おはようさんどす!!9月に入り少しずつ暑さはましになってきたように思います。
2日に嵐電撮影に行ってきましたが、600形がほとんどでした。2000形と27を一両ずつ見ましたが、
前に行ったときは100・300・500形が主流でした。
(1) 3006
(2) 2275
(3) 5651 今なき先頭車です。この頃は5001F5002Fは京都側3連と大阪側4連でした。
この編成が生きたのは昭和55年2月に5554Fが枚方市ー御殿山間磯島曲線で置石のために
脱線転覆したとき5554Fの大阪方3両が修理をして使用したときに
5002-5202-5602+5104-5204-5604の編成で走り後に5854が修理できたときには
5602+5854+5104の7連で営業に入りました。そのときは5552-5152-5252-5652の
4連で営業に入っていました。
(4) 3000系 風景は宇治川南端踏切を望む
2日に嵐電撮影に行ってきましたが、600形がほとんどでした。2000形と27を一両ずつ見ましたが、
前に行ったときは100・300・500形が主流でした。
(1) 3006
(2) 2275
(3) 5651 今なき先頭車です。この頃は5001F5002Fは京都側3連と大阪側4連でした。
この編成が生きたのは昭和55年2月に5554Fが枚方市ー御殿山間磯島曲線で置石のために
脱線転覆したとき5554Fの大阪方3両が修理をして使用したときに
5002-5202-5602+5104-5204-5604の編成で走り後に5854が修理できたときには
5602+5854+5104の7連で営業に入りました。そのときは5552-5152-5252-5652の
4連で営業に入っていました。
(4) 3000系 風景は宇治川南端踏切を望む