goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

よちよちリハビリ

2013-10-13 23:05:26 | 心のお話、身体のお話
滑って転んだ日から11日経過…


左側の仙腸関節部の仙骨が折れてしまい、
左側の仙骨3番目の表面に3本のヒビ…。
(CT撮ったのですが、最新式の画像解析の素晴らしさにびっくり!
いろいろ見せて頂いちゃいました。3D画像で自分の仙骨見れたりするの!)


幸いな事に骨がズレてしまうことはなく、
手術は免れましたが、
やはり折れている&ヒビという事で、ほぼ動けない状態が続いておりました。
…ごめんよ、仙骨。。。

つか、まぁイタイのは当たり前として、
問題はほぼ動けない状態が10日にもなると、一気に筋力が衰えるという事…
腰や膝に爆弾を抱えている身としてはこれは大問題です。
また、大腿部や膝、腰、腕などにものすごく負担がかかるため
これらの筋肉が弱ってしまうと、古傷が痛みだし
いったい何重苦やねんっ?!…という事態に。

さすがの私も凹みました~。
しかしこれはどん底に違いありません。
これより下に落ちる事がないなら、あとは上がるだけ。
そんな風に開きなおったら、なんか元気出てきました。(単純)

なんつーか、あのかつての人気ドラマあまちゃんで
古田新太さん演じる太巻の名アドリブ「生まれたての子鹿」状態さながらに
足ぷるぷるっていたりして。
それでも立ち上がり、仙骨に影響のない範囲で少しずつリハビリ開始です。
あ。もちろん疲れてしまうと悪影響にしかならないので
かなりテキトーペースにね^^

・台所の床をよちよち歩きで往復。
・ドローインした状態でよちよち歩きで往復。
・シンクにつかまって仙骨に響かないように片足ずつアキレス腱伸ばし。
・同じ状態で足の脛伸ばし。
・部屋の段差(3センチ位)を利用して、アキレス腱伸ばし
・横向きで寝たまま、足の指をぎゅっと握ったり緩めたり。
・横向きで寝たまま足首を曲げたり伸ばしたり
・座って腰を安定させた状態で上体伸ばし
・肩関節を回したり、腕のストレッチしたり

いやはやリハビリと言えるもんではない位のものなのですが、
結構出来る事はたくさんあるもんです。
家の中で出来るいろんなリハビリ法を考えていたら、
アイデアはそれこそ泉のように途切れる事なく湧いてきます…(これは大げさw。

ポイントはなんたって「呼吸」です。
私、今回のことで、あらためてあらためて…呼吸の素晴らしさ実感しているところです。
呼吸が浅くなってしまうのであれば、動かない方が良いくらい。
それくらい呼吸が重要な鍵です^^


何年もかけてこつこつ練習を重ねて、体を整えたとしても
1週間も放置してしまえば、驚くほどあっという間にバランスは狂ってしまいます。

「一日休むと自分に分かり
二日休むとクラスの仲間に分かり
三日休むとお客様に分かる」

これはバレエダンサーの教訓のような言葉なのですが、
体の修練って、本当にこんな感じなんですよね。
どんなに努力を重ねても、消える時は無情な程にあっけないものです。

消えてしまったのなら
新しく作って行くしかないですね!
ちなみに現在は約1mを移動するのに数秒…場合によっては数分かかります(汗。
これがどんな風に回復していくんかなー。
リハビリ過程を時々ブログにアップしようと思いまーす。