壮ファンではないんだけど、何でこういう事をするかなあ。

   これじゃファン同士で憎み合えといっているようなものじゃない

   蘭寿&壮は同期で同じ花出身で、真飛時代の花を支えたのは他ならぬ壮君。

   (支えたというよりは自由奔放にやってる感じでしたが)

   第二の彩吹真央にするおつもりなのねーー

   別に壮君に特別トップオーラがあったかどうかはわからないけど、でも二番手まで

   来てこの扱いはないと思うし。じゃあトップの条件ってなんなんだ?と

   疑問に思ってしまうでしょう

 

  無論、蘭とむには罪はないけど、ファンの間にまたもや嫌な雰囲気が

   漂いそう。こんなんじゃせっかくのトップスター就任もミソをつけるというか

   ますます観客動員が危うくなるってわからないのかしらねーーー

 

  で・・・壮君は退団?組替え?

     

 

 鳳稀かなめ 宙組へ 

 

 鳳稀かなめ → 2011年2発25日付けで宙組へ

 星中日公演 「愛するには短すぎる」「ル・ポアゾン」出演

 2011年5月20日・・・宙組大劇場公演に

 

 ついこの間、星組に来たばかりなのにもう組替えかい?

   何の為の組替えだったんですか?  

 

  私は今の大空祐飛の宙組が好きです。

   正直、宙組発足以来この組を好きだと思った事はないし、頻繁に繰り返される

   組替えと落下傘トップで辟易していたのも事実

   でもまあ、大空になってからは落ち着いたというか、組子が生き生きしているなって

   思うのね。

   だから祐飛君がいなくなった宙は・・・みないかも

 

  とはいえ、宙組での鳳稀かなめの扱いはどうなるの?

   星で二番手だったんだから当然2番手・・・・え? じゃじゃあ北翔海莉は?

   ほっくん異動?異動するならぜひ月に戻っておいでーー 

   何だかこれまた素直にどう考えたらいいのかわからない人事で。

 

  歌劇団にとって二番手ってなんですか?

   トップスターを支え、次期トップの修行中ってのが立ち位置だと思うけど

   こんな番狂わせばかりやってると二番手になる事事態恐怖です

   責任ばかり大きくて実がないっ

 

もう泣きたくないんだけどなあ・・・・・泣く姿もみたくないし・・・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久米宏経済スペシャル新ニッポン人の食卓

2010-11-15 14:54:32 | ドラマ・ワイドショー

 久米宏経済スペシャル「新ニッポイン人の食卓」 

 

 日本人の食卓がどう変わって来たのか

 スタジオに70代の女性を60人パネラーとして呼ぶ

 彼女達は「元OL」

 日本の食がどう変わっているか追跡調査

 現代の30代・40代が料理をしないわけは70代にあった

 

 街角の人達に「昨日の夜は何を食べましたか」と聞いたら、一番多かった答えが

  「食べませんでした」という事らしいです。

  お腹すかないの?それともお菓子やお酒で紛らわしているって事なのかしら?

 

 今時の主婦の台所を拝見

 冷凍食品をドタ買いして包丁を使わない調理法

 コンビニで惣菜をあれこれ買って綺麗に盛り付け旦那には内緒

そういえば昔見た番組では一年中お鍋という家庭がありました。とにかく切って

入れるだけで簡単だから夏も冬もお鍋。

スタジオに集められた70代の方々はそれらの映像を笑ったりして他人事のように

見ていますが、いざ久米さんに「娘さんはちゃんと料理をしていると思いますか

という質問にほとんどの人が「YES」と答えていました

しかし、実際に娘が台所に立っている姿はほとんど見た事がなく

多分やってるんじゃないかな」程度の事しかわかってないのですね。

働いている主婦にとって野菜を切ったりする手間は大きいから冷凍食品をうまく

使ったりする事はいい事なんじゃないかと思います。

私がフルタイムで共稼ぎの時は冷凍食品は使った事がないのです。っていうのは

私が嫌いだから・・・・ ゆえにメニューはいつも同じだけど作るしかなかったなあ。

考えて見ると、レトルトや冷凍食品の扱いが上手なのは姑で、いわゆる今時の70代は

それらの食材をものすごく上手に使っていたような気がします。

 

 日本人の「食」を調査する

松戸市の聖徳大学教授の方法

 小学生達に紙を渡し、日ごろの食事風景を10分で書かせる

 1日置いたり時間を掛けたりすると真実が見えないので。

その結果 → 紙の端っこに子供が一人で食べている姿

         描いては消しでテーブルしかない

         家族揃って食卓を囲んでいるがほとんど会話なし

         調味料は細かく描かれているのにおかずは描かれない・・・覚えてない。

例) 朝ごはん → ボーロ16粒と牛乳

理由・・・親は食事なしで子供は学校で食育で洗脳されていて朝食を要求

 

日本人が年間お米に使うお金は一人当たり 24000円

         お菓子に使うお金は一人当たり 67000円

 

岩村暢子氏の調査方法

 1家族ごとに1週間のメニューを写真に撮って貰う

(カメラは使い捨てを支給)

 朝・昼・晩のメニューにした理由などを細かく書いてもらう

 買い物をしたレシート等も貼り付ける

 事前に食へのアンケート調査をする

 実験後、カウンセリング (嘘を見破る)

 それを13年間集め続けた

例1・・・素ラーメン・素パスタ・素うどん → 具を入れると子供が嫌がる

例2・・・初日と最終日ではメニューが大きく変わっている。後日になる程家庭の

    真実が。

例3・・・野菜を出した日に「風邪予防」「健康に注意して」等コメントをつけている

    → 家族に風邪をひかれるとイライラする。家族の為じゃなく自分の精神的な

       健康の為。

例4・・・餌場型 → テーブルに適当に食べ物を置いておくと勝手に食べる。

 

今時の主婦(30代・40代)がなぜ「おふくろの味」を作らなくなったのか

理由 親世代(70代)のライフスタイルの変遷

・ 生まれてから10年間は戦争で食べるものがない時代。

・ 母親から「おいしい料理」を作って貰った記憶がない。

・ 戦後、働き結婚し出産する時代にインスタント食品・冷凍食品が沢山出現

・ 食の洋風化を自分達で研究し作り上げる。

・ しかし、娘達にそれを継承させない。強制したくない。自分達が強制されてきた

  ので娘達は自由にやって欲しい。聞かれない限り教えない。

  実はうちの姑がこの典型例になるんでしょうか・・・・75歳だし。

   そして姑の「価値観のない価値観」が私とのあつれきを産んで来たわけです。

  つまり、小さい頃に戦争があり落ち着いた家庭環境やおいしい料理と無縁だった

  彼等は戦後、いきなりそれまでの価値観が覆ってしまい、とまどいつつも

  そこは昔の規範通りに結婚し家庭を持つわけですが、そこにはモデルケースがなく

  自分達で「ニューファミリー」を形成しなくてはならなかった。

 

  食の洋風化に伴い、冷凍食品やレトルトなどを使い、ハンバーグやミートボールに

   スパゲティ等、明治生まれ世代は知らない食生活を作り上げるわけです

   でも、それを次世代に伝えようとはしない。

   なぜなら「親子でも考えかはそれぞれ違うから強制しても意味がない」と考えるから。

   でも、本音を言えば「何が大事で何が悪いか否か・・その価値観がない」ので

   一生懸命にやって来た事に自信がないんじゃないかと

 

  私の両親は大正初期の生まれですから「家庭のあり方」とか「長幼の序」とか

   善悪については確固たる意志があり、子供に対すて「こうすべき」というような

   事はよく言ってました。

   その一方で大正デモクラシーの影響なのかわりとリベラルで男女平等派で今時の

   70代よりはずっととんでる人達でもありました

 

  私の母はお嬢様育ちで家事が大嫌いで苦手。ゆえに私が小さい頃から食事は

   全部お手伝いさん任せ。

   そのお手伝いさんがお年寄りなら和食しな食べられなくて、家庭的な人が来た

   小学校の高学年になって初めて手作りのコロッケやハンバーグの味を知った・・・

   という次第 (勿論、習った事ないし)

   母は一応お弁当も作ってくれた事はありましたけど、不得意で・・見た目も悪いし

   毎日同じものですから次第に嫌になって自分でパンを買うように

 

  その代わりと言ってはなんですが、とにかく仙台では食べられないようなものばかり

   食べさせられて来まして。すっかり贅沢のみ覚えたわけです。

   だから姑が手作りにこだわり、冷凍食品やレトルトを買ってうまく使えという意味が

   なかなか理解出来なかったんですよねーー

 

  「料理が苦手で嫌い」 → 「工夫して作ってみよう」に至るまで15年くらい

   かかったかも。

   子供が出来るとどうしても規則的な生活にならざるを得ないし、家族が増える程

   インスタントではコストがかかりすぎて割りに合わず、結局手作りにならざるを

   得ません。

 

 自分の体験から子供達には小さい頃から洗物をおしえ、料理をあれこ教えて来て

  特に姫は今はほとんどなんでも作れるんじゃないかしら

  ジュニアも包丁を持つ事に抵抗はなく、カレーくらいは作れるし。

  でも、そういう風に言うと舅や姑は「子供達が不憫だ」といいます。理由は

料理他家事は母親がやらなければならないのに、

それを子供達に強制するなんて。

子供をこきつかって自分達は楽をしたいんじゃないか」と。

ここが明治生まれと昭和ヒトケタの決定的違いでしょう・・・・

明治・大正生まれは「子供を産んで育てた以上、

親が楽して何が悪い。家事だって仕事だって早いうちから

手伝ったりするのは子として当然の務め」と思うから。

 

 番組の最後に「強制された過去があって自由を求める気持ちはわかるが

  最初からあなたは自由で何をしてもいいといわれても規範がないから困る。

  そこの所はきちんとした方が」というような意見もり、その通りでした

 

あの戦争がゆっくりと日本の家庭や食のあり方を崩壊させて来たんだなあと

思うと、考えさせられますね。

 

 

 

  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅君のひとりごと

2010-11-14 16:44:18 | 政治

昨日は上野駅ですら警察官がわんさかおりまして・・・滅多に都内に出ないので

物珍しかったけど横浜はそうはいかないでしょうね。

国民の生活に支障が出る程の警備って何

 

 菅君の独り言・・・ 

 

僕は実は外交って嫌いなんです。

何で嫌いかっていうと得意じゃないからです

外国人と親しく話したり自己主張したり、何で歴代の首相はそんな事、簡単に出来たの?

今回はAPECで外国人が沢山来るから、僕も仕方なく外交をやるしかありません

でも傷付きやすい僕にとって、前回、中国様にドタキャンされた時は笑うしかなくって

泣くわけにいかないから笑っていたら国民に叱られました・・・・・

今回も中国様、怖いーー一度も笑わないんだもん

何も握手する場でにらまなくてもねえ・・・僕は何も悪い事はしていないのに。

尖閣事件だって起こしたのは僕じゃなくて海保でしょう?怒るなら海保に怒ってーー

 

とにかく「場」を取り持つ為に、みんなが集まった時には中央にある鯉のいけすを

見せて手を叩いて見たんです。

普通は手を叩くと寄ってくるでしょう?

え?餌がないとしない?そんな事聞いてないって。だから一生懸命に手を叩いた

のに鯉が寄ってこなかったんだ・・・・

あの池に鯉を入れた奴、それくらいのパフォーマンスは予測してしつければいいのに。

僕は恥をかきました 

みんなしらーーっとしちゃって。

李大統領みたいに、席に座る前にみんなに挨拶するのが常識だとか

相手がにらんでいる時は笑うなとか

意味のないパフォーマンスはするなとか

外交専門家じゃない僕に何を期待しているんだか、重箱の隅をつつくことばかりで。

適応障害になってやる

僕のキャリアと人格を否定された」って大声で言ってやる・・・・と思いつつ

それでも中国様が会談をしてくれるっていうから、頑張って失敗しないようにカンペ

持って行きました

それに僕、ちゃんと国会で約束したように

「尖閣諸島は日本固有の領土です」って言いました(きりっ)

ついでにロシアのメドベーチェフ大統領にも

北方領土は日本固有の領土です」って言いました(きりっ)

約束は守ったじゃない? なのになぜかマスコミも国民も冷たい・・・何で

その後の言葉を用意してなかったからって?

中国もロシアも「いやわが国の領土ですから」って答えたのに反論しなかったから

怒ってるの?

だって反論する言葉を誰も教えてくれなかったじゃない・・・だからしなくていいんだって。

とにかく僕は言うべき事はいったもんね

いいな、仙谷君は・・・・

韓国に李王朝の古文書を返して、韓国から感謝されてさ。

竹島の話なんか出なかったみたいだしさ.

僕は憎まれてばかり

本音で言えば竹島も尖閣も北方領土もそれぞれにあげちゃえば?って思う。

そうすれば文句言わないし、僕も憎まれない。

アジアが仲良くして戦争を起こさないためには、おとなしく身を縮めているのが

一番!!

だって日本は軍隊を持ってないし9条があるから戦争できないし核もないんだから。

本当に弱い国なんだから。

それも仕方ないよ。戦前に散々中国や韓国に悪い事をして来たんだからさ。

過去の清算はまだ終わってない

ああ・・・でも、外交なんかしたくないよーー誰か代わってくれーーー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2010-11-13 09:01:39 | 皇室ウイークリー

日本中が「これからどうなっちゃうの?」とか思っているのに・・・全く。

 

 皇室ウイークリー 

ご日程

両陛下

11月5日・・・天皇陛下 → 22年度秋の勲章授賞式と受賞者に会う

                   通常業務

11月8日・・・両陛下 → 明治神宮90年祭につき参拝

       天皇陛下 → 勲章受賞者と会う

 

11月9日・・・天皇陛下 → 勲章受賞者と会う

                   通常業務

          両陛下 → 勤労奉仕団に会釈

         皇后陛下 → 22年度「ねむの木」賞受賞者と会う

                   赤十字アニメ「アニメ・ジュノー」鑑賞

11月10日・・・天皇陛下 → 赴任大使らと会う

                    勲章受賞者と会う

            両陛下 → 赴任大使夫妻と会う

          皇后陛下 → 館野泉ピアノリサイタル鑑賞

 

11月11日・・・天皇陛下 → 勲章受賞者と会う

          両陛下 → 商工会法施行50周年記念式典について説明を受ける

 

皇太子殿下 (雅子妃&愛子内親王 → 11月1日ー7日まで御料牧場)

 

11月5日・・・江戸東京博物館見学

11月6日・・・辻井伸行コンサート鑑賞

11月8日・・・明治神宮参拝

         勤労奉仕団に会釈

11月9-10日・・・全国農業担い手サミットに出席の為島根県に

                 出雲大社参拝

                 出雲古代歴史博物館見学

                 グリーンワーク見学

11月11日・・・勤労奉仕団に会釈

 

秋篠宮両殿下

11月5日・・・両殿下 → 宮内庁御用掛による進講

                 全国生涯学習フォーラム高知 についての説明を受ける

11月6日・・・両殿下 → 第16回アジア競技大会日本代表選手団結団式

11月7日・・・紀子妃殿下 → 「少年の主張全国大会」出席

11月8日・・・秋篠宮殿下 → 生き物文化学会会議に出席

           紀子妃殿下 → 兵庫にて支部創立120周年兵庫県赤十字大会出席

                        午餐会出席

11月9日・・・両殿下 → 国土交通省航空局長から進講を受ける

11月10日・・・秋篠宮殿下 → 平成22年度種保存委員会会合同類別会議及び情報

                     交換会出席

11月11日・・・両殿下 → 明治神宮参拝

 

 皇太子殿下は1日から御料牧場に静養し、4日に一応単身で戻ってきたものの

  見学だの鑑賞だのって遊んでばかりで、公務といえば島根に行ったみたい。

  今日は大分ですが、焼酎を飲んでご機嫌のようです。

 

 秋篠宮夫妻の公務がすれちがい的で忙しすぎますよね・・・

  しょうがないのかもしれませんが 何で次男だからって長男の尻拭いをしたり

  努力しても報われなかったり・・・するんだろう 日本はそういう時代じゃない筈なのに

  いまだ「長男信仰」が残る韓国的だなあ・・・と。

 雅子妃が最後に明治神宮を参拝したのが平成14年だそうです。

  前日まで御料牧場にいたのに、当たり前のように参拝すらしないって。

  こんな確信犯を許していいのか?

 

 御料牧場に馬6頭を搬送 

 

 野村東宮大夫の記者会見。

 御料牧場で静養中だった雅子妃と愛子内親王は

  乗馬をする為に馬6頭を東京から御料牧場まで運ばせた。

 愛子内親王はサイクリングも楽しみ、補助なしで自転車に

  乗るとともに、雅子妃と一緒に乗馬を楽しんだ。

 

  御料牧場には乗馬用の馬は置いていないんですって。

   じゃあ、どこから馬を運んだの?はい。皇居からですっ

   つまり東宮御所の目と鼻の先にちゃんと馬と乗馬用馬場があるのに、こっちでは

   ここ1年くらい乗馬をしないでいて、栃木までわざわざ運んで遊ぶ・・・・

   なんとまあ贅沢のきわみ

 

  いっその事、中山競馬場にでも静養にくれば?って感じですが。

   なぜ東京でせずに御料牧場で乗馬なの?

   馬一頭を運ぶのにかかるお金を全く考えていないし、馬がいない所で乗馬したがる

   ひねくれものって。

 

 乗馬したのは二人。でも6頭運んだわけで。あとの4頭は換え馬?それとも

   他にだれか?とにもかくにも仕事をきちんとしていれば文句を言われる事も

   なかったのにね。

 

 

          

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナサケの女

2010-11-12 17:24:22 | ドラマ・ワイドショー

尖閣ビデオ流出海保職員の家宅捜査をしたそうですが、何でそこまでやる必要が

あるんでしょうか?

まるで殺人事件でも犯したみたいな扱い 船長を無条件釈放したのに?

 ほしのあきの結婚相手ってまだ20歳なの 13歳差って、ジュニアとヨンジュナの

年の差です・・・・あまりにも非現実的で、あの皇成君とかいう騎手の母親だったら

ちょっと賛成できかねるなあ ジュニアが今、32歳の人と結婚したいと言ったら

困るもん

 どうでもいい事ですが、ダルビッシュ&紗栄子の離婚劇で我が家は朝から喧嘩を

してしまいました

だって、ダルはいいよ・・・独身になれば遊びたい放題だもん。でも紗栄子の方は

2月に生まれた2男と2歳の長男と二人の子供を抱えてこれから大変なのに・・・

旦那 「遠征とかあるんだから浮気くらい仕方ないだろう」

私 「へえ、遠征があれば浮気してもいいの?」

旦那 「それくらい覚悟してたんじゃないの?野球選手に子供の面倒を見ろなんて

     無理でしょう」

私 「じゃあ、妻が実家に帰ったからって怒るなよっ」

とまあ・・・こんな調子で

女性週刊誌によるち、チビダル(長男)ベビダル(次男)を抱えて育児不安に陥った

紗栄子が実家に帰りきりに。ベビダルは手術を受ける為に東京に来なくちゃいけないけど

マンションを追い出されたとか・・・・・

結局、「若さが招いた間違い」でも、犠牲を払って苦労するのは母親になった女性って

所が頭に来るんだよねーー金で解決出来る事じゃないです。

 

 ナサケの女 

 

 山梨のワイン農家で、お婆ちゃんが夜になるとお金を庭に埋めていた

 そのお婆ちゃんが亡くなったら遊び人の次男夫婦がお金を横領

 結局、次男夫婦は相続税法違反

 

 この話の元になっているのが「花咲じいさん」だっていうのが唐突です。

  いきなり松子が「花咲じいさん」の話ってしってる?」と切り出すので何でかなと

  思ったら、庭にお金を埋めてたおばあちゃんと犬が=なわけね。

  「ここ掘れワンワン」と鳴いた犬は、実は自ら宝物を埋めていて、それをおじいさんに

  教えただけ・・・という話

  おばあちゃんは、埋めたお金を真面目な長男が庭を耕している時に偶然見つける

  ように仕向け、正直者の長男は交番に届け、遺失物として処理。持ち主が現れなければ

  長男のものに・・・見事な相続税逃れの術

  でも、おばあちゃんとしては強欲な次男を思うと、そうせざるを得なかったんでしょう。

 

 でもドラマ冒頭、米倉コスチュームプレイモードのようなお見合いパーティには

  参ったなあ さすがにゴージャスで飯島直子がすっかりかすんでしまいました。

  直子ちゃん、昔はそんな地味でもなかったのに

 

 鉄子ママの化粧も以前より派手になって、少し男っぽくなってる?

  妙に説教くさいのは金八さん的で、こんなに教養豊かなママが居たら銀座の一等地で

  店を出せるんじゃないか?なんてっ

  でも、何でそこにギバちゃん上司がやってくるんでしょうか?

  あまりにも似つかわしくないというか(それを言うなら若者の出入りが激しいのも

  へんよね)

  ギバちゃんと鉄子ママってもしかして知り合い

 

 ドラマとしては「黄金の豚」より面白いけど、出演者の息があっているのは

  「黄金の豚」の方だと思います。

  篠原涼子&大泉洋&岡田将生のやりとりが的を得ていますし、

  生瀬さんの演技も光る。

  それぞれの個性や立場が如実にわかりますけど、「ナサケの女」は米倉以外は

  どうでもいいような職場の人間関係?

  ストーリーも「黄金の豚」は追い上げてきているような気がするんですが。

  こっちは負けられないですね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の過半数が思ってます!!

2010-11-11 09:06:45 | 政治

マスコミがいきなりこの人に反旗を翻すような事のないように・・・・

 

神戸の海保職員が「自分が流出させた」と告白した

 

何で自ら言い出したのか・・・逃れられないと思ったのかなあ。

これで第2弾はなくなったも同然でちょっと残念。

この神戸の海保職員は「辞職を覚悟」したけどやっぱりあの映像は国民に広く

見せるべきだったという話ですね。 それはその通りだと思います。

でも、ショックだったのは、逮捕された人について神戸の海保職員が

まさか、神戸の組織からなんて……。

国民から英雄視されるかもしれないが、僕らも組織の人間。

個人の判断で国の命運を左右するような情報を流すべきじゃない」

と話した事。

要するに「迷惑な事」だと思っている人が多々いるという事だよね。

海保職員がこんな事を言うなんてとちょっと情けなくなりました。

 

でも、一方で流出させた海保職員への激励の電話やメールが1000件に至り

一応テレビでも「果たして本当に守秘義務違反になるのだろうか」という論議は

続いています。

そんな時に自民党は菅総理と馬淵国交相と仙谷官房長官の責任問題を問い、辞任に

追い込もうとしているわけですから民主党は防衛一辺倒・・・・

とにかく全ての責任は「海保の長官」にあるんだーーといいたいわけで。

 

マスコミ 「世論としては寛大な処罰を求める声も多いが」

仙谷 「どのくらいですか?多いとおっしゃるのは。

国民のうちの過半数がそういう風に思っているとは

私は全く思っておりません。

けじめのついたしかるべき処置と言うか処分をして

もらいたいという健全な国民が圧倒的多数だと信じています」

菅 「出るべきでないものが出てしまった事について責任を感じる」

 ・・・本来の流れ・・・

巡視船「よなくに」「みずき」に体当たりしてきた中国船の船長&乗組員を逮捕。

→ ビデオを公開 → 中国側が悪い事が全世界に広がる → 船長を裁判で裁く。

例えばその結果、日中関係が悪くなろうとも反日運動が高まろうとも臆してはいけな

かった。

→ ロシアの大統領も北方領土に来なかったかも。

→ アメリカと日本の連携が強まる。

 

ところが・・・・

巡視船「よなくに」「みずき」に体当たりしてきた中国船船長&乗組員を逮捕

→ ビデオの存在を明らかに → フジタの社員が拘束される → 那覇地検の

判断(?)で船長を無罪釈放 → 日中会談はドタキャン → 国民はビデオを

公開せよと要求 → 仙谷は拒否 → APECに胡主席が来る代わりに

会談では尖閣に触れず、全ての責任を前原外相に押し付けて

謝罪をさせるという密約

→ ビデオ流出 → 海保職員に責任転嫁・・・・・

で、どうなるんでしょうね。この先は。 

 

ところで仙谷さん。健全な国民はけじめのついたしかるべき処置として

「中国船船長の逮捕と裁判」を求めていたのであり、最初に「大阪地検に匹敵する

犯罪」を犯したのは他ならぬ仙谷さん、あなたなんですけど・・・・

神戸海保職員の「守秘義務違反」なんて甘い甘い。

仙谷長官は「日本国家に対する反逆罪」

「売国容疑」ですよ。

 

もしかしたらこれは平成の、あるいは21世紀の「忠臣蔵」なのかもしれません。

仙谷長官は柳沢吉保ですか・・・・・

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーター、家を買う

2010-11-10 09:10:23 | ドラマ・ワイドショー

何だか腱鞘炎になっちゃったみたいで、あまりパソコンに触れません。

休むしかないみたいで。

 

フリーター、家を買う

 

セイジ君のお母さん、病状が悪化しているんじゃない?

入院が嫌だからって薬をきちんと飲む事に拘って、わすれる度に息子に電話。

お父さんは相変わらずだし・・・息子の負担は大きいよね。

やっぱりここは入院がベストだと思うんですけど。

 

息子が「家を買う」という目標を掲げた事を全身全霊でけなす父。

「でも大学は受かったじゃん」

「誰でも入れる3流大学じゃないか」

うわーこの会話。聞いた事あるかも。舅とジュニアの会話だよ。

つまり世間一般的には、ああいうお父さんは一杯いるという事ね。

それでも「お父さんを責めないで」と言う母に息子は絶望。

わかるわーーその気持ち。

一生懸命にやってるのは自分なのに・・・ひどいよね。

夫婦間の微妙な気持ちなんて子供にはわからないのかも。

 

それにしても隣の奥さん・・・息子は弁護士。

しかもその息子は母親がいじめをしているって知ってた。さめた目で

「あの人ならやりかねないですね」だって・・・・どういう家庭?

しかも土木事務所の事務員の女の子にちょっかいかけて。

男尊女卑そのものみたいな性格・・・・もしかしてDV予備軍か?

 

あ・・・でも、フリーターじゃ銀行から融資を受ける事が出来ない事くらい

わkってよ・・セイジ!!

これからどうなるわけ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする