goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

あなただけの色

2012-05-14 21:26:27 | 心のお話、身体のお話
まずはお知らせです!

☆5/16(水)19:00~20:15「ハタヨガベーシック」
場所:横浜・馬車道関内ホール地下 青少年育成センター和室。
ハタヨガの基礎クラスです^^
ゆっくりペースで呼吸とポーズをシンクロさせて、ゆるゆると滞りをリリース!
初心者の方、普段運動不足という方におすすめのクラスです。
どうぞお気軽にご参加下さいね。


☆6/10(日)13:00~16:00
横浜・石川町 茶*蔵Tea+Healingにて
「陰陽バランスを整える呼吸法」のワークショップ、
~息を吸ってわたしは静か、息を吐いてわたしは微笑む~
を開催致します。
ゆるやかな動きと静かな深い呼吸で、あなたのベストバランスを取り戻しましょう。
お申込み、詳細は茶蔵ホームページへ☆
まだお席ございます。皆さまのご参加お待ち致しております。




身体のリズムは、
おひとりおひとり、皆違います。
あなただけの体調のリズム…
それをつかむことが出来ると良いなーと思います。


私は占星術をしますから、
満月や新月などの天体の位置関係なども
確かに意識はします。
しかし、だからといって、それと体調の関わりを証明することはできません。
言いきれないのですー。
それは万人に当てはまるわけでもないと思うんですね。


人の身体って繊細です。
そして、身体について知れば知るほど
その宇宙の神秘に驚かされます。
ひとりひとり、奇跡みたいな存在なんですよね~。



体調は、微妙に変化します。
たとえば女性の場合は生理がありますね。
基本の周期というものはありますが
精神的なこと、環境の変化、ストレスなどによって
そうした周期も微妙に変化します。
また変化の仕方も、個人個人でかなり異なります。


一般論が当てはまらなかったりするのが現実です。
みんな違ってみんないい! 
…あれ?…これは相田みつをさんの言葉だったよーな^^


ちまたでは良いと言われているものが
自分には有害である場合もあります。
みんなが良くないと言っているものが
自分には一番しっくりくる…!なんてのもありですよ。



大切なのは、
そうしたご自分だけのリズムをつかむこと。
いつも同じでなくても良いのです、
なんというかおおまかなリズム曲線の基本的な流れを理解しておくと
さまざまな不調などに対応しやすいと思います。



私はかなりテキトーなところがあるので(汗
きちんとつけたことはありませんが
基礎体温などを測ったりしても良いと思います。
体感だけでなく、
はっきりと目に見える曲線がつかめると、かなりコントロールしやすいかなーと思います。


ほーんと人それぞれ、十人十色。
あなただけの色をみつけてくださいね☆



☆☆☆今後のヨガの会@横浜のオープンクラス☆☆☆
  NEW・5/16(水)ハタヨガベーシック    19:00~20:15 関内ホール地下 青少年育成センター和室
   ・5/26(土)フリースタイル  10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
    「月の礼拝:チャンドラナマスカーラ体験レッスン」

  NEW・6/13(水)ハタヨガベーシック    19:00~20:15 関内ホール地下 青少年育成センター和室
   ・6/23(土)フリースタイル  10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
NEW・7/18(水)ハタヨガベーシック    19:00~20:15 関内ホール地下 青少年育成センター和室
   ・7/28(土)フリースタイル  10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室





個人レッスンも行っています。
日程等随時ご相談受付しています。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組ませていただいております。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいませね。



お問い合わせ等、どうぞお気軽に!!
k-viento@sky.plala.or.jp
iida330@gmail.com
上記メルアドにご連絡の際は、件名「ヨガ」でお願いします~。

ツイッターでもお気軽にご連絡くださいね。
keialohaloha











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸を開く

2012-05-10 23:20:48 | 心のお話、身体のお話


私は解剖学おたくですから…
つい人間ウォッチングをしてしまいます。
電車の中や、道を歩く人達の姿勢や骨格、体型なんかを
観察させてもらっちゃうんですね。


で、「胸を開く」大切さを
あらためて感じていますー。


姿勢が悪い人というのは
大抵、鎖骨近辺の胸筋が縮まって肩が前に落ちてしまっています。
最近の若い女子男子にとても多いです。
とても細いんですけど…必要な筋力がついていないんですね。
なので、肩が落ちてしまい、
その影響で下腹だけがぽこんと出てしまいます。


パソコン作業をするときも、ほとんどこの姿勢になりますから
どうしても前傾体勢になりますね。
また、昨今、電車の中でもいつでもどこでも
皆がスマホに集中していますが
その姿勢…まず例外なく自分自身も含め、ほとんど上記のようになっています。

そりゃー肩凝りますよね。
肩が前に落ちてしまうと、背中や腰に負担がかかりますから
身体全体のバランスが崩れてしまいます。
それだけでなく、内臓にも影響は起こります。
女性の場合は、便秘、冷え症、生理痛…そんな症状が起こりやすくなりますね。



この前傾体勢で深呼吸って…出来ないんです。
肺の上部にしか息を取り込めません。
肺が圧迫されてしまっていて、横隔膜の動きも鈍ります。
胸が閉じてしまうんですね。
ハートチャクラが閉じちゃう…。てか、開けないよね、この状態では。



私たちは酸素だけではなく、
呼吸によって気のエネルギー(プラーナ)を取り入れています。
ハートが閉じてしまう状態では
気のエネルギーをたっぷり取り入れることが出来ません。


もちろん、深呼吸だけですべての問題が解決するとは言いませんが、
それでも、深呼吸が出来る姿勢を取り戻すことはとーても重要なポイントだと思いますよ。


ラクに立った姿勢で、
まずは、自然呼吸の吐く息のタイミングに合わせて、息を吐き切ります。
そうしたら、お鼻からすーーーーーっと息を吸い込みながら
両腕を上にあげて見て下さい。
天にぐんぐん腕がひっぱられる感覚で。
そうして、ゆっくりと息を吐きながら、腕を下ろしていきます。

ラジオ体操第一の最後の深呼吸みたいな感じで
何回か深呼吸してみると気持ちいいですよ~♪

上手に呼吸と上記の動きが連動すると
あっという間に手先がじんじんじわじわーーーっとなってきます。
滞りが流れた証拠です^^
そしたら、両腕をだらーんと脱力させた状態で、
肩を上下に動かしてみましょう。
次は、肩甲骨を前から後ろにぐっと回す。
後ろから前にぐっと回す。


これだけの簡単体操でも、効果は絶大です。
時々意識して「胸を開いて深呼吸」してみてくださいねー☆



☆☆☆今後のヨガの会@横浜のオープンクラス☆☆☆
  NEW・5/16(水)ハタヨガベーシック    19:00~20:15 関内ホール地下 青少年育成センター和室
   ・5/26(土)フリースタイル月の礼拝;チャンドラナマスカーラ体験クラス  10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
  NEW・6/13(水)ハタヨガベーシック    19:00~20:15 関内ホール地下 青少年育成センター和室
   ・6/23(土)フリースタイル  10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室

☆6/10(日)13:00~16:00
横浜・石川町 茶*蔵Tea+Healingにて
「陰陽バランスを整える呼吸法」のワークショップ、
~息を吸ってわたしは静か、息を吐いてわたしは微笑む~
を開催致します。
お申込みはコチラになります。
まだお席ございます。
皆さまのお越しをお待ちしていまーす!



個人レッスンも行っています。
日程等随時ご相談受付しています。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組ませていただいております。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいませね。



お問い合わせ等、どうぞお気軽に!!
k-viento@sky.plala.or.jp
iida330@gmail.com
上記メルアドにご連絡の際は、件名「ヨガ」でお願いします~。

ツイッターでもお気軽にご連絡くださいね。
keialohaloha




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コツコツ腹筋&コツコツ背筋のすすめ

2012-05-06 17:53:52 | 心のお話、身体のお話
まずはお知らせです^^


☆6/10(日)13:00~16:00
横浜・石川町 茶*蔵Tea+Healingにて
「陰陽バランスを整える呼吸法」のワークショップ、
~息を吸ってわたしは静か、息を吐いてわたしは微笑む~
を開催致します。
ゆるやかな動きと静かな深い呼吸で、あなたのベストバランスを取り戻しましょう。
お申込み、詳細は茶蔵ホームページへ☆
まだお席ございます。皆さまのご参加お待ち致しております。





年齢を重ねていくと、人って変わりますよねー。
自分自身を見てみても
20代~30代前半の頃の行動と
フォーティーズな今の行動とでは


…えっらい違います(爆)


一気にハードに身体を動かしたりするのは
ちょっと無理~っという感じなんですよね。

ならばコツコツやろう♪
ってことなんです。


たとえばですよ。



私はヨガだけでなく、趣味でフラを踊ります。
右ひざにハンター管症候群っていうのがあるため
ちょっと中腰になると、すぐに痛みがきます。
ヨガの「ヴィーラバドラーサナ(英雄のポーズ)」をしても
右ひざが痺れてすごーく痛くなったりします。



でもね、やはり体幹部やインナーマッスルを鍛えることで
こうした膝に直撃している負荷は軽減させることが出来るんです☆



私のようにあちこちに古傷がある人はもちろん、
歌を歌う人なんかも体幹にある程度の筋力あると全然違うと思います。
あと腰痛がある人もね^^
デスクワークの多い方にも良いですよ~。
それから、腹筋背筋同時に鍛えることで、
確実にお腹周りの贅肉ちゃんが落ちてくれます。
くびれ出てきますよ~♪


しかし、筋トレなんてしんどいわー。。。という印象強いかも。
ところが、今からご紹介するコツコツ腹筋と背筋であれば
ぜんぜん無理なく、時間的にもちょっとで出来ちゃいます。
ヨガの練習なかなか毎日出来ないっていう方も
よかったらお試し下さいね~。



さてさて、体幹部を鍛えるにあたって
真っ先に思いつくのは、腹筋と背筋です。
(話が長くなるので今回はインナーマッスルに関しては保留に。)



そこで私がもうずーっと毎日続けている腹筋&背筋方法を
ここでほんぽう初公開!ぱんぱかぱーん♪



「コツコツ腹筋のやり方」
1:仰向けに寝そべって、膝を立てる。

2:両足を軽くまげて垂直にあげる。

3:その体勢で足首あたりで軽く交差させる(つまり股関節が緩んでいる状態)

4:両手を頭の後ろで組み、息を一気に吐きながら肩甲骨のあたりから頭にかけてをかるーく起こす。目線は胸へ。顎は胸につける。  (最初は5回位からでもいい。)
 この時、上体を高く上げる必要なし。ただし顎はぎゅっと縮めて胸につけるように
 頭を下ろすときは息を吸うが意識しなくてOK。自動的にまかせる。吐くときは腹筋に効いていることを意識しながら一気に同時に頭を持ち上 げて顎を胸にくっつける…
 これを繰り返す。

5:足を組み換えて同じ回数腹筋する。


分かるかしら~。分かりにくかったらすみませんです。
これは、腰を痛めないもっともやりやすい腹筋法です。
呼吸と目線(胸を見る)がポイントですよ~!
最初は少ない回数からでOK。
ただし…毎日やることが大切なんですねぇ。
できるだけ毎日続けていくと、一週間で体感変わります(断言)

そしたら、少しずつ回数を増やして行きましょう♪
お好きな音楽かけながら、リズミカルに楽しくね~。


「コツコツ背筋のやり方」

1:仰向けになって、膝を立て、骨盤の広さ位に足を広げる。

2:自然呼吸で息を吐き切り、次に息を吸いながら、尾てい骨からローリングアップ。腰から胸まで持ち上げる。

3:もっとも高い位置で数秒キープしたら、息を吐きながらローリングダウン。胸の後ろから背中、腰、尾てい骨まで床につけていく。

4:この繰り返し


ハイ、これはヨガの橋のポーズですね。
でも、ヨガのときよりもスピードアップして繰り返します。
背筋にちゃーんと効いてくれます^^

で、その後で
ねじりのポーズや、ハラーサナ、ショルダースタンドなんかをやってあげると
身体喜びますよ♪
この時は、急がずに深呼吸でゆったりとねっ。
終わったら完全弛緩のポーズ(シャバアサナ)でリラックス。



もうね、全然無理する必要ないんです。
こんな感じで効いてるのかな?という物足りない位でOK。
だんだん、そのボーダーラインは上がって行きますから。
まずは一週間。
次は一カ月。
ご自分のお身体観察してみて下さいね。
腹筋力、かならずつきますよーん☆


毎日コツコツ行きましょう~♪







☆☆☆今後のヨガの会@横浜のオープンクラス☆☆☆
  NEW・5/16(水)ハタヨガベーシック    19:00~20:15 関内ホール地下 青少年育成センター和室
   ・5/26(土)フリースタイル  10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
  NEW・6/13(水)ハタヨガベーシック    19:00~20:15 関内ホール地下 青少年育成センター和室
   ・6/23(土)フリースタイル  10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
NEW・7/18(水)ハタヨガベーシック    19:00~20:15 関内ホール地下 青少年育成センター和室
   ・7/28(土)フリースタイル  10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室


☆6/10(日)13:00~16:00
横浜・石川町 茶*蔵Tea+Healingにて
「陰陽バランスを整える呼吸法」のワークショップ、
~息を吸ってわたしは静か、息を吐いてわたしは微笑む~
を開催致します。
お申込みはコチラになります。



個人レッスンも行っています。
日程等随時ご相談受付しています。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組ませていただいております。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいませね。



お問い合わせ等、どうぞお気軽に!!
k-viento@sky.plala.or.jp
iida330@gmail.com
上記メルアドにご連絡の際は、件名「ヨガ」でお願いします~。

ツイッターでもお気軽にご連絡くださいね。
keialohaloha






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親指重心を意識する~骨盤の呼吸~

2012-04-19 21:13:48 | 心のお話、身体のお話
☆6/10(日)13:00~16:00
横浜・石川町 茶*蔵Tea+Healingにて
「陰陽バランスを整える呼吸法」のワークショップ、
~息を吸ってわたしは静か、息を吐いてわたしは微笑む~
を開催致します。
ゆるやかな動きと静かな深い呼吸で、あなたのベストバランスを取り戻しましょう。
お申込み、詳細は茶蔵ホームページへ☆




いつも履いている靴をひっくり返して、
靴のかかと部分を見てみて下さい。


どんなへり方をしていますか?


多分、多くの人は、かかとの外側部分の方がへっているんじゃないかと思います。


これが、歩き方のクセなんですね。
重心が小指側に傾いているということなんです。


これは骨盤が開いてしまっている状態です。
骨盤というのは、私たちの身体の要とも言える場所ですよね。
でも、いつもがっちり固まっているわけではないんです。
骨盤はいくつかの骨から成っていますが
一日中、わずかに開閉を繰り返しています。
骨盤は呼吸しています


普段の開閉…つまり骨盤の呼吸がうまくいかず
開き気味のクセがついてしまった骨盤は
いわば過呼吸状態。。。
たとえば、骨盤を肺に置き換えてみましょう。
たっぷり息を吸って、
完全に息を吐き切らない上で
さらに息を吸おうとしても…
苦しいですよね。
そんな感じの状態なのです。


身体の要である骨盤が息苦しい状態では
身体全体のバランスが崩れてしまいます。


たとえば、イスに座ったとき
ひざをくっつけているのが辛かったり。

足の内側の筋肉が弱ってしまって
贅肉がつきやすくなってしまったり。

骨盤内の血流が悪くなり、老廃物をため込みやすい身体になってしまったり。
そうすると
代謝は悪くなって太りやすくなりますし、冷えも悪化するでしょう。



…とまぁ、挙げればキリがありませんが、
良いことひとつもないんですよ~(泣。



では、どうすれば、このような状態を改善出来るんでしょう?


もちろん、ヨガが良いですよ!!
と、ヨガ大好きな私はお答えしたいところですが。。。
今回は、まずは手っ取り早い方法をお知らせしますね。


それは、親指重心を意識するということです。


とりあえず、今、裸足になって床の上に立ってみて下さい。
肩幅くらいの足幅で、かかととつま先がまっすぐにして(がに股でも内股でもないまっすぐな姿勢)立ちましょう。
そうしたら、足の親指に重心をかけてみて下さい。
ギューッと押しつけなくて良いんですよ。
ごく軽く親指を床に押す感覚です。
すると、足の内側の筋肉に刺激を感じると思います。
それで正解です。

(いつもヨガのクラスで、言ってるやつです↑)


電車で立っているときとか、歩いているとき…
なかなかいつも意識するのは難しいと思いますが
気付いたときは、上記の感覚で親指重心意識してみて下さい。


ほんのささいなことに見えますが
こうしたちょっとしたことの積み重ねで
身体というのは、驚くほど変わります!
親指重心になれてくると、丹田力もぐっとアップします。


お手本にするとしたら…
大リーグマリナーズのイチローさん!!ですね。
親指重心、美しいですよ~!


身体って、すごーく健気です。
ちゃんと意識を向けてあげれば
かならず応えてくれますよ^^☆



☆☆☆今後のヨガの会@横浜のオープンクラス☆☆☆
   ・4/28(土)フリースタイル  10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
  NEW・5/16(水)ハタヨガベーシック    19:00~20:15 関内ホール地下 青少年育成センター和室
   ・5/26(土)フリースタイル  10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
  NEW・6/13(水)ハタヨガベーシック    19:00~20:15 関内ホール地下 青少年育成センター和室
   ・6/23(土)フリースタイル  10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室



個人レッスンも行っています。
日程等随時ご相談受付しています。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組ませていただいております。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいませね。



お問い合わせ等、どうぞお気軽に!!
k-viento@sky.plala.or.jp
iida330@gmail.com
上記メルアドにご連絡の際は、件名「ヨガ」でお願いします~。

ツイッターでもお気軽にご連絡くださいね。
keialohaloha





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたがあなたらしくあるときこそがもっとも美しい

2012-04-04 19:34:47 | 心のお話、身体のお話
今日、ある企画の打ち合わせをしていました。
タイトルは、その時に自分が放った言葉なんです。


自分の内から出た言葉であるというのに、
妙~に客観的に響いてしまいまして、
それでブログに載せてみました。




あなたらしくあるとき…というのは
非常に漠然とした印象を受けますが、
これは、何者とも比べていないということです。


一般的な美的基準。
目鼻立ちの整ったモデル顔が美しいとされるような基準。
8等身のゴールデンプロポーション。。。
メディアなどに氾濫している、価値観の刷り込み…。

そうしたものと比べる必要はないんですよね。
そこで比較が生まれると
「私ってこうだから…」などとコンプレックスが生まれる。
自信喪失してしまう。。。


その人らしいベストバランス。
それを整えるのがヨガではないかと考えます。
あなたは世界に一人だけ。
他に代わりはいないのです。
かけがえのない存在…私たちはひとりひとりがそういう存在なのです。



ヨガはエクササイズではありません。
美しいプロポーションを求めるのであれば
加圧トレーニングとかした方が効率的と思います。
ですが、ヨガで得られる充足感は、
筋肉の運動だけでは得られないものです。

何が得られるのでしょうか?
心身の深いリラックス?
それによる情緒の安定?
…いやはや言葉にすると軽くなっちゃうけど(笑)、
ヨガは、心身を調整するメソッドであることは確かです。


ヨガをすると、
痩せすぎの人は適度な体重に戻ると思います。
太りすぎの人は痩せます。
その人の本来のベストバランスに戻るということです。


心と身体のバランスが次第に整っていくこと。
メンタルな部分での気づきも徐々に得られるようになるでしょう。
どんなとんでもないことがあっても、
絶対に揺らぐことのない強い強い自分を発見して、驚く人もいるでしょう。
そうしていくうちに、
その人に自信が生まれます。
すると、その人は生き生きと内側から輝きはじめます。



誰とも比較することなど不可能な
その人らしい美しさがもっとも輝くのです。
ヨガは「美」を追求する手段では決してありませんが、
一般的な価値観から自由になることで
本質的な意味での美意識は、より顕著に発達すると思いますよー。



造形的な部分に踊らされない
本当の美。
そして、巧みに工作されたフェイクに惑わされない
本物を見る目。
そうしたものを養っていけるんですね。

いやぁ…ヨガ…深いっす~。






☆☆☆今後のヨガの会@横浜の活動予定☆☆☆
  NEW・4/18(水)ハタヨガベーシック    19:00~20:15 関内ホール地下 青少年育成センター和室
   ・4/28(土)フリースタイル  10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
  NEW・5/16(水)ハタヨガベーシック    19:00~20:15 関内ホール地下 青少年育成センター和室
   ・5/26(土)フリースタイル  10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室
  NEW・6/13(水)ハタヨガベーシック    19:00~20:15 関内ホール地下 青少年育成センター和室
   ・6/23(土)フリースタイル  10:00~11:30 関内ホール地下 青少年育成センター和室

☆6/10(日)13:00~16:00
横浜・石川町 茶*蔵Tea+Healingにて
「陰陽バランスを整える呼吸法」のワークショップを開催致します。
お申込みはコチラになります。



個人レッスンも行っています。
日程等随時ご相談受付しています。
初回、カウンセリングのお時間をとり、
その方だけのプログラムを組ませていただいております。
マイペースで練習したい…という方は、お気軽にお問い合わせ下さいませね。



お問い合わせ等、どうぞお気軽に!!
k-viento@sky.plala.or.jp
iida330@gmail.com
上記メルアドにご連絡の際は、件名「ヨガ」でお願いします~。

ツイッターでもお気軽にご連絡くださいね。
keialohaloha



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする