ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

靖国参拝しないって?

2007-08-10 16:01:59 | 政治

 ああ・・もう・・・この国の政治家ってなんなんだ?

愛国心もポリシーもなーーんもない・・日和見主義と自己防衛だけ?

 全閣僚が終戦記念日に靖国参拝せず、首相も行わない方向 

だそーです

終戦記念日に閣僚が一人も靖国参拝をしなかったのは、過去20年で

一度もなく極めて異例・・・だそーです

塩崎官房長官は「私の信条で行かない」とおっしゃったそうですが。

 

なんの事はないですよ

自民党が歴史的大敗をして、ここでまた靖国参拝なんかしたら

中国や韓国がぎゃんぎゃん怒るし、国内でも左翼がうるさいから

「火種は起こさない方がいい」ってそれでしょ

ほーーんっとうに安倍総理って・・・顔だけの人だったのね

(小泉カムバックの気持が少しわかるわ・・・)

政権発足当時はかなり色よい事言ってなかった?

「美しい国」を作りたい人が、半世紀前の戦争で亡くなった英霊に

頭を下げないで何が「愛国心」だよっ

 

戦後、A級戦犯が合祀されているから・・・とか、政教分離がどうのとか

(それじゃ公明党はどうなるっ!)

言われて、すっかり靖国神社は思想的に汚されてしまった部分がありますが

戦前までは一貫して「靖国で会おう」が合言葉だったわけでしょう

千の風になって」魂はお墓にはいないかもしれないけど、心は靖国に

戻っていきたい・・・と、そう願って死んでいった人達が確かにいた・・

それをあっさり打ち捨てていいんですか?

国の為に戦って死んだ人を祀っている神社の本質は間違っていると

国家が判断したという事なんでしょうか。

 

もうね・・・その年その年によって、

「靖国神社に参拝しますっ」とか「しないっ」とか、右に行ったり

左に行ったりするのはやめてほしいです

そんな風に政治家に利用されるなんて、英霊の方達が可哀想

国の代表である政治家がこんな風にゆらぐから、みなさい

今や日本の小中高生のほとんどは、日本がアメリカと戦争をした事すら

知らないし、8月6日も9日も15日も知らない。

沖縄がどんなに傷ついたか、原爆がどんな被害を与えたか、空襲で

どれ程の人が亡くなったか、戦場で兵士たちがどんな死に方をしたのか・・

みんな彼らの先祖に他ならないのに、すっかり忘れて悼むことをしない

 

安倍総理・・・本当に「美しい国」を作りたいなら、「愛国心」のある

日本人的美徳を持った国にしたいなら、まず自分がっ

世論に左右されたり自己保身に走ることなく、正しい道を歩くべきでは

ないですか?

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルノヒカリ

2007-08-09 10:27:09 | ドラマ・ワイドショー

 ホタルノヒカリ 

 

全体的に視聴率が低迷していた春ドラ・・・そして「漫画」をドラマ化して

何とか活性化を図ろうとする夏ドラ・・・でも、あまりその成果が上がって

いるとは思えないような

先週の視聴率は「パパとムスメの7日間」の16%が最高・・・

日本人ってドラマよりもバラエティの方が好きなんでしょうか。

それはそれでちょっと残念な気もするのですが。

 

もう本当にかったるいドラマですーー

挫折一歩手前・・・・もう見るの止めようかな・・・

これね・・・本にしたら結構描写が面白いと思うんです。

でも、映像にするとかったるい

何がかったるいって、主人公ホタルの動きが・・・・

干物女」という事で、恋愛に鈍感、仕事は出来るけど日常はだらしなく

いちいち物事に気づくのが遅いっていうキャラはドラマ向きとは

思えないです

 

一応、ホタルは手嶋マコトと恋愛したいわけで・・・

でも、先週うっかりデートをすっぽかして、彼が

ホタルさんのこと好きでした」と過去形で告白して終わり

ふられたーーといちいちだらだら悩み続けるホタルの行動が

うざいっていうかかったるいっていうかーー?

完璧に失恋なのか・・・と思えばそうでもなく、仕事を通じて

自然に話せちゃったから友達で行こうかな・・・いや、でも好きだし?

どうしようどうしようーー部長ーーー と泣きつき

やっと昨日の後半、あと15分の所で告白っ

 

ね?文章にすると面白くてすらすら読めちゃうでしょ?

ところが画面で見るとじれったいっていうか、「はっきりしてよねっ」

みたいな気持になってしまうのです

こういうドラマを見るには歳をとりすぎているのかもしれませんねーー

 

私からみるとぼーーっとしている手嶋マコト役の子より

武田真治君の方がずーーーっとイケメンで素敵だし

藤木直人部長の方がずーーっと恋愛対象になるし?

結果的にミスキャストだったのかもしれません(私にとってはっ

 

今日は「地獄の沙汰もヨメ次第」と「菊次郎とさき」があります。

どうせ作るならここまでしっかり作って頂きたいですねーー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両陛下被災地お見舞いに

2007-08-09 10:11:38 | 皇室報道

 両陛下が新潟入り、柏崎小学校で被災者お見舞い 

 

天皇・皇后両陛下は8月8日、新潟県入りされて、日帰りで被災地を

視察されたということです。

非常にタイトなスケジュールだったのですが、両陛下の

「被災地へ負担をかけたくない」というご意志から、たった1日で全て

回られるというスケジュールが立てられたそうです。

両陛下はお見舞い先で予定の時間をオーバーする程熱心にお声をかけられ

たそうですが、その分御自分達の昼食の時間を削ったりして調整された

という事です。

 

素朴な疑問なんですけど・・・

何でご高齢で、しかも決して健康とは言えないお二人がこんなにタイトな

スケジュールをこなされないといけないのか。

(イギリスではチャールズ&カミラが回っているとか・・・)

ここからは週刊誌ネタになりますけど

 

被災地へのお見舞いは、両陛下の意思としてあったけど、宮内庁と

してはご高齢のことなのでさせない方針を固めていたとか・・・

ところが新潟の新聞が「両陛下がお見舞いに来る」と先行報道してしまった

ので行かないわけにはいかなくなった・・・・ らしいです。

 

皇太子夫妻代理でもいいと思うのですが、その皇太子殿下。

「修学旅行」と揶揄されたモンゴル訪問は、結局モンゴルの地下資源を

あてにした日本と、朝青龍に代表されるモンゴルの国益との間で利用

されたような形になってしまいました

どんなに愛子様がお相撲ファンでも、暫くは朝青龍の名前は出せないだろう

なあ・・・と、勝手に思ってます。

(今思えば、何でドルジの家だけ訪問したのか・・・と)

 

また、佐賀国体へは「炎天下に考慮して」欠席した皇太子妃殿下ですが、

皇太子の留守中に、1週間の間4日かけて、愛子様の「お友達作り」と

称してデンフタ・外務省官僚系セレブの子供達を延べ80人程招いて

パーティをしたと報道されています。

今まで親王・内親王のご学友は、宮内庁が家柄などを選定して

決めていたのですが、宮内庁が選んだ学友と皇太子妃が選んだ

「セレブ友達」との間で混乱が起きている・・と今日発売の雑誌には

書かれています。

 

また、「ベストカー」という雑誌の投稿欄に、

「雅子様、マイバッハで高島屋にお買い物?」という記事が載りまして・・・

3月中旬・・というと、ちょうど皇太子のポリープが発見されたり、

皇后様の病気が取りざたされていた頃らしいのですが、

マイバッハという1台5000万もする高級車に雅子様が乗っていたのを

カーマニアの人が目撃して写真を撮ったら、SPの人に

「療養中なので写真は撮らないで」と言われたらしいです。

なので、結局雑誌に載ったのは件のマイバッハの写真のみ。

しかし、宮内庁ではマイバッハを所有しておらず、しかもこの車が白

ナンバー(皇族は公用車しか乗らない)だった事から、一体どなたの

マイバッハに乗ったのか・・・東宮御所から乗ったのか、あるいは乗り換えた

のか・・・と色々「謎」になってます。

 

さらに悠仁殿下が皇居に上がって両陛下とお食事をしたその日、

8月4日に東宮一家は帰国している小和田夫妻、礼子・節子家族と

一緒に銀座の高級フレンチレストランを貸切にして食事をしていたとか。

七夕の日も、東宮御所に礼子さんの家族が来て6時間に及ぶ食事会を

催した・・と報道されています。

 

 

皇太子はもし、両陛下の被災地訪問がなければ、同日に富士山に登山

していたとも言われていまして・・・・

去年のオランダ静養の成果が、こんな所に出ているのだな・・と思いました。

 

今年は、予定によれば8月1日から4日まで須崎の御用邸で静養される

筈だった両陛下ですが、皇太子夫妻も同行したいと申し出たら、

「今年は御所で過ごす」と静養を取りやめられた・・・という話しです。

確か、去年の事でしたか、オランダ静養の許しを得るために葉山の

御用邸に同行したいと申し出た皇太子夫妻。

両陛下がやんわり断るとホタル狩の日に直談判して、それでも

断られると雅子妃がぷいっと横を向いてしまい、両陛下はその様子に

驚かれ静養を取りやめた・・・という経緯がありました。

 

今年の静養取りやめを書いた雑誌には

「天皇陛下自らが愛子様に会えないと言ってらしたのに・・・」

(なぜ会わないのか・・)と宮内庁職員がこぼしているというニュアンスで

書かれていましたけど。

ま、週刊誌の書く事ですからーーといいつつも、肉声の聞こえて来ない

皇室の動向は皇室担当の記者さんの取材に頼るしかないっていうのが

庶民の限界ですね。

(今の所、宮内庁からは抗議もないようですけど)

 

宮内庁の抗議と言えば、講談社から発行される筈だった

オーストラリア人記者の書いた「プリンセス・マサコ」について、

宮内庁が「事実と異なる」と抗議し、発行は差し止められたという話しが

ありました。

そのいわくつきの本が「第三書館」という出版社から9月に発行される

事が決まったそうなんですが、その出版社というのが、辻本清美議員の

内縁の夫で、しかも元日本赤軍メンバーが代表の出版社である事が

わかったそうです。

要するに「反日」「反皇室」に利用されそうな雰囲気があるという事で。

 

両陛下が何もおっしゃらず、粛々と公務をこなされる一方で、

次代の象徴となるべき夫妻をめぐる報道は「お遊び」と皇室の伝統や

格式を否定するものばかり。

それもこれも時代の流れなんでしょうか・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダルビッシュ・・できちゃった結婚?

2007-08-08 13:49:34 | つれづれ日記

 全く・・・・この人はなんでこう生き急ぐのか

誰って・・・ダルビッシュ投手のことですよ

確か2年前あたりは喫煙して処分されたんじゃなかったっけ?

あの時はわずか18歳

プロに入ったばかりの時でしたよねーー

 

それが今度はわずか20歳でサエコとかいう芸能人と

出来ちゃった結婚 いやーーもうなんていうか・・・・

一応「おめでとう」というべきかな・・とは思います。

彼の所属球団も「温かく見守る」という事らしいですし。

でも、この二人、まだ交際3ヶ月なんですって

交際三ヶ月でサエコさんは妊娠3ヶ月・・・・・

考えたくないけど逆算するとですね・・であってすぐにHしちゃったら

妊娠しちゃって で、お互いまだ気持が盛り上がってる所だから

「結婚しちゃおう」という事になった・・・という話?

 

まだ二人とも20歳 親御さん達にしてみたら不安でしょうねーー

まあ、二人とも結構な高給取りなんでしょうから経済的な心配は

ないと思いますけど

どれくらい持つのか興味はある・・・・

 

非常に容姿に恵まれているダルビッシュ君。

先日は雑誌「anan」に全裸ヌードを掲載されて、球団もびっくりしたとか

そりゃ、あの体型と顔だから・・・(ちょっと見てみたかったかも

「(SEXで)愛情を実感すると、彼女のために頑張って投げようって思える。

勝って喜ばせようという気持ちが強くなるんです」

「うまくいってるカップルを見ると、その女性はキレイで

穏やかになってたりしますよね。

自分の場合も…そう変わってくれたらうれしい」

と告白しているようですけど

人生20年の中で、この人一体どれくらいの経験があるんでしょうかーー

若いのだからもっと精神的な「愛情」の受け答えを求めるべきでは?

あっさりと「カラダの関係」で頑張ろうと思えるなんて・・・ちょっと

おじさんみたいな

 

ダルビッシュ・・・・君はまだとても若いし、社会経験だってそんなに深くは

ないはず。視野だってまだまだ狭いのよーー

そんなあなたが同い年の彼女と「出来ちゃった」って事はね、ある意味

やっぱり軽率だったと思います

本当に好きなら、相手のこと・・もっと大事にしなくちゃね。

「妊娠」「出産」「子育て」は若いサエコさんから大きなものを奪ったり

あるいは回り道をさせることになるのよ。

君は「SEXで頑張って投げようと思える」と言っているけど、相手も同じでは

決してないということです

そこに思いが至らなかったということは、やっぱりまだ子供なんだろうと・・・

どうしてそんなに焦って生き急ぐのか?

タバコもSEXも、もっとじっくり時間をかけて経験すべきじゃなかった?

それに今はやっぱり自分の「仕事」である野球に集中しないと。

子供が生まれたら父親である事を拒否するわけにはいかないんだから。

 

・・・・って・・・何だかおばさんっぽいなーー私

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛に願いを

2007-08-08 09:54:45 | ドラマ・ワイドショー

 昨日のエハラーの「天国からの手紙」を見ました。

うちの姫ちゃんは「思い切り泣きたいから見る」とのたまい、その通り

延々と泣いておりました

自分の家に放火して義理の弟を死なせてしまった少年の思い。

保育園の散歩の途中に交通事故で亡くなった子供達。

そして出産後、子供を見ることなく短い生涯を終えた女性

誰も彼も死後も考えるのは家族の事で、「何とか仲良く生きてほしい」と

願っているのだなーーと思いました。

 

 牛に願いを 

今回は「直視しなくてはならない酪農家の現実」とでもいいましょうか。

お乳を出さなくなった牛を淘汰するかどうかで悩んでいる高清水牧場。

息子の高志を始め、実習生はみんな、何とか牛を助けたいと思っています

それを口にした高志君にお父さんは

引き受けるのか?ここの経営赤字も何もかもお前が引き受けてくれる

のか」・・・・答えられない高志君でした

高志君はお父さんのように牛を「産業家畜」と割り切る事が出来ない為に

酪農を継ぐことが出来ないのでした

 

一旦は「レンタカウ制度」(牛に草取りなどをさせて生きる道を作る制度)

を活用しようとしたのですが、それもかなわず、牛は淘汰されてしまいます

その日の夜、夕食に出されたのは牛肉

食べたくないと言う美穂子や彩香に高志君は「食べよう」と誘います。

そして千葉ちゃんは

いただきますはその命をありがたく頂くということ」といい、

真野君は

ごちそうさまはその命を育てたり運んだり料理したり

してくれた全ての人に感謝すること」

といい、全員で食事を始めるのです。

 

そう、これが現実です

私達は生き物を殺して、その命を食べているんです。

そうしないと生きていけないんです。

センチメンタルなヒロイズムで「牛が可哀想」などと言うのは偽善だって

事ですよね

実習生は今まで牛や羊達をある意味、ペットのように考えていた部分も

あると思うんです。

でも現実の酪農家というのは、そんな甘いもんじゃなくて、常に彼らの

生と死に向き合っていかなくてはならい職業なんですよね

 

高志君が高清水牧場を継ぐとき、それは「割り切り」が出来たからではなく

正面から「命の重さ」を受け止められる時ではないかと思います。

 

 今回の玉山君も素敵でしたーー

真剣に悩んでいる時の表情、微妙に笑う時とか、ドキドキしちゃうっ

このドラマ、視聴率は悪いようですけど、玉山鉄二という俳優の存在感を

十分にアピールして次に繋げてほしいと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝青龍はモンゴルへ帰るか?

2007-08-07 09:40:16 | つれづれ日記

昨日のヒロシマの原爆の追悼式の模様を報道していたのは

NHKだけでしょうか?

民放のワイドショー等ではあまり報道がなかったような気がします。

年々薄れていく原爆の日ですけど、今年はさらに影が薄くなったような

気がします。

ワイドショーも、朝青龍ばかりおいかけてないで、ちゃんと原爆の日には

広島を映しなさいよねーー

 

 といって・・・他にあまりネタもないので、結局私もこの話題になって

しまいますが・・・・

スポーツ新聞の見出しなどでは

朝青龍 モンゴルへ帰国か」と書かれているのがありましたよね。

例の本田医師じゃない、相撲協会が依頼した医師の判断でも

非常に深刻な状態。モンゴルへ帰した方がいい」という判断が出されました。

でも・・・

昨日の高砂親方の会見にはちょっと疑問があります。

というのは、親方が朝青龍に

とにかく頑張ろう。オレも頑張るからお前もガンバレ」と言った事。

何だか、この一言を聞くと朝青龍は理不尽な制裁を受けているような

ニュアンスがあるんですね

ここで負けたらいけない」とか、励ましているつもりなのかもしれないけど

そもそも制裁のきっかけになった

「仮病を使って仕事を休み遊んでいた」という事実を認識していないのでは?

それは朝青龍だけじゃなくて、親方自身も。

だって、本来かける言葉があるとすればそれは

「自分がやった事をもう一度振り返って考えて見なさい。そしてよく反省

するように」じゃないの・・・・

 

そりゃ、罰を受けているんだからなんらかの精神的なペナルティは

あるでしょうけど、いわゆる「うつ病」になってしまう程「理不尽」に感じると

言うのは疑問です 今までよっぽど甘やかされて来たんじゃないの?

 

相撲協会ではモンゴル帰国を検討しているとかいいますけど、

それは「引退」勧告なんでしょうか

そもそも親方自体が「治療ありき」などと言ってしまって・・・・

本来の「謹慎」の目的はどーーなったわけ

 

モンゴルでは朝青龍は英雄ですよ。

今回の制裁に対して、「外国人力士への差別」だとか

サッカーしたくらいで謹慎処分はあんまりだ」などという意見があるそうです。

帰国したらまたちやほやされて「日本が悪い」という意識を埋め込まれて

こっちに来るのではないですか

しかも、彼はモンゴルではお金持ちの子供だし、彼の背景には

モンゴル利権がからんでいて、国を挙げての擁護が渦巻いているとか・・

 

帰国するなら帰国してもいいと思います

でもその時は復帰はなし・・・という方向でお願いしたい。

処分を受けて数日で「うつ病」になってしまうような横綱はどんなに

強くてもいらないのではないかと・・・思いますけどねーー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパとムスメの7日間

2007-08-06 09:55:32 | ドラマ・ワイドショー

 パパとムスメの7日間 

 

久しぶりに見たらやっぱり面白かったーー

何気に舘さんの普段着ファッションが女の子みたいになってるしーー

女子高生的台詞回しもかなり上手になってるし、一方の小梅ちゃんも

しっかり「パパ」になってるーー

 

今回は小梅のテストの結果が悪かったり、パパの浮気騒動があったり

先輩へのミサンガ作りがあったりと・・色々忙しい日でしたけど

でも、段々お互いが入れ替わっていることにイライラしている様子が伺え

ちょっと切なくなりました。

小梅ちゃんの想像じゃないけど、このまま小梅がパパの方にいたら

青春をしらずにおじいさんになってあっさり死んじゃうーー

小梅に入ったパパは若返ったからまあ・・いいか・・・・

考えてみるとちょっと怖い話しですよね

 

そこにおばあちゃんが「」を持って登場

もしかしたら入れ替わりはこの「桃」のせい?

にこやかに桃を切っているおばあちゃん。これは何か動きがあるかも。

 

そして、乗り込んできた西野さん 

どうなるでしょうか・・ますます目が離せなくなりましたーーー

 

(おばあちゃんの付き添いで来たおばさん・・香寿たつきだったっ

一応元トップなんだけど・・何?この台詞なしの扱いは)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神経衰弱って・・・

2007-08-06 09:48:40 | つれづれ日記

 今日は原爆の日です。黙祷。

「ヒロシマもナガサキも・・やっぱり風化しているのかなと思います。

この流れは止めようがないのかしら?

戦争も原爆も、今の子供達からしたら「大昔のこと」に過ぎないことで・・・

歴史が風化されていくのを見るのは辛いですね。

 

 朝青龍・・・神経衰弱と診断 

 

これねーーワイドショーで見てたんですけど、最初に予測したとおり

擁護派」が出てきました その一人が診断を下したお医者さん。

本田昌毅医師。

今はまだ病気ではないけど、あと2、3日で病気になるから、モンゴルに

帰す事も検討したほうがいい」との事です。

それを北の湖理事長も迷いだしているような感じ・・・

 

あの・・そもそも事件を起こしたのは朝青龍本人で、でも、その事で

処分された事に納得がいかない、理不尽、「苛められた」と感じているから

うつになるわけでしょう?

彼は相撲協会やお客さんに対して、とても失礼な態度、

あってはならない態度をとった事で処分されたという自覚を促さないと

このままでは処分した側が「悪者」、朝青龍は「お可哀想なドルジ様」に

なってしまいますよーー

 

橋下弁護士などは、「今まで散々朝青龍に楽しませてもらって、今更

横綱の品格などというけど、政治家だってそんな品格をもった人はいない

のだから、横綱にだけそれを求める方がおかしい。一方的だ」と

擁護しているし・・・・

今まで甘やかしてきて、白鵬が出てきたから急に厳しくするというのは

不当」とまで言う人がいるという現実

 

このまま、温情でモンゴルに帰ったら、おいしいもの食べて、遊んで寝て・・

それもこれも「治療の一環」に」なって、みんな

「何かおかしいんじゃないか」と思っても、「病気なんだから」と言われれば

何もいえない状態に陥ってしまうのでは?

記者会見は「体調に考慮して」欠席とか?

 

この状況を招いた本人が謝罪会見もしないうちに診断結果が発表され、

批判しにくいような状況になるのは、精神科医として複雑な気分だ。

診断が隠れみの的に利用されるようなことはあってほしくない」

香山リカ氏はおっしゃってますが

(どうしてそれを某妃に言えないのかな・・・)

今時「神経衰弱」なんて病名自体が古臭いとも言われていますが、

まさか「適応障害」とは診断できなかったんでしょうねーー

 

基本的に厳しい処分をされて落ち込んだり、食べ物が喉を通らなくなったり

するのは当然。平気な顔で部屋でごろごろしてたら、そっちの方が

おかしいと思いませんか

すぐに「モンゴル療法」に頼るのは時期尚早だと思いますが・・・・・

(無論、引退勧告するつもりなら別ですが)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾウのはな子

2007-08-05 15:49:33 | ドラマ・ワイドショー

昨日の「怪奇心霊ファイル」は怖かったですねーー

閉鎖された病院の窓から午前2時に入ってきたおかっぱ頭の少女

あんなにはっきり映って・・・本当なのか?いやーーやらせじゃないよね。

やたらあれだけが怖かったです。

 

 ゾウのはな子 

8月は日本人にとっては「鎮魂の夏」です。

それにふさわしい俳優さんは、反町隆史中居貴一だと思いますが

このお二人が「千の風になってスペシャル」に出演するのは、ある意味

宿命みたいなものでしょうねーー

夏はやっぱり反町君がみたいっ

 

で、今回の「ゾウのはな子」なんですけどーー

本当に感動しました。

一言で言えば「命の継承」というストーリーです

一つの命が生まれて消えていっても、その思いは残っていく・・・・

次の世代に。

その象徴がはな子が飼育員のポケットをまさぐる演技なんでしょう

戦時中に餓死させられた花子も、そしてタイから昭和24年にやってきた

はな子も・・・そのはな子がかつて高野という飼育員のポケットをまさぐる

ようにその息子さんのポケットをまさぐっている時、ドラマを見ている人は

亡くなった花子や飼育員達の受け継いできた思いを感じるのです

 

「ゾウの花子」のお話は、大昔から映画になったり本になったりしていますので

ある意味、「今更花子の話?」と思ったのも事実です。

でも、作られたドラマは、新しいはな子の生き様を通して、あの時代に

「餓死」という選択肢しか与えられずに死んでしまった花子がかぶさって

見え、また花子を死なせてしまった贖罪意識を背負っていた吉岡の

思いを受け継いだ高野飼育員の熱心な仕事ぶり・・この二つの

「重なり」が感動を呼んだのです。

戦時中に「猛獣」というだけで殺されてしまった動物達の死は、新しいはな子を

無事に生きながらえさせるという事において、決して無駄ではなかったと

いう事

そして、戦時中の辛い思い出に呑まれることなく、戦後を生きた飼育員達。

その思いを受け継いだ世代・・・人の一生はなんて素晴らしいんだろうと

思いました。

 

今回の最優秀演技賞はなんと言ってもゾウ達。

特に花子の2頭は素晴らしいの一言

もそもそ・・と近づいてきて、反町君のポケットに鼻を突っ込む可愛らしさ。

餓死する寸前、芸をして必死にアピールする姿のいじらしさ。

そして小さなはな子が反町君の後をちょこちょこついていく姿の

愛らしさといったら

ゾウってあんなに可愛い生き物だったのかーーと感心してしまいました。

何でも、今回はゾウの部分はタイに行って撮影したんだそうですね。

タイはゾウさんのメッカ。

表情が生き生きして、動きも活発で可愛いゾウ達。可愛いです。

 

それから反町君・・・・

最初にも書きましたけど、毎年8月にはこの人の顔を見ないでは

いられないほど「戦時中」が似合う俳優さんですよね

現代の俳優さん達はやたらふくよかで血色がよくて、そういう人が

常に空襲の危機に晒されて物資のない時代を演じても、少しもさまに

ならないんですけど、反町君は違います

「渇望」という言葉が似合う俳優さんです。

(思わず「男たちの大和」をまた見ようかなーーと思ったりして。

鶴田浩二がいなくなって久しいですが、こんな風にかつての戦争を

リアルに演じてくれる俳優さんの登場は嬉しい。これもまた一つの

命の継承なんでしょう)

 

年代的にはそんなに変わらないでしょう北村一輝さんも、立派に

反町君の後を引き継いでやっていましたねーー

 

余談ですけど、戦時中の都のお役人さんをやっていた、柴田淳・・

田宮二郎の息子さんですけど、歳をとるに連れて顔やしぐさや

声がそっくりになっていてびっくりしましたーー

(最近、ケーブルテレビで「高原にいらっしゃい」が放送されて、田宮さんを

見ているのでよけいにそう思うのかもしれません)

 

今週10日と11日は「はだしのゲン

こちらはもう一人の「戦時中が似合う俳優」中居貴一さんの登場です。

原爆・・・といっても、今時の若い人達にはさっぱりわからない現実を

どうリアルに描いて見せるのか楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田太郎ものがたり

2007-08-04 09:30:22 | ドラマ・ワイドショー

 今日は花火大会があります

去年の今日は、元気に花火を見た直後にヨンジュナが高熱を出して

夜中から朝にかけて病院めぐりして・・結局入院になりましたっけ

1年後・・・今の所、ヨンジュナは元気です

 

 山田太郎ものがたり 

素朴な疑問・・・太郎君はいつ寝て勉強しているんだろう

いつも成績トップみたいだけど

今回は御村君と隆子さんに注目してみました

太郎が大学進学ではなく、就職を希望している事にびっくりした

担任の先生が御村君に相談

すると御村君は「家庭訪問してみれば?」とアドバイス

生徒にアドバイスされて家庭訪問する先生ってのもどうかと思うけど

とにかく並の貧乏じゃない事に驚きっ

でも奨学金があるし・・・

奨学金は返さないといけないでしょ?金は借りるな返せない」と太郎君は

にっこり答えるわけ

先生が太郎の進学の事であっちこっちへ行っている間にも、太郎は

バイトして家事にいそしみ、夏のノルマをこなしていくわけね。

 

で、御村君、決して自分の考えを押し付けないし、太郎に対して哀れみも

優越感も持っていない むしろ・・尊重して羨ましいと思っている部分が

あるのかな。

というのも、やっぱり先生に「進学を勧めて」と言われた事に御村君は

彼は進学したくないんじゃない。進学しなくてもいい理由が一杯ある」と

答えるんですよね

太郎が大事にしている「家族」・・家族の為に頑張る太郎を優しく見守って

いるんですよね

 

一方「玉の輿」狙いの隆子ちゃん

太郎がど貧乏だってわかってから距離を置いています。

御村君が金持ちだってわかると「やっぱりいいなあ。お金持ちは」と

羨ましがり「お金より大事なものがあるだろう」と御村君に言われても

お金しか思い浮かばない」ときっぱり ある意味立派。

 

そんな彼女ですけど、太郎君の笑顔や性格は好きなのね・・・でも

彼は貧乏だし・・・貧乏と愛情の間でせめぎあってるさまが何とも

イライラいたしますが・・・

太郎の妹の為に自分の古くなったゆかたをプレゼントして、太郎君に

抱きしめられると「ドキっ」ほわん・・・

でも、一方でたった100円の輪投げで3等のスイカをゲットする事に

命をかける彼を見ていると「やっぱり駄目だわ・・ついていけない」と

がっくり

 

御村君は太郎の代わりに輪投げで無事にスイカをゲット

たった一個のスイカで家族みんなが盛り上がり大喜びして幸せに

なれるというのは確かに素晴らしいことですよね

とはいえ・・いくら体の弱いお母さんでも、息子の進学問題に無関心で

娘の浴衣の心配までさせてしまうってのは「親」としていかがなもんでしょう?

菊池桃子さんはほんわかしたキャラだから憎まれずに助かって

いますけど・・・・普通なら噴飯ものですよねーー

 

(昨日のニノくん・・・妹にカレシがいるかもってめちゃくちゃ落ち込んで

いたのが可愛かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする