goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

バガヴァッド・ギーターを読む会@灯台屋さん 2回目

2016-11-10 17:25:08 | ヨガなお話
今日は灯台屋さんでの
「バガヴァッド・ギーターを読む会 vol.2」でした。
ご参加下さったみなさん、ありがとうございました!




本日から第2章に入りました。
第2章はギーター全体の要約とされている章でもあり、
あのマハトマ・ガンジーがもっとも影響を受けたとされる章でもあります。
全18章の中で、もっとも長い章なので(2章と18章は72節ある)
二回に分けて進めることにしました^^

今回読んだ中での大きなテーマは
「魂のこと」
私たちは何者なのか、それはどんな性質をしていているのか。

物質である肉体は、
燃やしたり、濡らしたり、壊したり、切ったりすることは可能ですが、
私たちの心、感情、記憶、エゴ(自我)などは
燃やしたり切ったりすることはできませんよね。
肉体よりも、心やエゴ(自我)はより精妙です。
そして、魂は心やエゴよりも、より精妙なのです。

それをアートマンと呼びます。

アートマンは始まりもなく、終わりもありません。
そもそも生まれていませんし、変化しません。永遠です。

精神論に傾聴すると、肉体を軽んじる傾向が強くなったりもしますが
この物質である体も、目に見ることができない精妙な心やエゴも…
そのすべてに宇宙の原理があまねく存在している…とギーターは説いています。

宇宙の原理=ブラフマンです。

アートマンのこと、ブラフマンのことは。今後、何度も何度も出てきます。
「私たちは肉体ではなく、アートマンなのだ。」と知ることがギーターの教えのひとつなのです。
じっくり読み、毎回考えて行きましょう。

また、今回はギーターに書かれている「道徳的な戦い(ダルミヤン・サングラーマン)」についても
マヌの法典を引用しつつ考えてみました。
現代の戦争とは全然違うんですよね~。

バガヴァッド・ギーターは
どこから読んでも大丈夫です。
順を追わなくても、OK。
ご興味がある方は、タイミングの合うときにぜひお越しください。
あなたの心に響く一節に出会えるかもしれません。


本日は、午後からは引き続き灯台屋さんにて
ヨガのグループレッスンでした。
呼吸を見つめて、深く内側を感じる時間、楽しく過ごさせていただきました☆
ご参加下さったみなさま、ありがとうございます。

灯台屋さんでのグループレッスンは今定員いっぱいなのですが、
また別のグループで、新たな枠でレッスンしようかという話もあります。
灯台屋さんでレッスンしたいとお考えの方がいらっしゃいましたら
お気軽にkeiまでご連絡下さいね。
iida330@gmail.com
ご連絡お待ちしております。




11月のクラスレッスンほか

★11/18(金)「ヨーガ・スートラを読む会vol.3」@関内ホール地下青少年育成センターミーティングルーム

★11/27(日)SlowYoga「月礼拝オープンクラス」@シルクロード舞踏館


★出張レッスン随時。
初回カウンセリングシートにご記入いただき、お体のお話聞かせて下さい。
その後、あなただけのプログラムを作成し、練習して行く、オーダーメイドのプライベートレッスンです。
(個人、グループ)
ご予約いただいた方から日程を組んで行きますので
ピンと来られた方はお早目にご連絡下さい。




動画など

月礼拝動画

3min-yoga動画 1.座位のトライアングル

3min-yoga動画 2.ネコのフロー


Kei'sYoga ホームページ