某新聞記事から一部引用した。
“ 平成20年10月31日(金)に実施された「岡山県下統一ノーマイカーデー運動」の結果が公表された。
全体の取組人数は,3,765人で,削減通勤距離は,73,467kmでした。(うち玉野市の取組人数は,249人で,削減通勤距離は3,851km)
実施結果の詳細については,下記関連書類「岡山県下統一ノーマイカーデー運動の実施結果について」をご覧ください。
なお,次回は,平成21年5月29日(金)に実施予定です。“
エコが目的のノーマイカーデー運動は通勤を対象としている関係上、
先日から土日祝日の高速道路一律1000円となった件は、ノーマイカーデー運動とは無縁のようである。
たとえ温暖化ガスが沢山発生しても目先の景気刺激のためには、ガソリンの消費に目をつぶれということである。
臨機応変とはこのようなことを言うのであろう。激変する世相に対応するために、我々も右や左に振り回され、それなりの対応をなくしてはならないようである。