ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇室ウイークリー

2020-08-02 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

7月17日・・・天皇陛下 → 認証官任命式

              通常業務

7月21日・・・天皇陛下 → 通常業務

       両陛下 → 人事異動者に会う

             内閣府政策統括官等に会う

7月27日・・・両陛下 → 日本経団連審議員会議長らから進講を受ける

7月28日・・・天皇陛下 → 認証官任命式

7月30日・・・天皇陛下 → 明治天皇例祭

 

秋篠宮家

7月17日・・・両殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 厚生省からコロナウイルスに関して説明を受ける(オンライン)

7月20日・・・両殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 国立障害リハビリセンターからコロナウイルスに関して説明を受ける(オンライン)

7月22日・・・両殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 人事異動者に会釈

7月27日・・・殿下 → 山科鳥類研究所会議(オンライン)

       両殿下 → 新任在京タイ大使夫妻に会う

7月29日・・・両殿下 → 外務省から進講を受ける(オンライン)

7月30日・・・両殿下・佳子内親王 → 明治天皇例祭

 皇后はまた祭祀サボリ。今年最後のお出ましは「戦没者慰霊祭」とのこと。

あくまでオンラインは取り入れない姿勢なんだなと。

 第67回産経児童出版文化省に佳子内親王殿下がお言葉 

 今年は文書で。

「第67回産経児童出版文化賞」の各賞を受賞された方々に、心からお祝いを申し上げます。そして、これまで児童出版の分野で力を尽くしてこられた皆さまに、深く敬意を表します。

 好きな本に没頭すること、本を読んで新しい世界を知ることなど、読書には様々な楽しみがあると思います。誰かと一緒に本を読んで、思い出に残るひとときを過ごすこともあるかもしれません。

 「産経児童出版文化賞」は、幅広い分野から魅力的な本を選び、子どもたちに紹介する大事な役割をはたしてきました。今年は、4236冊の対象作の中から8冊が選ばれました。

 大賞の『徳治郎とボク』は、作者の実体験をもとにして書かれた物語です。

「ボク」と祖父の徳治郎は、様々な時間を共に過ごしました。

徳治郎の子ども時代についての会話や二人でした畑仕事、そして、徳治郎の老いと死を家族の思いとともに受け止めた経験を通して、「ボク」が成長していきます。多様な登場人物の心の動きと、それを4歳から中学1年生までの「ボク」がその時々の目線で見つめる姿が印象に残りました。

きつねの橋』は、作者が『今昔物語』から着想を得た平安時代のお話で、実在の人物も登場します。貴族のもとで働く若者が、人に化けるきつねや仲間と力を合わせ、姫君を助けたり、盗賊と戦ったりします。はらはらしながら読み続け、最後はやさしい気持ちになりました。

 『なっちゃんのなつ』は、夏の風景や風習を力強く描いた作品です。茂る夏草やそこに出てくる生き物、なっちゃんと祖母の姿から、命の営みが伝わってくるような気がしました。なつかしい夏の記憶が呼び起こされ、思い出話をしたくなる人も多いのではないでしょうか。

家をせおって歩く かんぜん版』は、手作りの家をかついで歩き、様々な地域に滞在した作者の体験をまとめた本です。行く先々で出会う親切な人たちとの素敵な交流も紹介されています。作者が町全体を大きな家と考え「間取り図」と表現した地図などを見ながら、そこで生活する気持ちを想像しました。

 『しろとくろ』には、猫と犬が野原で出会い、仲良くなっていく過程が、躍動感にあふれた絵で描かれています。「なんで」という問いかけをはずむように繰り返す文章は、声に出して読んでみたくなりました。読み終わった時に、自然と笑顔になるような作品です。

 『ふるさとって呼んでもいいですか』は、6歳でイランから来日し、日本で育ち在留特別許可を得た作者の自伝です。当事者の経験や思いが、子どもにもわかりやすく書かれています。一つ一つ乗り越えてきた困難が胸に迫り、周囲の人達とのあたたかなつながりも心に残りました。

 『あおいアヒル』は、ワニの赤ちゃんを育てたアヒルが歳をとり、今度は成長したワニに見守られるようになる様子を描いた絵本です。お互いに大好きだから幸せだという思いが伝わってきました。静かな青で描かれたやすらかな絵とともに、信頼感に満ちた関係が表現されています。

大阪弁に翻訳された絵本『マンマルさん』には、丸、三角、四角の姿をした登場人物たちが出てきます。単純な絵で表現されているからこそ、読み手の発想によって想像が膨らんでいくように思います。印象的な目の動きと生き生きとした会話から、それぞれの個性的な性格が浮かんできました。

 本年も、このように素晴らしい児童書が紹介されますことを大変嬉しく思います。今後も魅力あふれる作品が発表され、多くの読者のくらしを彩ることを願い、お祝いの言葉といたします。

 

 第44回全国高等学校総合文化祭への皇嗣殿下のお言葉 

 作品はオンラインで鑑賞される予定。

「第44回全国高等学校総合文化祭「2020こうち総文」がCOVID-19の影響を受けながらもWEB上での発表・交流という形で開催されますことと大変喜ばしく思います。

実行委員会を始め、関係者の熱意と創意工夫により、今までにない形の総文を作りあげてこられたことに深く敬意を表します。

参加される皆さまと直接お会いできないことが残念ですが、「WEB SOUBUN」の特設サイトが10月31日まで開設されておりますので、そちらを通じて発表や展示を鑑賞したいと考えております。

また、全国的な学校の休業の影響で部活動への制約がある中でも、作品を発表する為に多くの高校生が努力し、、その成果を短い期間で披露できることに、作品に込める思いやひやむきさ、そしてたくましさを感じます。

ご存知のように「令和2年7月豪雨」により、熊本県を始め全国各地で大きな被害が生じました。今回、その被災した地域からの参加もあります。

また、身近に被災した方のいる参加者もおられましょう。

ここに、心からのお見舞いを申し上げます。

さて、全国高等学校総合文化祭は、文化・芸術活動に取り組む高校生の祭典として、これまでも開催地の生徒が主体となって、地域の特性と若い世代ならではの感性を活かした大会作りがなされてまいりました。

このような高校生による文化・芸術の祭典が毎年開催されていることは、国民の芸術や文化に対する関心や理解を高めるとともに多彩な才能を開花させ、未来に向けた豊かな文化創造の土壌を培う上で、誠に意義深いことです。

本年の大会テーマは、高知県の自然にふさわしい「蒼海の知 緑樹の感、陽光の志 いま 南国土佐に集うとき」であります。

参加される皆さまが、日頃の活動で培われた創造性を発揮し、開催にむけて取り組んできた実行委員会の高校生の思いと一つになり、WEBを通じてその成果を全国へと発信されるとともに、参加者相互の交流と友好の輪を大きく広げていかれることを期待いたしております。

終わりに、困難を乗り越え、開催に向けて尽力された関係者にあらためて敬意を表しますと共に「2020こうち総文」が「WEB SOUBUN」として総文の歴史に新たな1ページを刻み、いつまでも皆さまの心にのこり、明日にむけた力となる素晴らしい大会となることを祈念し、私の言葉といたします」

 

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本一運のいい女ー雅子皇后... | トップ | GO TOと罰則規定は対で... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (味彩)
2020-08-02 07:47:55
秋篠宮家からは文書での発信が続いていて、対応出来ている印象を受けますね。悠仁殿下はお元気でしょうか。
マスク姿の皇族の皆様を見るたびに、何とも言えない気持ちになります。いくらか治療方法もすすんできましたが、まだまだ皆様の御無事をお祈りする年になりそうです。
国民のためにできること (しまき)
2020-08-02 14:57:14
岩崎邸を訪れたときのこと。ガイドさんが、昔はもっと岩崎邸の面積は広大で、ちょっと記憶がウロですが、確か震災で焼け出された人たちのために、庭部分に避難民を受け入れて、一定期間過ごせるようにしたという話を聞きました。私が「それってノブレスオブリージュですね」と言ったら、「そうですそうです、まさにそれです」との応答。

今、このコロナの時期において、皇室に役割とは何でしょうか?何かできることはないのでしょうか?
例えば、宮内庁病院をこの期間のみ「コロナの軽症患者受入施設にする」とか。(もっといい案があればいいなと思います)

今、この時期。
自分たちにとっては全く関係のない世界の話だ、で済んでしまったら、国民が後々どんなふうに皇室を見るかなと思います。
それは確かに、感染力が強いので怖いかもしれませんが、皇居って広大ですよね。
Unknown (百合)
2020-08-02 18:33:07
宮内庁病院のみならず、御用邸も解放しコロナ軽症患者の療養の場にしては?なんて発想は不敬極まりないでしょうか?
これでは、国民との線引きが無さ過ぎですね。
雅子様はやはり祭祀おサボリなのですね。
天皇陛下1人で行うものと言いましても、嫁ぎ先の皆様の有り様を見習うのも大切かも知れませんね。
Unknown (松陰神社前)
2020-08-02 20:22:16
ああ、いつもの雅子さまに戻っていると思うだけですね。お馴染みの不動の雅子さまです。

皇室の最もやるべき公務は、祭祀だと思います。国民の安寧を祈ってほしいです。

天皇は、いつまで妻を甘やかすつもりでしょう。怠け者の皇后を見続けさせられる国民は、ウンザリです。

男の優しさは、甘えを許す事ではない。

紀子さまの気高い美しさは、覚悟を持って、皇室に殉ずる美しさです。
Unknown (トムジェリ)
2020-08-03 20:22:08
秋篠宮家の写真を見てコメントさせて頂きます。
公私で職住接近の皇居で大半を、自室でお過ごしの姫君様達は本当に大変でしょう。
そんな姫君様達に、ふさわしいお相手をと望むことは、ごく自然な感情ですが、それでも端から口を挟んで良いことと悪いことの最低限の礼節が必要だと思っています。

税金が投入されていても、それはご自分たちから下さいと言われたものでしょうか。
自己責任で選択されている限り、姫君様達にも国民に等しく与えられている義務と権利があると思いました。
一方では、小室を不倶戴天と思う気持ちでは人後に落ちるとは思わないです。以上は飽くまでも一個人の願望です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室ウイークリー」カテゴリの最新記事