ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

ファン・ジニ・・・・決意

2008-05-19 09:40:29 | ドラマ・ワイドショー

 「太王四神記」・・・今日がついに最終回

月曜日の楽しみがなくなるなあ・・・

 

 ファン・ジニ・・・決意 

 

 チニは玄を切ったコムンゴをペンムに見せて「下働きになる」と

   宣言。

 ペンムは「水揚げ」の時、誰かがチニを指名したらウノがそれに

   対して戦いを挑んだら認めてやるという。

 ウノはせっせと畑仕事をする。

 プヨンはピョクケスに水揚げして貰う為に出向くが

   家も財産もいらないから「女楽の未来を下さい」と言ったので嫌われる。

 ウノはチニとの結婚嘆願書を提出する。

 

 さあ・・・いよいよウノとチニの悲しい結末へのスタートが切られて

しまいました。回りは「両班と妓生の恋は成就しないし、いつかわかる」と

思っているけど、当の本人達は真剣そのもの。燃え上がる一方。

これはどうしようもないですよね。

 ヒョングムがチニを抱きしめて「それなりの家に生まれ、それなりの

母から生まれたのであったらよかったのに。ごめんね」と泣きますが

本当にそう思います。

庶民の中でもとりわけ身分が低く、結婚も許されない妓生の娘に

生まれてしまったが為に、身分違いの恋を容認できない。

その昔、ヒョングムも熱烈な恋をしてチニを産んだけど、結局それは

破れて彼女は盲目になりました。

そういう意味では一途さが似たもの親子だなあ・・・・と

 

 ヒョングムって全然歳を取らない人なんです。ウノと恋に落ちても

全然平気。ウノはヒョングムに敬語を使っていましたが、本来それは

なしですよね。恋がそうさせるんでしょうけど・・・ウノは偉いぞっ

 

 あちらの「水揚げ」は髪飾りを渡すんですね

ウノがその髪飾りを取り上げたら「妓生を巡ってトラブルを起こした

御曹司」って事になるんですけど、まさにその時が近づいています。

 

 ウノとチニの恋も気になりますけど、ソムソムとチャンイの行く末にも

ご注目。あっという結末が訪れますので。

 

 ペンムが伝授しようとしている「鶴の舞」・・・あのために逆さ釣り

になっている姿を見て、ちょっと笑ってしまいました。

でもこの「鶴の舞」はペンムだけに伝授された舞。

この件は「ガラスの仮面」の紅天女そっくりですよね

この「鶴の舞」も後々出て来るので覚えておいた方がいいです。

 

 今はまだ「芸」と「恋愛」のバランスがうまくとれている感じがしますが

後半、ちょっとめちゃくちゃになるんですよね。アスリートの恋って

実は描き辛いものがあるんじゃないかな?

 

 ラストでプヨンが身に着けていたスケスケのチョゴリですけど・・・

ああいうのが昔、本当に存在したのかーー って感じですね。

でも、「スキャンダル」で見ましたけど、チマチョゴリは脱がせるのが

結構大変な着物です。さすがにドラマでは帯を解くまでしかしませんけど

一枚一枚はぎとっていくっていう手順が長いですよね。

日本人は当時、パンティは身に着けてなかったけど、確かここでは

3角形のパンティがあったような・・・?

詳しくお知りになりたい方はヨン様主演の映画「スキャンダル」をどうぞ。

 

 韓国ドラマの醍醐味は、必死になればなる程追い詰められていく

様をじっくりと描いてくれる所です。

そういう意味では「ファン・ジニ」は期待に応えてます。

次回が楽しみですね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上波・太王四神記・・・都を追われて

2008-05-18 08:58:36 | ドラマ・ワイドショー

 「パリの恋人」を書いた脚本家が日韓合同でドラマ制作を

するらしいです。放送はあっちが先

 

 地上波・太王四神記・・・都を追われて 

 

ハイビジョンの感想は こちら

 補足として

  コムル村としてはスジニが朱雀の守り主だと思っていたのに

   新たなキハという人物が出てきて戸惑う

 キハは焼印を消そうとするが出来ない。

  ヨン・ガリョはホゲがタムドクを助けた事に怒る。

 

 結果的に都を追われて難民村でキハと一夜をすごす・・・これが

最後の二人になったわけですが

(あの時、赤ちゃんが出来たのねーー

キハとしてもやる事なす事裏目に出るので辛いだろうなあ・・・と思います。

ましてやタムドクには誤解されっぱなし

やっぱり同情しますね。

 赤黒の衣装のキハは・・正直言って綺麗じゃありません

タムドクがあまりに美しいのでよけいに不細工度がアップしちゃうというか。

これまた気の毒な話で。

 

 次回からは怒涛の3連発 みたいな展開になるのでお見逃しなく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROOKIES・ごくせん

2008-05-18 08:58:06 | ドラマ・ワイドショー

 アッコさんが、復帰した加護ちゃんにキツーイ言葉を投げかけた

とかいうお話。そりゃあ「やりたいオファーがあれば」なんて言うようじゃ

「生意気」と言われてもしょうがないですよね

 バレーボールが始まって姫はテレビに釘付けですが、今度の

曲「DREAM COME TRUE」の歌詞には呆れモード

「♪ さあ夢みましょう 素敵なこと さあ夢見ましょう いつまでも

さあ夢みましょう 夢のような夢をみましょう♪」

何回「夢」を繰り返すの・・・ 適当に作りましたっって歌詞。

 

 ROOKIES 

 

 いよいよ用賀第一高校との練習試合開始。

 安仁屋は校長と「何が何でも野球部を守ってやる。そうで

   なければやめる」と宣言。

 用賀の国松先生は生徒に暴力を振るうわ、暴言を吐くわ・・・

   ついに川藤がキレてしまう。

 教頭先生は実は校長と共に40年前、甲子園に行った仲。

 新庄が戻って来る。

 

 今回は涙腺が緩みっぱなし・・・見せ場のオンパレード

     ドラマはこうじゃなくちゃねーー

    国松先生の生徒が足を汚してピッチャー交代を迫れらた時

   「君には夢があるか?」と語りかける川藤先生に感動。

   「いいだろ、俺たちの先生」って台詞もよかったなーー

 でも一番感動したのは、野球の試合に続々と生徒がおしよせ

     それをじっとみつめる野球部メンバー一人ひとりの顔

     いやーー本当に個性があっていい表情しているんだよね。

     私も思わず涙ぐんでしまいました

 さらに新庄君が泣きそうな顔で戻って来た時には・・・・ぐすっ

 一回に一度、御子柴君の「めそめそ泣き」今回もありましたね。

     小出君は泣き顔が本当に可愛い・・・これからも頑張って泣いてね。

     でも旦那や野球部出身のジュニアに言わせると、メンバーで一番

     野球が上手なのが小出君で「野球やってたフォームだね」だそう。

     ちなみにエースの市原君は「駄目だ・・あの下手なスライディング」

      だそうです

 だから市原君の投げるシーンには加工がしてありそうですが・・

     でも彼は一番素敵です

    「わかってたよ。結局こうなるって」という台詞も、新庄君の暗さに

     比べて今回は明るい前向きパワー全開

 教頭先生、かっこよかったねっ

     中年の星っ

     結局、校長も教頭も40年前、必死で甲子園に行って「野球部は誇り」

     とまで言っていたのに、今の生徒達がそれを潰した・・・というのは

     確かで。この事はきちんと受け止めなければ駄目だよね

    それをした川藤先生は偉いっ

 

 でも正直、野球部はお金がかかります

     練習用に試合用のユニフォーム・・・特にズボンが擦り切れるので

     大変。それにストッキングの換えは常に。それにアンダーシャツも。

      スパイクは半年も経つとボロボロ。グローブも駄目になるし。

      そういう意味ではロッカーにグローブとスパイクまで入っていた

      新庄君、幸せ者。ニコタマはお金持ち学校なのか?

 

 ごくせん 

 本城君は豆腐屋さんの息子。でも跡を継ぐ気はない

 本城君は店の売り上げをしばしば盗んでいた。

 本城君のお父さんが入院。くすねたお金は大事な支払い用。

   穴埋めする為に本城君はお金を借りてしまう。

 

 「ROOKIES」に比べ、こちらは何とも高校生達の表情が

     ワンパターンっていうか、「ほんとにおバカなんじゃ・・・」と思わせる

     あたりが

 高木&三浦のヘッド二人にインパクトがなく、

     (「ROOKIES」の市原&城田はすごいぞっ

     関西ジュニアもなんだかなーー でも高校生らしいといえば

      そうもいえる?みたいな?

 本当に「水戸黄門」状態。毎回女性の先生に助けられる

     3Dのメンバーにはプライドがないのか?たまには自分達で解決

      してみなさいよねーー

 

 本城君のお父さん・・・入院しても奥さんが帰って来ない

 

  それでも視聴率いいんだもんな・・・ 視聴率って何?

   どんなに頑張っていい作品作っても視聴率が悪いと駄目なわけ

   と・・・怒ってみたりしました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月組主演娘役について

2008-05-18 08:57:16 | 宝塚コラム

 最近は何が起こっても驚かない私がいます。

この所、静かだった宝塚。何があるのかなーーと思っていたら

 月組主演娘役について 

 

 彩乃かなみ退団後は固定的な娘役トップは置かず、その都度発表

 博多座「ミー&マイガール」・・・羽桜しずく

  日生 「グレートギャッツビー」・・・城咲あい

 

 こういうのを見ると、たいていは「麻美れいと同じような?」

思うのでしょうね。要するに「瀬奈じゅんの退団も近いの?」って。

でもなーー今までたとえ1作退団でも「娘役トップ」として固定して来た

のに、今になって「固定せず」っていうのには裏があるんじゃないかと。

 大空祐飛の花組異動、組長及び管理職退団・・・この所、月組は

落ち着きのない事をやっているわけで

気がついたら貴重な人材がどんどんいなくなっていた?状態。

こういう状態であっさりトップスターが退団できるものでしょうか。

 今は別に瀬奈ファンでもないし、月組ファンでもないので

(正直、これが雪や星の話だったら大騒ぎするかもしれない私

結局凡人ですわーー)

瀬奈さんがあと何作やって辞めようともそれはそれでいいんですが。

(今更言ってもしょうがないけど、瀬奈じゅんは月組に似合う人じゃ

ないし、不協和音は目に見えていたわよねーー

同じ花組出身のトップスターでも根を張ってた真琴つばさや紫吹淳と

一緒にする事はやっぱり出来ないかも)

 ゆえにこれは瀬奈個人のキャラクターや思想の方での人事

なんじゃないかと (後は・・・×××)

昨今、コンビの重要性とか娘役の地位とか・・ひたすら下がる一方です。

昔ははえぬきコンビが当たり前だったし、落下傘でも娘役だけは

はえぬきだったりね

でも、瀬奈&彩乃は「よそからきました」ってオーラがかなりあったのは

事実。(宙の貴城けいと紫城るいも似たような感じ。そんな事言っちゃうと

水&白羽も適当感がまぬがれませんが)

 だから観客の方としては「娘役にチャンスが回ってくるのは

喜ばしいことだし、コンビの幅も広くなっていいのでは?」とプラスに

解釈するしかないわけで。

組の象徴として君臨してきたトップコンビの歴史を愛する」

ファンはいらないんでしょう。古臭いんでしょう

そういう「体育会系のノリ」的な団結を求めちゃいけないって事ですね。

ジェンヌさんの考え方も変わりますね。

10年後、20年後、「あの二人の時代は○○だったわ」なんて感慨は

当のジェンヌもファンも持ち得ない・・これは「終わりの始まり」かも・・・

なんちゃってね

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Around40

2008-05-17 10:01:02 | ドラマ・ワイドショー

 いわゆる「アラフォーの星」といえばクルム伊達公子さんなんだそう。

あそこまで頑張りを要求されちゃたまらない・・・人が一杯いるよね。

あんなに何もかも手に入れられたらってのがアラフォーの本音?

 

  Around40

 

 聡子 

 何となく岡村君と付き合い始めたが、「所得格差」が気になる。

 でも地位やお金が全てではないと割り切って岡村君と付き合う。

 

 屈託ない岡村君だなあ・・・と。だってお笑いのビデオ貸すのに

「どうぞ入ってください」「おいしいオーガニックコーヒー入れます

なんてさらりと言えちゃう。下心あり?なし?

 でも、野菜の切り方一つに文句をつける岡村君はやだーー

疲れるってほんと。(テレビの電源切りも・・・ 姑かっ)

雨が降ってもレインコート着て自転車で帰るなんて。私はやだっ!!

 

 総子も一々「家賃高そうに見える?」「テレビ大きいと思ってる?」

  と気にしすぎなんじゃ・・・他の男性ならいざ知らず、あの屈託のない

  岡村君だしねーー

 医者と心理士っていう組み合わせはそうそうないとは思いますが

でもナースに「ドクターと心理士さんはありえない」と言われて

そりゃそうよ」と答えてしまう総子もかなりの天然

・・・にしてもあの二人の「お笑い」好き・・・うちのジュニア君みたい。

(でも精神科医であれだけお金持ちならビデオテープじゃなくて

DVDじゃないですか?)

 

 臨床心理士という身分は曖昧なのかなと思います

現場ではやりづらい事もあるのでは?

 

 自分から「付き合って下さい」っていうのはいかにも総子らしい

です でも・・・ケチじゃなくてエコ?な男は面倒だよーー

いやー・・でも無神経に男のプライドを傷つける総子もどっちもどっち?

似たものカップルなの?

 

 奈央 

 不妊地治療に旦那が協力的でない。

   「そこまでして子供欲しくないから」と言われて傷つく。

 まー君と喧嘩ばかりしているが、愚痴ったら「帰るな」と腕を

   掴まれる。

 

 あのさーーもう別れちゃいなよ。お互い「自分の仕事」最優先で

  一緒に暮らしたって意味ないでしょ。全然おしゃれじゃないって。

 なんたってまー君とが一番合ってるんだし。

  そこまで仕事ってやりがいある必要があるのかなあ

 

 瑞恵 

 何とか事務職として就職したものの、コピー一つとれずに首に。

 

 私も今時のコピー機がホチキスいらずなんて知りませんでした。

ガガーン じゃあ、「ハケンの品格」での春子さんのあのホチキス

さばきはもう役に立たないんですか?

総子じゃないけど「最初から教えてくれたらいいのに」ですよね。

 

 「経済格差」で付き合うかどうか決めるっていうのはわかります。

うちのマンションもそうですが、私立の幼稚園に行かせているお母さん

達は毎日ファミレスでお食事。保育園ママは職場。みたいな?

プレゼント一つとっても感覚の違いがあるというのには驚かされて

きました。

ああ・・・でも私も瑞恵みたいに気を使われている立場なのかな

 

 「いつか離婚」を考えて、ひたすら夫に何を言われてもにこにこと

受け流す瑞恵さん、哀れです。

私には出来ないなあ・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと文句言っていい?

2008-05-17 09:29:26 | つれづれ日記

 昨日、姑から電話がありまして・・・・

姫ちゃんが結婚する時の為に保険に入ったからというもの。

でもそのあとに「でもねーー10年満期でしょ。10年も生きていないかも

しれないからーー」

って・・当然私は「そんな事をおっしゃらずに・・・」と返したのですが、

だってそうでしょう?10年後は82歳だもの。生きてないですよねーー」

 ここまで畳み掛けられて一体どう返事せいというんじゃ

まさか「そうですね」ともいえないし、かといって「100まで生きますよ」

しらじらしいし 「そういう人に限って長生きしますよ」は意地悪だし?

でも10年満期に入るくらいだから、やっぱり生きるつもりはあると見られ。

私的には「姫よりジュニアの結婚の方が・・・」って感じですが。

 

 四川省に入った日本の救援隊 

 

世界に先駆けて日本の救援隊が四川省に入り、新潟の中越地震で

活躍した犬君も頑張って活動を始めています

なぜ日本の人的援助を受け入れたか・・・・

 地震大国である日本の災害マニュアルが役に立つから

 福田総理に「行かせてやって下さい」と頼まれて

「しょうがないな。受け入れてやるから北京五輪にも来いよ」と恫喝された。

こんな想像をさせてしまう国だからなあ・・・中国は

 本来なら「援助を有り難く受け入れる」ってのが民主国家の常識

だけど、この場合は「偉大なる中国様の地を踏ませてやる」って感じ。

ネットでは「これを機に日中友好を回復しよう」という動きがみられると

言いますけど、何だか虫がよすぎないですか?

日本は「援助」を外交カードにしてチベット問題に言及する事も出来た筈。

だって・・四川省の事は報道されても隣のチベットの事はほとんど無視

ですよ。助けてもらう時ばかり「日中友好」を掲げられるなんて。

それに対して「政治より人道」とばかりにホイホイ人を派遣する日本。

人がよすぎるっていうか・・・・ つくづく政治力がない。

無論、瓦礫の下の人達には罪がないので、一日も早く助け出して欲しい

とは思いますが、結果的に死者が増えれば増える程

日本の援助の質が悪い」と非難されそうで怖いんです。

 

 でもなあ・・さすがに外国訪問している政治家さん達も緊急帰国し

温家宝も嘘っぽい態度だけど、一応被災地に入って激励しているわけで。

そうなると・・・日本での例の皇太子夫妻の過去の行状が蘇るわけで

 阪神大震災の直後に「招待されたから」といって中近東訪問した

  皇太子夫妻。紅白ドレスに身を包んで楽しそうだった妃殿下。

  あちらの王族が気を使って「お国に早く戻らないと」と言ってくれたら

  「せっかく来たのにもう戻るのですか」と言った妃。

  後年、愛知万博の時、「中近東訪問の時は震災があったので死海が

  見れなくて残念」と言った皇太子。

 

 新潟中越地震の直後、隣の長野県ににこにこと静養に行く皇太子

  一家。紀宮は自分の婚約発表を延期し、両陛下は被災地を慰問。

 次の新潟中越沖地震の翌日、にこにこと一般のバス体験をしたと

  大喜びの妃と内親王。

 

 こういった行動は果たして将来国の象徴になるべき人にとって

正しいものなのか、もう一度再確認する必要があると思います。

 

 後期医療制度廃止? 

 

スタートしたばかりですぐ廃止・・っていうのも何ともおばかな話ですが。

やっぱりこの医療制度について事前に国民が知らなかった事が一番

悪いし、知ろうともしなかった国民が悪いのかも

 年金から天引き禁止

 廃止は来年4月から

を目標にしているそうですが・・・・中国に5億円、パンダに1億円払う

余裕があるのなら日本の貧しい老人世帯にも愛の援助をお願いしたい。

今後は出生率だけではなく、死亡率を細かく調べるべきではないですか?

NHKスペシャルで見ましたけど、保険がないばっかりに適切な医療を

受けられずに手遅れになって死んだ人や、介護保険の見直しによって

介護レベルが下がって外に出られなくなった人・・・・

あまりにもずさんな社会保障制度が浮き彫りに

正直、他の国を助けている場合じゃないんですよーーー

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト・フレンズ

2008-05-16 09:42:30 | ドラマ・ワイドショー

 映画「相棒」が大当たりして、連日テレビでみかける

「かっこいい水谷豊」ですけど・・・

(我が家の姫は当然の事ながら「バンパイヤ」も「熱中時代」も知りません。

「世界一受けたい授業」でテーマ曲になってるあれのドラマだよーー)

朝日新聞にアルバムの宣伝が載っていてびっくり

いやーー昔は垢抜けないお兄ちゃんだったのに、今やダンディを絵に

描いたようなお方に変身

「相棒」・・・みたいなあ。

 

 ラスト・フレンズ 

 

 みちるが宗佑の元に戻ってみると、彼が待ち受けていた。

 タケルは「ねえさん」から電話が来てびっくり。

 タケルはみちるの様子が気になって訪ねてみると、みちるは

   仕事を辞めてマンションに引きこもっている。目には眼帯が。

   タケルは彼女を助け出す。

 シャエアハウスに戻って来たみちるをルカは素直に受け入れられない。

 オグリンが戻って来る。

 ルカの家に嫌がらせの手紙が。

 タケル、ルカに「君が好きだ」と告白。

 

 てっきり本当に手首を切るのかと思ったら・・またやられちゃったよ。

しかも今度はみちるの携帯を取り上げ、ルカが映っているアルバムを

燃やす・・さらに2時間おきに電話をかけてくる異常さ。公務員は暇

なのねーーと思いつつ、なんでそこまで

我が家の姫は「子供にはあんなに優しいのに」と言ってましたが、子供に

優しいのは自分を投影してみているからだよね

 タケルがみちるを気にして助ける・・・というのは、ルカへの思いを

代弁しているという事なんでしょうね。

じゃあ、彼の「君が好き」の意味は?

 女性として好き

 男として好き

 かけがえのない友人として好き

さてどれでしょう

告白された時のルカのなんともいえない切ない表情がよかったですね。

 

 宗佑でしょ?あのへんてこなビラをポストに入れたの。

すごい勘っていうか・・はっきりと最初からルカは異性としてみちるを

好きだという事に気づいていたんですよね。

だからタケルには手を出さないわけで

 

 「女の体に男の心が入っている」と書かれたビラを見て、ちょっと

動揺する両親 「思い当たる所があるの?」って聞くお母さん

それは酷いって もしかして両親とも本当はちらっと、そう思って

いるのかもしれません。でも認めたくないのかな。

 これじゃますますルカは両親に本当の事は言えないよねーー

 

 「ルカは心に壁を作って人を寄せ付けない」理由を話そうとした

ルカ。なぜタケルに?一番に心を開かなければならないのはみちる

なのに・・そこはやっぱり嫌われたくないと思ったから。

タケルならもしかして全てを受け入れてくれるって気持ちがあったんでしょう。

今、みちるは自分の事で精一杯で他人の気持ちに配慮する

余裕はないと思うけど、でもやっぱりルカの苦しさを一番理解してあげて

欲しいと思うのはみちるだよねーー

 

ますます目が離せなくなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本史サスペンス劇場

2008-05-15 10:03:18 | ドラマ・ワイドショー

 先週の視聴率1位もやっぱり「ごくせん」でした。

今週発売の週刊誌にはこぞってキムタクの「CHANGE」は視聴率を

取れずに失敗に終わり、キムタク人気もここまで・・と書かれて

いますが (理由は政治ネタを若い人が受け付けないから。それじゃ

今の若い人ってただの無知ですといわれているってこと?それより

何でおじさん週刊誌はキムタクやヨン様の悪口を嬉々として書くの?)

正直、視聴率さえよければ何でもいいのかーーと思います

悪いけど、今視聴率トップの「ごくせん」は再放送を見たいと思わないし。

でも「ROOKIES」はみたいと思う・・・作品の評価は最低1年経って

みないとわからないのでは?

 

 日本史サスペンス劇場 

 

最近は教科書で習った歴史をもう一度調べなおす・・・という番組が

流行っています テレビ東京の「新説?日本ミステリー」が

そうですし、この「日本史サスペンス劇場」もそうです

戦後60年を機に「歴史を調べなおす」というのが出来るようになってきた?

日本人の感覚も違ってきた・・・という事でしょうか。

 

 徳川三代将軍家光は春日局の息子だった

 東照宮に行った時、そういう文献があるのを見た事がありますが

個人的には信じたくないなあ・・・というのが本音です。

このドラマでは悪役になっていたお江与の方ですが、この女性は

信長の姪、お市の方の娘、淀君の妹・・・3度も政略結婚させられた

可哀想な女性です。

彼女は信長に滅ぼされた浅井家の血筋に誇りを持っていて、それを

徳川に残した唯一の女性。

そして春日局は明智方の家臣の娘。しかも実家再興の夢を持っていた。

つまりこの二人の女性は同じ目的を持っていて、ゆえに家光がお江与の

方の息子か春日局の息子かで大きく意義が違ってきちゃいますね。

 徳川家康が実は明智光秀を助けて日光東照宮を建てさせた

のではないかというお話もあり、かなり信憑性が高いですね。だから

明智方のお福とも直接体面出来た?

 でも・・もし家光が妾腹の子だとしたら、それをお江与の養子にして

跡を継がせる・・ってのは無理が。もう一人の妾腹の子、保科正之

お江与を憚って長い間存在を語られなかったし。

この辺りの秀忠の気持ちはどうだったのでしょうか?

 お江与の方を演じていたのは森ほさち。元宝塚・花組の娘役

トップ。あの真矢みきさんのお相手で同時退団した人です。

昔は「何をやっても下手っぴ」だった彼女も成長しましたね

しかしっ お江与はあんなに若いわけないと・・・思います。

 次回のテレ東「新説?日本ミステリー」でやりますが、

「島原の乱」で死んだ天草四郎は豊臣秀頼の子で、ゆえに春日局は

豊臣家への恨みから骨も残らない程徹底的に島原の乱を制圧した

と言われていますよね。嫌なおばさんだなあ・・・・

 それにしても家光の男色傾向・・・あんなにすぐに治るもんなんでしょうか?

だとしたら男色というより「女性恐怖症」だったのでは?

(昔、沖雅也が演じていた家光は男色でしたーー

三田村邦彦の家光はかっこよかったっ

 

 大奥では30代で将軍の「夜伽」に応じる

女性を「スケベエ」と言った

 平均寿命から言えば30代でおしとね辞退は当然だったのかも

しれません。なんせ高齢出産は危険と言われていましたから

大奥の女性は40過ぎたら幹部になるか将軍の側室になるかしか

生きる道がなく、尚且つ将軍が死んだらどんなに若い側室でも

髪を落としていっしょくたに寺に放り込まれる・・・

勝ち組になれるのは将軍の子を産んだ側室だけですもんね。

 そういう意味では大奥を作ったと言われるお江与の方の時代は

かなりおおらかで、彼女も高齢出産で男子を産んでいますしね。

 

 夫から三行半を突きつけられた正妻が

愛人に出来る「騒動打ち」のお話

 これは大昔からあった風習で、有名なのは頼朝の妻・政子が

頼朝の愛人宅を襲って家を打ち壊したというお話。

 江戸時代は夫から理由を問わずに「離縁状」を出されても文句が

言えないのが普通 

で、そのストレス解消の為に、愛人宅をめちゃくちゃにするというのが

法的に決まっていたって話ですね。

結局、正妻側が勝ち面子を保って「別れてやる」形式を取り、愛人は

ご近所からあれこれ言われて退去せざるを得ず・・みたいな

 庶民になると、結婚の時に妻が夫に「三下り半」を書かせて

妻が保管し、妻から円満離婚を申し出られた時に利用するっていうのも

ありましたよね。

今回「正妻」を演じていたのは紫吹淳・・・元月組トップスターさん。

でも彼女、日本髪が似合わないっ 顔が丸すぎ、おでこ出過ぎ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京五輪・・やれるの?

2008-05-14 10:18:23 | つれづれ日記

 四川省の大地震・・・本当にびっくりしましたが、死者が1万人で

行方不明者が2万人

胸が痛む数字です。

しかも学校が倒壊して生き埋めになったなんて 子供達が一人でも

多く助かりますように

あちらは一人っ子政策だから、一人死んじゃったらもういないのよね。

日本以上に親の子に対する期待は大きいでしょうし

中国政府は四川省には救助の手を差し伸べるでしょうが、果たして

チベットの方は?全く報道されないのが不気味です。

 

 地震の後から雨が降ってきて、普通なら避難所になる筈の

学校が倒壊しているからみんな傘をさして雨をしのぐ始末。

あんなに立派な軍隊があるんだから、すぐにテント張って避難所を

作りなさいよ・・・といいたくなりました。

これじゃ仮設住宅なんて無理よね どうやって生きていくの?

 

 北京も揺れたようですが、あの「鳥の巣」は大丈夫なんでしょうか?

震度8まで平気って政府は言ってるけどどうだか。

だって、あれって9・11の時に倒れたビルの残骸で作ったんですよね?

 さらに今後の聖火リレーのコースは思いっきり、被災地を通る

わけで。規模縮小なんていわずに中止すべき

五輪より人命でしょ・・・・自分の国旗を他国で振り回して暴れまくった

中国。これ以上は駄目との天のお告げです。

こういった天変地異が起こるのは国のトップに徳がないから・・というのが

中国での昔からの言い伝え

今、中国のトップがすべき事は、威信をかけて被災地を復興し、人の命を

救い、通常の生活に戻すことです

オリンピックの為に、これらの被災者が闇に葬られるような事があったら・・・

そう思うと怖いですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対彼氏・おせん

2008-05-14 09:58:34 | ドラマ・ワイドショー

 新聞に「美味しんぼ」の海原雄山と士郎が和解した・・・という

記事が載っていました。

いやーー長かったねっ ゆう子ちゃんと結婚して、子供が出来て

からはあの二人が何でいつまでも仲直りしなおのか不思議でしたが。

だってーー雄山が死んだお母さんにとても愛情を持っていた事は随分

前に証明されているし、嫁も孫も実はすごく可愛がってくれてるのも

わかるし・・・

一時休載で、次はメンバーが山岡さんの部下になるんだよね。

でも私としては雄山おじいちゃんに料理の事をあれこれ習う双子ちゃんを

見たいわ

 

 絶対彼氏 

 

 ナイトは梨衣子を覚えていた。しかも少しずつ自分の意思を

   持ち始めている。

 宗司と仲がいい梨衣子に激しく嫉妬し、携帯を取り上げたり

   皿を割ったりするナイト。でも全然記憶なし。

 梨衣子が作ったシュークリームは全然売れず、宗司は室長を

  降りることに。さらにネットに誹謗中傷がかかれており、それが美香で

  あるという事がわかる。

 ナイトが一生懸命バイトして3万円もする本を梨衣子にプレゼント

  したのに、梨衣子は無視して室長の下へ。

 

 あらら・・・とうとうナイトがピノキオに・・・

女神様が降りてきて本物の人間になったらいいのにねーー

 「ゼロワン」と呼ぶ製作者。でも彼は自分の意志で

「僕は天城ナイト」と名乗ってしまうわけで・・ロボットが自我を持ったら

実はものすごく怖いんじゃないかと思いました。

 っていうのも、ナイトが嫉妬し始めると目がぶれて、自分の行動が

制御できないんでしょ?声が落ちて皿を持ち上げたときには

「うわーーラスとフレンズの宗佑君だ」と思ったくらい

嫉妬に狂ったロボットが暴走してDVなんて事になったらエライこっちゃ。

 でも、「梨衣子は僕より大事な人がいるようだ」と落ち込む姿も

気の毒で・・・ 制御不能になったらスクラップだよーー

 一番不可解なのは宗司の心。梨衣子のことを好きならナイトなんて

無視して打ち明ければいいのにそれが出来ない日本人。

(韓国ドラマだとすぐに3角関係を作るけどね)

 ナイト君の目がパチパチが可愛い いい彼氏なのに

報われないんだなあ・・・・

 

 おせん 

 

 「壱升庵」界隈の商店街が次々なくなって・・・おせんもちょっと先行きが

心配になる。

 「壱升庵」二号店の話が出て来る。

 板長はそれをきっぱり断る。

 その理由をおせんちゃんは「すき焼き」にこめて説明。

 

 あのおせんちゃんの「すき焼き」はどこで食べられるのですか?

土鍋さんに油を敷いて牛のもも肉を丁寧に焼いてだしを足し、それを

食べ終わったら今度は厚揚げと水菜でしめる。ああ、おいしそう。

でもこの料理は「つきっきり」じゃないと出せない。

ゆえにメニューには載せられない

「壱升庵」は板長の料理だけでなく、おせんちゃんのセンスや味付けが

生かされているわけで・・・ゆえに2号店は出せないという事で。

(おせんちゃんが2人も3人もいれば話は別ですが)

 

 畑に出ているおせんちゃんの頭・・・マフラーを小粋に被っていましたが

ああいうのが似合う女性ってあまりいないのでは?

都会のど真ん中で若い女性が着物姿で歩いているとひどく目立つと

思うのですが、色合いのせいか、とても自然に見えました

ああいう訪問着ならいくらでも着て外出したいですよね。

このドラマをきっかけに着物が流行るといいなーー

(私も欲しいけど高いから

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする